ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468090
全員に公開
ハイキング
中国

恐羅漢山〜旧羅漢山(広島県)

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
6.5km
登り
528m
下り
514m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 9:28 牛小屋キャンプ場駐車場
 9:34 登山口
10:35 国設スキー場分かれ(「恐羅漢山頂10分」看板)
10:40 台所原分かれ(「恐羅漢山頂すぐ」看板)
10:41 恐羅漢山頂(休憩)
10:54 縦走路へ
11:26 旧羅漢山頂(休憩)
12:16 下山開始
12:44 恐羅漢山頂
13:30 牛小屋キャンプ場駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道戸河内ICより、国道191号を深入山方面へ(ナビでは途中で左折の案内が出ますが、それを無視して深入山に向かいました)→深入山を越えて少し行くと分岐があるので、そこを左折→あとは道なりに行けば恐羅漢への案内板があります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
案内板もあり、迷うようなところもありません。

登山ポストはありません。

下山後はいこいの村で昼食をとりました。
牛小屋キャンプ場駐車場。
売店にトイレもあります。
2014年06月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:28
牛小屋キャンプ場駐車場。
売店にトイレもあります。
ここから登山開始。
2014年06月21日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 9:34
ここから登山開始。
ここも森林セラピー基地になっているようです。
2014年06月21日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:34
ここも森林セラピー基地になっているようです。
お花畑に足を踏み入れます。
2014年06月21日 09:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:36
お花畑に足を踏み入れます。
ジップラインアドベンチャーのケーブルがありました。子どもたちも興味津々。
2014年06月21日 09:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:39
ジップラインアドベンチャーのケーブルがありました。子どもたちも興味津々。
ゲレンデ脇に登山道の看板があります。
2014年06月21日 09:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:39
ゲレンデ脇に登山道の看板があります。
「リフトが動いてたらいいのにな…」と、長男のぼやき。
2014年06月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:40
「リフトが動いてたらいいのにな…」と、長男のぼやき。
アザミがきれい。
2014年06月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:42
アザミがきれい。
2014年06月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:42
黄色いお花畑。
2014年06月21日 09:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:44
黄色いお花畑。
しばし見とれる子どもたち。
2014年06月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:46
しばし見とれる子どもたち。
ゲレンデはなかなかの急傾斜。「後ろ向きで歩いたほうがラク〜」と子どもたち。
2014年06月21日 09:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 9:49
ゲレンデはなかなかの急傾斜。「後ろ向きで歩いたほうがラク〜」と子どもたち。
ここからはいよいよ登山道。
2014年06月21日 10:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:04
ここからはいよいよ登山道。
木陰で涼しくなった分、楽になりました。
2014年06月21日 10:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:09
木陰で涼しくなった分、楽になりました。
石段。
2014年06月21日 10:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:09
石段。
いい雰囲気です。
2014年06月21日 10:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:12
いい雰囲気です。
と、足下にサラサドウダンの花が。あわてて見上げると…、
2014年06月21日 10:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:21
と、足下にサラサドウダンの花が。あわてて見上げると…、
かわいらしい花が。
2014年06月21日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 10:25
かわいらしい花が。
ベニドウダンもいいけれど、個人的にはこちらのほうが好きです。
2014年06月21日 10:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:27
ベニドウダンもいいけれど、個人的にはこちらのほうが好きです。
ふたたび山道を歩いていると、
2014年06月21日 10:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:28
ふたたび山道を歩いていると、
足下に小さな小さな可愛いスミレが咲いていました。ニョイスミレ?
2014年06月21日 10:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:30
足下に小さな小さな可愛いスミレが咲いていました。ニョイスミレ?
この葉っぱは何だろう?カエデの仲間だろうと思われるのだけど…足下にたくさんありました。
2014年06月21日 10:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:34
この葉っぱは何だろう?カエデの仲間だろうと思われるのだけど…足下にたくさんありました。
そんなこんなで気付くとあと10分。
2014年06月21日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:35
そんなこんなで気付くとあと10分。
これは…サワフタギ?
2014年06月21日 10:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:36
これは…サワフタギ?
まもなく山頂。
2014年06月21日 10:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:40
まもなく山頂。
ヤマアジサイもきれいです。
2014年06月21日 10:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:40
ヤマアジサイもきれいです。
恐羅漢山頂に到着♪
2014年06月22日 09:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/22 9:42
恐羅漢山頂に到着♪
恐羅漢山頂からの景色 
2014年06月21日 10:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:45
恐羅漢山頂からの景色 
その◆
2014年06月21日 10:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 10:45
その◆
その。山座同定できたら楽しいのでしょうが…私には無理です。
2014年06月21日 10:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:45
その。山座同定できたら楽しいのでしょうが…私には無理です。
ここから旧羅漢へ縦走します。
2014年06月21日 10:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:54
ここから旧羅漢へ縦走します。
縦走路のほうがやや草がのびた感じ。
2014年06月21日 10:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:56
縦走路のほうがやや草がのびた感じ。
「何、これ!?」と写真を撮って帰り、調べてみました。オオナルコユリのつぼみだったようです。
2014年06月21日 10:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 10:58
「何、これ!?」と写真を撮って帰り、調べてみました。オオナルコユリのつぼみだったようです。
縦走路にはサラサドウダンがたくさん!
2014年06月21日 10:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:58
縦走路にはサラサドウダンがたくさん!
「ここにも!」「あっちにも!」と歓声をあげながら、しばらく写真を撮りまくってました。(そのせいでコースタイムより若干時間がかかったようです…)
2014年06月21日 10:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:59
「ここにも!」「あっちにも!」と歓声をあげながら、しばらく写真を撮りまくってました。(そのせいでコースタイムより若干時間がかかったようです…)
2014年06月21日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:03
2014年06月21日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:03
2014年06月21日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:03
2014年06月21日 11:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:04
2014年06月21日 11:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:04
花のないところも木に囲まれていい雰囲気です。
2014年06月21日 11:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:13
花のないところも木に囲まれていい雰囲気です。
またサラサドウダンが!
2014年06月21日 11:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:17
またサラサドウダンが!
2014年06月21日 11:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:17
2014年06月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:21
あまりのかわいらしさに、今日1日で大好きになりました。家に欲しいくらい…。
2014年06月21日 11:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:22
あまりのかわいらしさに、今日1日で大好きになりました。家に欲しいくらい…。
旧羅漢山に到着。
2014年06月21日 11:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:26
旧羅漢山に到着。
大岩の上からの眺め。
2014年06月21日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:32
大岩の上からの眺め。
いい景色〜。
2014年06月21日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:32
いい景色〜。
と、喜んでいたら、大岩から下りられなくなりました^^;ちょうど居合わせた方が足下を見てくださり、なんとか無事下りました。
2014年06月21日 11:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:39
と、喜んでいたら、大岩から下りられなくなりました^^;ちょうど居合わせた方が足下を見てくださり、なんとか無事下りました。
オオヤマレンゲを探すため、ここからさらに林道方面へ進みます。
2014年06月21日 11:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:39
オオヤマレンゲを探すため、ここからさらに林道方面へ進みます。
その間にもサラサドウダン。
2014年06月21日 11:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:40
その間にもサラサドウダン。
ところが道が分からなくなり、Uターン。その後、大岩を回り込んだところにオオヤマレンゲを発見。
2014年06月21日 11:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:44
ところが道が分からなくなり、Uターン。その後、大岩を回り込んだところにオオヤマレンゲを発見。
こちらはまだつぼみ。
2014年06月21日 11:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:44
こちらはまだつぼみ。
大岩の下で咲いているのはこの一輪だけ。あとはまだつぼみです。
2014年06月21日 11:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:46
大岩の下で咲いているのはこの一輪だけ。あとはまだつぼみです。
2014年06月21日 11:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:46
狭い場所ながら地べたにカメラを構えて、ようやく花びらの内側を見ることができました。
2014年06月21日 11:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:48
狭い場所ながら地べたにカメラを構えて、ようやく花びらの内側を見ることができました。
2014年06月21日 11:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:48
そこへ下山中のご夫婦に遭遇。思い切ってオオヤマレンゲのことを尋ねたら、奥の大岩付近に咲いているとのことで、再びそちらへ向かいます。
2014年06月21日 12:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:08
そこへ下山中のご夫婦に遭遇。思い切ってオオヤマレンゲのことを尋ねたら、奥の大岩付近に咲いているとのことで、再びそちらへ向かいます。
大岩を渡り歩いていたら…体格のいいアオダイショウが。ここで次男が怖がって動けなくなったので、
2014年06月21日 12:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 12:10
大岩を渡り歩いていたら…体格のいいアオダイショウが。ここで次男が怖がって動けなくなったので、
奥の群生地に私ひとりでさっと行ってくることに。
2014年06月21日 12:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 12:11
奥の群生地に私ひとりでさっと行ってくることに。
ここは高い位置に花があるので、よく見えました。
2014年06月21日 12:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 12:13
ここは高い位置に花があるので、よく見えました。
しかもいくつも咲いています。
2014年06月21日 12:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:14
しかもいくつも咲いています。
オオヤマレンゲも素敵な花でした。
2014年06月21日 12:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 12:14
オオヤマレンゲも素敵な花でした。
こちらはもう満開期なんでしょうね。
2014年06月21日 12:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:15
こちらはもう満開期なんでしょうね。
ついでに景色も撮影。
2014年06月21日 12:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:16
ついでに景色も撮影。
縦走路を引き返す途中でヤマボウシも見ました。
2014年06月21日 12:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:21
縦走路を引き返す途中でヤマボウシも見ました。
たくさん咲いていると可愛い。
2014年06月21日 12:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:21
たくさん咲いていると可愛い。
これは何だろう?花はまだ咲いていないようですが、つぼみのころころした感じがおもしろかったです。
2014年06月21日 12:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:27
これは何だろう?花はまだ咲いていないようですが、つぼみのころころした感じがおもしろかったです。
と、ここでモリアオガエルの卵を発見!
2014年06月21日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 12:28
と、ここでモリアオガエルの卵を発見!
子どもたち、大興奮です。
2014年06月21日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:28
子どもたち、大興奮です。
再び戻った恐羅漢山頂は青空でした。奇跡!
2014年06月22日 09:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/22 9:43
再び戻った恐羅漢山頂は青空でした。奇跡!
2014年06月21日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:45
帰り道でクワガタも発見!「来て良かった!」と子どもたち。
2014年06月21日 12:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:51
帰り道でクワガタも発見!「来て良かった!」と子どもたち。
クワガタさんがいるので、そそくさと下山します。
2014年06月21日 12:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:57
クワガタさんがいるので、そそくさと下山します。
ゲレンデが見えてきました。
2014年06月21日 13:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:11
ゲレンデが見えてきました。
ここからはあっという間。
2014年06月21日 13:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:15
ここからはあっという間。
振り返ると青空〜。
2014年06月21日 13:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:16
振り返ると青空〜。
コウゾリナ?
2014年06月21日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 13:18
コウゾリナ?
素敵な眺めです。
2014年06月21日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:18
素敵な眺めです。
下りは早いなぁ。
2014年06月21日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:18
下りは早いなぁ。
ずっと見ていたいような景色。気分も爽快。
2014年06月21日 13:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:23
ずっと見ていたいような景色。気分も爽快。
2014年06月21日 13:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:25
これは何かな?
2014年06月21日 13:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:26
これは何かな?
ジップラインの施設があります。
2014年06月21日 13:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:27
ジップラインの施設があります。
駐車場まで戻りました。いい山行だった!
2014年06月21日 13:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:30
駐車場まで戻りました。いい山行だった!
撮影機器:

感想

久しぶりの山行予定。
でも天気予報は雨マーク、自宅周辺も明け方から雨がしとしと。
家を出る直前まで迷いましたが、ピンポイント予報では降水量も1ミリ以下とのことだったので、強行することにしました。

結果、雨は一滴も降ることなく、むしろ下山時は青空がのぞくくらい。
お目当てだったサラサドウダン、オオヤマレンゲも「当たり年」だそうで、予想以上にたくさん出会うことができました。
今回はモリアオガエルの卵とクワガタの発見もあり、子どもたちにも大満足の山行になった様子。
「今日山に行って良かったね〜」と話しながら帰ってきました。

今度はキレンゲショウマが見たいけれど…、私たち3人ではまだ難しそうです。
でもいつか行けたらいいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら