ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468861
全員に公開
ハイキング
近畿

夏草や兵どもが夢の跡...高取城跡ハイキング♪

2014年06月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
14.9km
登り
813m
下り
812m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40壺阪山駅スタート-10:18水車小屋-10:34七曲がり-10:55猿石-11:05国見櫓跡(小休止)-11:22高取城跡本丸跡-12:12壺阪寺
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄壺阪山駅下車
コース状況/
危険箇所等
壺阪山駅からは歩きやすい舗装道路です。喫茶店らしいお店が数件、地元の開業医さんも数件ありますが、コンビニは駅前にないので、行動食は自宅最寄り駅にて買ってきました。
しばらくはのどかな里山風景を楽しんで歩けます。

舗装道路が終わったら、いよいよ登山っぽく山道になります。
国見櫓跡の看板の足下には親切に双眼鏡らしきものが置いてありました。

標識がきちんとあるので迷う事なく高取城跡本丸跡まで行けました。

前日の雨で道が濡れていたので、どんくさいので下りのときの岩や落葉が滑りやすかったです。やっぱりストックもってくればよかったです。

五百羅漢も行くつもりだったけど、なぜかわからなくなって、石仏の前を通って舗装道路へ降りてしまいました。。。毎度ながら、道がわからなくなる。。。。
かたつむり発見!
3
かたつむり発見!
何を思う?猿石
大和の国だ〜〜
日本三大山城だそうな。ポスト竹田城??応援するけど、観光客でごったがえすのはイヤね。。。
5
日本三大山城だそうな。ポスト竹田城??応援するけど、観光客でごったがえすのはイヤね。。。
五百羅漢がわからんかった。。。次に期待?
3
五百羅漢がわからんかった。。。次に期待?

感想

"夏草や 兵どもが 夢の跡" 高取城跡跡へ行ってきました。
1ヶ月ぶりのハイク。なかなか山歩きのタイミングがなかったのですが、
今日は朝から電車で出かけました。

あ〜〜〜本当に自然に癒されました。。。。
壺阪山駅に降りたら少しひんやりしたのですが、
長袖一枚でちょうどいいくらいでした。

今日はトレラン用の7Lのバックパックで(トレランしたこと1度もありません(^^:::))。着替えも入れずに
ドリンク合計1リットル、駅前でかった菓子パン2個の軽装備。
ちょっとくらい雨に降られる覚悟でしたが、ぜんぜん大丈夫でした。

壺阪山駅からてくてくあるくこと1時間40分ほどで高取城跡へ到着。
ひさびさの山歩きは、汗だくになりました。
途中国見櫓で小休憩したくらい。

舗装道路が終わって山道になってから高取城跡まで誰1人会う事なく、
カエルが2匹横切っただけでした。
川の音、鳥の声、土の匂い、そして"山滴る緑"...。
標高583メートルですが、最高にリフレッシュできました。

高取城跡って日本三大山城の一つだそうです。まぁ〜〜あんな大きい石、よく積んで来たなと。

国見櫓からは、信貴山、生駒山、二上山、葛城山のダイトレ群が望めました。
足下には明日香村、畝傍山が。。。いいなぁ〜〜〜大和って。

壺阪寺から案の定、山道がわかなくなり、舗装道路を駅までぽちぽち下ってると、
1台の車がとまって、運転してたおばちゃんに、"乗って行く??"と声をかけてもらって、壺阪寺駅まで送ってもらいました!ラッキー!お陰で1時間くらい短縮できたと思います。これもまた旅行きの楽しみでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

初めまして
私の故郷に来ていただきありがとうございます。
わたしはこの隣の村で生まれ、この町で育ちました。
高取山は「おらが裏山」です。

この時期草がうるさくありませんでしたか??
今度は紅葉の季節にぜひいらしてください。石垣と色づいたもみじが素晴らしいです。
また空気が澄んでいる日には北側の眺めも素晴らしく多武峰や吉野山、大峰の山々が一望できます。

五百羅漢ですが、石仏の前の道路に下りる道と反対方向に山道が続いています。
そちらに行かれれば右手の岩に石仏がずらっと並んでいたんですが。
あと駅からの道中にあった開業医のうち『石川医院』の門は高取城の下屋敷門を移築したもので、今となっては数少ない高取城の遺構なんです。
ぜひまた、季節を変えて登りにいらしてください。
高取に来ていただいてありがとうございました。
2014/6/23 16:29
Re: 初めまして
match1128さん、初めまして、コメントありがとうございます!
こちらのご出身なのですね〜。自然豊かで本当にいいところですね。
数カ所草が伸びてるなって所ありましたが、気になるほどではありませんでした。雨上がりの月曜日、空気は澄んでるし、"静寂"の中、山の緑と自然の音、誰に気を使う事もない一人歩き、とてもとても癒されました。はい、次回は壺阪寺側から登って、五百羅漢と北側の眺めを楽しみに行きたいです。

石川医院、すごく立派な門構えで、患者さんがいたのについついじろじろ見てしまいました。。なるほど、高取城の遺構だったのですね。納得です。情報ありがとうございました。
2014/6/24 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら