ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4689875
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山の辺りをウロウロ

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
16.4km
登り
1,375m
下り
1,363m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:17
合計
7:02
6:55
251
11:06
11:06
19
11:25
11:25
5
11:30
11:30
74
12:44
12:45
5
12:50
13:06
51
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
セツブンソウ自生地前の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はない(自分基準)。踏み跡はあるが道標やテープの類はほぼない。
おはようございます。
セツブンソウ自生地前の駐車スペースに車を止めて、歩き始める。朝一は良い天気。
2022年09月17日 06:54撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/17 6:54
おはようございます。
セツブンソウ自生地前の駐車スペースに車を止めて、歩き始める。朝一は良い天気。
駐車場からすぐ。夜討沢双龍の巌と言うらしい。随分カッコいい地名だ。
2022年09月17日 06:57撮影 by  SHV45, SHARP
4
9/17 6:57
駐車場からすぐ。夜討沢双龍の巌と言うらしい。随分カッコいい地名だ。
ギボウシ?
2022年09月17日 06:59撮影 by  SHV45, SHARP
6
9/17 6:59
ギボウシ?
川塩まで赤線繋ぎして、ここから辺見尾根に取付く。畑の脇に踏み跡。最初10m程、笹薮を我慢。
2022年09月17日 07:26撮影 by  SHV45, SHARP
4
9/17 7:26
川塩まで赤線繋ぎして、ここから辺見尾根に取付く。畑の脇に踏み跡。最初10m程、笹薮を我慢。
直ぐにスッキリ尾根。
2022年09月17日 07:29撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/17 7:29
直ぐにスッキリ尾根。
まだ健在でした。誰が登るん?
2022年09月17日 07:49撮影 by  SHV45, SHARP
6
9/17 7:49
まだ健在でした。誰が登るん?
ヤマジノホトトギス、実物は初めて。今日の山行で花は期待していなかっただけにちょっとうれしい。
2022年09月17日 08:02撮影 by  SHV45, SHARP
7
9/17 8:02
ヤマジノホトトギス、実物は初めて。今日の山行で花は期待していなかっただけにちょっとうれしい。
P835.な〜んも無し。
2022年09月17日 08:40撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/17 8:40
P835.な〜んも無し。
痩せ尾根の先、辺見尾根の手前のピーク。
2022年09月17日 08:48撮影 by  SHV45, SHARP
3
9/17 8:48
痩せ尾根の先、辺見尾根の手前のピーク。
P986、本日の最高点。
2022年09月17日 09:29撮影 by  SHV45, SHARP
6
9/17 9:29
P986、本日の最高点。
降りる尾根を間違えて斜面をトラバース。振り返り写す。
2022年09月17日 09:50撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/17 9:50
降りる尾根を間違えて斜面をトラバース。振り返り写す。
P771の大岩。
2022年09月17日 10:13撮影 by  SHV45, SHARP
4
9/17 10:13
P771の大岩。
これが食用のヤマドリダケ、だったとしても口にする勇気はない。
2022年09月17日 10:16撮影 by  SHV45, SHARP
11
9/17 10:16
これが食用のヤマドリダケ、だったとしても口にする勇気はない。
P555は真っ平。何かあっても良さそうだが・・・。
2022年09月17日 10:35撮影 by  SHV45, SHARP
3
9/17 10:35
P555は真っ平。何かあっても良さそうだが・・・。
尾根の末端、苦労せずに降りられた。今神BSまで赤線繋ぎ。
2022年09月17日 10:55撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/17 10:55
尾根の末端、苦労せずに降りられた。今神BSまで赤線繋ぎ。
民家の庭に咲くダリアが綺麗。
2022年09月17日 11:14撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/17 11:14
民家の庭に咲くダリアが綺麗。
あずまや山柏沢コース登山口から登る。
2022年09月17日 11:33撮影 by  SHV45, SHARP
7
9/17 11:33
あずまや山柏沢コース登山口から登る。
小鹿野町に併合される前はこの辺りは両神村だった。
2022年09月17日 11:36撮影 by  SHV45, SHARP
9
9/17 11:36
小鹿野町に併合される前はこの辺りは両神村だった。
ブル道が尾根に平行してあるのはここまで。この先藪漕ぎかぁ、とキョロキョロしてたら奥の方に・・・。
2022年09月17日 12:18撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/17 12:18
ブル道が尾根に平行してあるのはここまで。この先藪漕ぎかぁ、とキョロキョロしてたら奥の方に・・・。
登山道見っけ!
2022年09月17日 12:19撮影 by  SHV45, SHARP
7
9/17 12:19
登山道見っけ!
両神神社奥宮到着。
2022年09月17日 12:44撮影 by  SHV45, SHARP
5
9/17 12:44
両神神社奥宮到着。
こんなところにむやみに飛び込むような奴がそうそういるとは思えないが、世の中、絶対いないとは言い切れないからなぁ。
2022年09月17日 12:52撮影 by  SHV45, SHARP
5
9/17 12:52
こんなところにむやみに飛び込むような奴がそうそういるとは思えないが、世の中、絶対いないとは言い切れないからなぁ。
四阿屋山到着。両神山方面だが午後は曇った。ここの手前で本日初めてハイカーさんとスライド。
2022年09月17日 13:01撮影 by  SHV45, SHARP
8
9/17 13:01
四阿屋山到着。両神山方面だが午後は曇った。ここの手前で本日初めてハイカーさんとスライド。
2022年09月17日 13:01撮影 by  SHV45, SHARP
4
9/17 13:01
稜線上のモンスターモニュメントもまだ健在。暗くなってからはあんまり見たくないかも。
2022年09月17日 13:19撮影 by  SHV45, SHARP
9
9/17 13:19
稜線上のモンスターモニュメントもまだ健在。暗くなってからはあんまり見たくないかも。
杉植林帯の安全な尾根だった。だけに面白みには欠けるかも。
2022年09月17日 13:55撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/17 13:55
杉植林帯の安全な尾根だった。だけに面白みには欠けるかも。

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 タオル

感想

夕方から用事があったので朝早く家を出てあずまや山周辺をサクッと歩いてきた。
kinoeさんのレコを参考にさせてもらいました。いつもありがとうございます。

小森川側の斜面は概ね杉の植林帯。登った尾根も降った尾根も危険な所はなかったが植林帯なだけにやや面白みには欠けるかも。薄川方面に下った尾根は広葉樹の明るい尾根で歩いていて気持ちよかった。
本日も満足しました。

追記
中津川の中双里手前の県道が今月14日に土砂崩れで通行禁止。上落合や王冠キャンプ場を起点とした山行はしばらくお預け。まぁ、それよりも孤立した集落の皆さんは大変だろう。早く復旧するようお祈りします。
ニュース記事には「小鹿野町側からの道が緊急車両に限って通行可能」とあるが八丁隧道経由のことか?八丁峠登山口駐車場近くの道路は緊急車両でも相当危ないと思うが・・・。これがきっかけでこっちの林道も整備されて通行できるようになったらうれしいね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/330f4e3d0a9ea10042781d50c2cd2ab28402e738
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e43403c31b34da56d33db17130f58634f6e20f0

八丁峠登山口駐車場近くの道路(引用はkrkdxさんの記録)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4574329.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

mame302さん、こんばんは。
こんなとこ歩いたっけ?って改めて見てみて、梯子の写真で思い出しました。
しかも、あれ〜、よく見ると(私の)2日分を1日で回っていて、辺見尾根を2回越えてるんですね。いやー参りました。体力もさることながらメンタル強っ!

自分が歩いたルートが共有されるのはすごく嬉しいです。mame302さんには一杯歩いていただきこちらこそ感謝ですが、そろそろ歩き尽くしたのではないでしょうか。だとしたら寂しいですね。でも、私が歩けなかった新しいルートも楽しみなので、これからも安全第一でチャレンジして欲しいです。
2022/9/19 1:15
kinoeさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。

kinoeさんのレコは、自分の好みに一致するルートと適度な情報量なのでいつも興味をそそられて、参考にさせて頂いてます。今回の深山湖反射板ピークなんて近くならすぐ後追いさせてもらうんですが😁 それでも一応、バラクチ尾根とか産泰尾根とか自分には厳しいと思っている所は自主規制していますよ😁 人が大勢いる所は苦手なものでついつい敬遠していましたが、これからは奥多摩方面にも行ってみようかなどと考えています。その節は、また参考にさせてください。

感想にも書きましたが、中双里への県道が土砂崩れで通行禁止になってしまいました。埼玉県最奥部の三国山から宗四郎山までの国境稜線歩きは来年以降に持ち越しです✌️
2022/9/19 10:04
mameさん こんばんは

三国山から宗四郎山に行く時は、ぜひお供させてくださいね!
2022/9/21 21:58
chii1961さん
お〜ぉ、それは心強い🤗
よろしくお願いします?
2022/9/21 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら