記録ID: 4684120
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山_表尾根_塔ノ岳
2022年09月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:06
距離 12.7km
登り 1,955m
下り 780m
17:15
ゴール地点(大倉BS)
天候 | 晴れ予報だったけど終始曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根に鎖場があるが、気を付ければ危険という程でもない。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ドライメッシュ(上)
長ズボン
ドライメッシュ(下)
チューブバンダナ
アームカバー
靴下
グローブ
時計
タオルトレランシューズ(アカシャ2)
サコッシュ
財布(保険証・スイカ・現金)
ザック(30L)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(2L+500+500)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(スマホ)
モバイルバッテリー
防寒着
雨具
着替え一式
|
---|
感想
シューズを新調したので、履き心地を試しに丹沢へ。大山ケーブルのバス停から大山、ヤビツ、表尾根で塔ノ岳まで行って、時間とコンディションが良ければ鍋割山に寄って下山するコースを設定。富士山を堪能しながら気持ち良い尾根歩きが楽しめると評判の表尾根、天気も晴れ予想なので期待してましたが生憎の曇り空。ガスガスの一時雨で全く景色は楽しめず…。思っていたよりハードで鍋割山まで行くのは諦めて塔ノ岳からバカ尾根で下山しました。ログが飛んじゃいましたが、日の落ちる前の17時15分頃に大倉に到着、22分のバスに乗れました。下山途中の茶屋に結構な人数が残ってましたが、皆さん暗くなる前に無事に下山できたんでしょうか。軽装の方も見られたので少し心配です。
期待していた表尾根からの景色を楽しむことはできませんでしたが、さすがに人気コース、尾根歩きは最高に気持ち良く山野草も目を楽しませてくれました。ちょっと薮の草が元気すぎて煩かったので、もう少し涼しい時期にもう一度歩きたいと思います。ヒルは見かけず、被害もありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する