ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4688365
全員に公開
ハイキング
北陸

岩籠山(市橋) 〜悪夢を払拭するはずが、災いの神様は私に♪

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
7.6km
登り
739m
下り
732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:27
合計
4:10
7:05
7:05
94
8:39
8:40
23
9:03
9:29
16
9:45
9:45
81
11:06
11:06
5
合計距離: 7.63km
累積標高(上り): 739m
累積標高(下り): 732m
天候 強風、晴れ(雲6-7割)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市橋登山口の駐車場を利用
・無料、簡易トイレあり(使ってないから状態は不明)
・駐車地まで舗装されてるもののスレ違いできない狭路です(距離は短い)
コース状況/
危険箇所等
前半は渡渉の繰り返し(注意が必要なのは3-4ヶ所)
終盤、夕暮山への分岐直前のみ急登です
それと、何だか知らないけど毒蛇が多いようなので注意してくださいね
その他周辺情報 今回は直帰しました
悪夢を払拭するため、今回は「市橋ルート」で岩籠山へGo♪
ここ、実は苦い思い出があって避け続けてたんです
感想欄で補足してますが爐笋蕕した畛海覆鵑任垢茲諭幣弌
3
悪夢を払拭するため、今回は「市橋ルート」で岩籠山へGo♪
ここ、実は苦い思い出があって避け続けてたんです
感想欄で補足してますが爐笋蕕した畛海覆鵑任垢茲諭幣弌
出発準備中、後続者が到着されて「ほっ」としたけど...
車をデポして、恐らく駄口に行ったみたいです
一番手になったもんだから、蜘蛛の巣と悪戦苦闘することになりましたとさ(笑)
出発準備中、後続者が到着されて「ほっ」としたけど...
車をデポして、恐らく駄口に行ったみたいです
一番手になったもんだから、蜘蛛の巣と悪戦苦闘することになりましたとさ(笑)
今回の山行は牋夢を払拭すること瓩目的です♪
悪夢ってのは爛疋椒鶚瓩鯆未蟇曚靴伸犂中水泳畩態の濡れ鼠!!
なので狹肋弔歪供慎重に!!瓩二人の合言葉です♡
7
今回の山行は牋夢を払拭すること瓩目的です♪
悪夢ってのは爛疋椒鶚瓩鯆未蟇曚靴伸犂中水泳畩態の濡れ鼠!!
なので狹肋弔歪供慎重に!!瓩二人の合言葉です♡
注意するのは狹肋牒瓩世韻犬磴△蠅泙擦鵝幣弌
この緑色の苔が張り付いた岩も曲者ですねぇ〜
足の置き場とバランスに注意して...
5
注意するのは狹肋牒瓩世韻犬磴△蠅泙擦鵝幣弌
この緑色の苔が張り付いた岩も曲者ですねぇ〜
足の置き場とバランスに注意して...
あれぇ〜、ここは犂中水泳瓩了件現場ですねぇ(笑)
嫌な予感がするのか、少し通過を急いでませんかぁ〜!!
その一歩、ちょっと歩幅が広過ぎて危険なんだけど♡
7
あれぇ〜、ここは犂中水泳瓩了件現場ですねぇ(笑)
嫌な予感がするのか、少し通過を急いでませんかぁ〜!!
その一歩、ちょっと歩幅が広過ぎて危険なんだけど♡
渡渉個所は次々に現れます
聞いてはいたけど、ちょっと多過ぎませんかぁ(笑)
と言っても、難易度は低いのばっかりですけどね♪
5
渡渉個所は次々に現れます
聞いてはいたけど、ちょっと多過ぎませんかぁ(笑)
と言っても、難易度は低いのばっかりですけどね♪
このルート、水の流れる音も狷やか瓩任垢茴
当然、滝もイイ感じです♡
(写真は下山時に撮ったんですけどね)
3
このルート、水の流れる音も狷やか瓩任垢茴
当然、滝もイイ感じです♡
(写真は下山時に撮ったんですけどね)
もう少しアップで♪
これも下山時の写真です
今回は、下山時も足に余裕があったので道草に精を出しました(笑)
10
もう少しアップで♪
これも下山時の写真です
今回は、下山時も足に余裕があったので道草に精を出しました(笑)
まだまだ渡渉は続きます
水量が多いのは3-4箇所だったかな!?
その他、細々としたのを含めると数え切れません(笑)
3
まだまだ渡渉は続きます
水量が多いのは3-4箇所だったかな!?
その他、細々としたのを含めると数え切れません(笑)
多分、今日は水量が少ないんじゃないかな!?
我が家にとっては有り難い限りです♡
6
多分、今日は水量が少ないんじゃないかな!?
我が家にとっては有り難い限りです♡
あれまぁ!!
堰堤が崩れちゃってます!!
あれまぁ!!
堰堤が崩れちゃってます!!
この辺りまで登って来ると水量も減って来ました
これなら爛疋椒鶚瓩靴討癲崗个は叩廚悩僂爐な(笑)
3
この辺りまで登って来ると水量も減って来ました
これなら爛疋椒鶚瓩靴討癲崗个は叩廚悩僂爐な(笑)
こうなると...
ほらね、wifeも余裕で爛劵腑ぁΕ劵腑き瓩任喉
6
こうなると...
ほらね、wifeも余裕で爛劵腑ぁΕ劵腑き瓩任喉
ヤマジノホトトギス
結構、彼方此方で沢山咲いてました
ちなみに、私は蕾を見るのは初めてです♡
4
ヤマジノホトトギス
結構、彼方此方で沢山咲いてました
ちなみに、私は蕾を見るのは初めてです♡
ちっちゃな滝も次々に♡
1
ちっちゃな滝も次々に♡
キノコも綺麗♡
かぶりつきたくなりませんか(笑)
3
キノコも綺麗♡
かぶりつきたくなりませんか(笑)
ここで事件発生!!
今回は私がドボンして、水中に尻餅まで(笑)
それをwifeに見られて「写真、撮ったろかぁ〜」と笑われました♡
10
ここで事件発生!!
今回は私がドボンして、水中に尻餅まで(笑)
それをwifeに見られて「写真、撮ったろかぁ〜」と笑われました♡
私を見て、wifeも気を引き締め直したようです
「うん、私の狙い通りだ」と、強がっておきました(笑)
6
私を見て、wifeも気を引き締め直したようです
「うん、私の狙い通りだ」と、強がっておきました(笑)
これも帰りに撮った写真ですが...
この辺り、腰を落ち着ければ良い写真スポットが彼方此方に点在してますよ♡
3
これも帰りに撮った写真ですが...
この辺り、腰を落ち着ければ良い写真スポットが彼方此方に点在してますよ♡
進めど、進めど...
相変らずの渡渉三昧です(笑)
3
進めど、進めど...
相変らずの渡渉三昧です(笑)
水の流れも素敵ですねぇ♡
じっと見てると、吸い込まれて流されそうでしたよ♪
4
水の流れも素敵ですねぇ♡
じっと見てると、吸い込まれて流されそうでしたよ♪
この辺り...
完全に狢登り畩態です
と言っても、水量は爛船蹈船蹲瓩任垢(笑)
1
この辺り...
完全に狢登り畩態です
と言っても、水量は爛船蹈船蹲瓩任垢(笑)
滑らないようにだけ注意して進みます
今日は狒瓦討療肋弔鮗命燭豊瓩辰道廚辰討燭韻鼻多過ぎて無理ッ(笑)
4
滑らないようにだけ注意して進みます
今日は狒瓦討療肋弔鮗命燭豊瓩辰道廚辰討燭韻鼻多過ぎて無理ッ(笑)
見事な滑り台ですね♪
2
見事な滑り台ですね♪
やっと、夕暮山との分岐に辿り着きました♪
このルートでは、ここに至る直前が唯一の急登ですね
汗が一気に噴き出しました(笑)
やっと、夕暮山との分岐に辿り着きました♪
このルートでは、ここに至る直前が唯一の急登ですね
汗が一気に噴き出しました(笑)
あと少しで山頂です♪
と思ったら、足元をニョロニョロ!!
あと少しで山頂です♪
と思ったら、足元をニョロニョロ!!
これ、ヤマカガシじゃないよね!?
いきなりだったから、ちょっとビビりました!!
2
これ、ヤマカガシじゃないよね!?
いきなりだったから、ちょっとビビりました!!
山頂に到着しました♪
誰も居ませんねぇ、一番乗りかな!?
7
山頂に到着しました♪
誰も居ませんねぇ、一番乗りかな!?
ジョーズ岩方面にも人影はありませんねぇ
我が家が山頂一帯を独占してるのかな(笑)
3
ジョーズ岩方面にも人影はありませんねぇ
我が家が山頂一帯を独占してるのかな(笑)
アップで♪
写真じゃ伝わらないでしょうね、この強風が!!
ススキの揺れ具合が半端無いんですよ(笑)
6
アップで♪
写真じゃ伝わらないでしょうね、この強風が!!
ススキの揺れ具合が半端無いんですよ(笑)
写真を撮ろとすると...
そうなんです、油断すると体を持って行かれるんですよ(笑)
13
写真を撮ろとすると...
そうなんです、油断すると体を持って行かれるんですよ(笑)
私も記念撮影♪
山頂で見渡すと、天気の違いが良く分かりますね
滋賀は曇りで、福井は晴れ!!
天気予報通りで、滋賀方面を見ると一面に雲が広がってて青空は何処にもありませんでした(笑)
5
山頂で見渡すと、天気の違いが良く分かりますね
滋賀は曇りで、福井は晴れ!!
天気予報通りで、滋賀方面を見ると一面に雲が広がってて青空は何処にもありませんでした(笑)
山頂標識の後方に、腰掛けるのに適した岩があるんです♪
で、座ろうとしてビックリ仰天!!
マムシじゃないですか、マムシ!!
3
山頂標識の後方に、腰掛けるのに適した岩があるんです♪
で、座ろうとしてビックリ仰天!!
マムシじゃないですか、マムシ!!
それでも山頂に20分以上滞在して下山しました
山頂で出会った方に聞いた話を感想欄に書いたので参考に!!
どうやら、この山でマムシは珍しくないようです、怖〜!!
3
それでも山頂に20分以上滞在して下山しました
山頂で出会った方に聞いた話を感想欄に書いたので参考に!!
どうやら、この山でマムシは珍しくないようです、怖〜!!
帰りは大きな蛙君に出会いました
手のひらには治まらないビッグサイズです(笑)
2
帰りは大きな蛙君に出会いました
手のひらには治まらないビッグサイズです(笑)
どれどれ
回り込んで、お顔を拝見♪
蛙さんの世界では美男、それとも美女!?
3
どれどれ
回り込んで、お顔を拝見♪
蛙さんの世界では美男、それとも美女!?
更に進むと、またまた蛙さんが!!
さっきのより、もう一回り大きいんですけどぉ〜
これは、ちょっと爛ヤジ瓩辰櫃いな(笑)
2
更に進むと、またまた蛙さんが!!
さっきのより、もう一回り大きいんですけどぉ〜
これは、ちょっと爛ヤジ瓩辰櫃いな(笑)
こちらさんも、正面からお顔を拝見
うわっ、何だか怒ってるみたい!!
失礼しましたぁ〜♡
6
こちらさんも、正面からお顔を拝見
うわっ、何だか怒ってるみたい!!
失礼しましたぁ〜♡
またまた蛇が!!
これ、私にはヤマカガシに見えるんですが...
この山は毒蛇の宝庫なんでしょうか!?
2
またまた蛇が!!
これ、私にはヤマカガシに見えるんですが...
この山は毒蛇の宝庫なんでしょうか!?
無事、下山しました
ありがとうございます
下山中に多くの登山者に出会ったけど、車も8台に増えてました
6
無事、下山しました
ありがとうございます
下山中に多くの登山者に出会ったけど、車も8台に増えてました

装備

個人装備
コンパス 計画書 予備電池 GPS

感想

我が家にとっての「岩籠山」って、ひょっとして犁缶膈瓩覆里な!?
初訪問した昨年11月29日は、登り始めて僅か1kmで撤退!!
その時は、wifeが爛疋椒鶚瓩辰童世Δ、寒中水泳状態で全身濡れ鼠...

で、wifeにリベンジを勧めたけど「市橋ルート」は頑なに拒否されてたんです(笑)
なので、今年4月25日の再訪時は「駄口ルート」のピストンで終了!!
今回、そろそろ牋夢を忘れた頃瓩世隼廚辰wifeに打診すると...

まぁ、何と言うことでしょう(笑)
wifeから「いいよぉ〜」と有難い返事があったんです
と言ことで、今回は満を持して「市橋ルート」で再訪した次第です♡

今回、wifeが爛疋椒鶚瓩靴疹貊蠅鯡技に通過して一安心♪
でも「まだまだ油断大敵やでぇ、渡渉はここから本番やし」と会話しながら...
ところが・ところが、言ってる傍から事件発生!!

何と、今度は私がドボン!!
それも、ただの爛疋椒鶚瓩犬磴覆い鵑任
足だけでは物足りなくて、水中に狄餅瓩泙如幣弌
思いっきり涼んだ所で、気を取り直して再出発しましたとさ♡

さてさて、肝心の「岩籠山」について新発見が!?
ここ、ひょっとして「マムシ」の巣窟なんでしょうか!!
山頂標識の後方に、腰を下ろすのに最適な岩があるんですが...
座ろうとしたら、岩陰に立派なマムシがトグロを巻いててビックリ!!

駄口から登って来られた後続者にも「そこにマムシが居ますよ」と注意
当然「マジっすか、怖〜!!」と驚いてました
その後、市橋からも年配の後続者が到着(恐らく地元の方)
ところが、その方は驚くどころか「いっぱい居るよ」と平然としてました

曰く、
「この辺りは、腰を下ろす前に辺りを突っつかなきゃ!!」
「マムシが居ないか確認しないと腰を下ろしちゃ駄目」とのこと

ひぇ〜、ムッチャ怖いことを聞いちゃいました
皆さんも、十分に注意してくださいね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

鬼門山に再挑戦や!こんにちは〜
奥さんが昨年にドボ〜ンで、今回は mountさんで、仲が良過ぎるがな♡
市橋コースは渡渉が多いもんな。ヌルヌル岩に手こずるよね。

マムシにヤマカカシが多いんだ。知らんかったです。
それも毒蛇!一瞬足が固まるもんね。
腰かける時に、トグロを巻いた独特の模様に気付いて良かったがな。

知らぬが仏で、何も確認せんとジョーズ岩でお昼した覚えがありますよ(笑)
(もう10年ほど前かな・・・)
2022/9/18 10:42
toradoshiさん
コメントありがとうございます。

ひょっとしたら「命拾い」したのかも、です
気付かずに座ってたら、お尻とマムシの距離は20cm前後でしたからね!!
まさに危機一髪
で、その後の休憩中も何だか落ち着きませんでした
やたら、辺りをキョロキョロしてばっかりで(笑)

これからは、腰を下ろす前にチェックするのを忘れずに...
って、そのことを覚えてる方が難しいかも、ですが coldsweats01
2022/9/18 12:42
mount0432さん、こんばんは😊
岩籠山の山頂にマムシってのは他の方の記録にもあり注意してました✌️
って、その日私も同じお山でした〜😆
私は駄口ピストンで時間もズレているのですれ違ってはいないのですが。。。
またまたニアミスでしたね。
この日の風はホントに凄くて、山頂やインディアン平原に長居出来る状態ではありませんでしたよね。
あの爆風の山頂に20分以上居られたのが驚きなのです😅

今度こそは何処かのお山でお会いしたいですね😉
2022/9/18 19:56
hanabana31さん
コメントありがとうございます。
山頂での20分は、ちょっとした犹醂瓩任靴燭隋幣弌
と言っても、座り込んでる間は耐えられるレベルなのでコヒータイムは無問題
で、立ち上がると飛ばされそうになってふらついてました coldsweats01

昨年、我が家が撤退した時の計画は、駄口にチャリをデポして市橋スタート
今回は、そのリベンジだったので狷韻厳弉茲猫瓩隼廚辰燭鵑任垢...
そうしてれば、きっと下山中に出会えたんでしょうね
残念!!
こちらこそ、何処かでお会い出来るのを楽しみにしています
2022/9/18 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら