笊ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf568884f0fc5d06.jpg)
- GPS
- 10:16
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 3,504m
- 下り
- 3,497m
コースタイム
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:16
下山後、硯の里温泉にてさっぱりした後、キャンプ場にチェックイン。
16時頃より、おつまみ→夕食。18時過ぎには暗くなり、すぐに就寝。幸せ。
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
悪天候の予報で、前日キャンセル有、予約出来ない所へ急遽予約取れました。 |
写真
感想
とうとう行ってきました。笊ヶ岳。
日帰りピストンです。
計画では、笊ヶ岳先でテントを張ってビバークする予定でしたがお天気が崩れていく予報で日帰りピストンとしました。
皆さんのヤマレコより情報を得て覚悟して行って参りました。
広河原までの登山道、行き向かって右側の水の岩からの水のシャワーは、水量が少なかったのでほとんど濡れませんでした。
斜めになっているという、アルミの橋はそれ程怖くはありませんでした。
広河原の川の幅が思っていたほど広く流れも早かったので渡るのに苦戦しました。
行きにストックでバランスをとろうと使ってみたのですが、取っ手をきちんと手に通してなかったので、左の片方を川に落としてしまい、流されてしまいがっかりです。
川を渡った後は思っていたより登山道が整備されていて歩きやすかったです。急登ではありますが、根っこも気にならず、倒木もかなり少なかったので思っていたよりも、スイスイと進めました。
天候は曇り時々小雨でしたが、雨の振り方はそれ程でもなく、着ていたレインは暑すぎで脱いでしまいました。
笊ヶ岳の頂上はガスがかかっていて展望はありませんでした。展望を見にまたチャレンジしたいですが、広河原の徒渉が怖いので行けるかどうか微妙です。
とりあえず、山梨百名山全て登頂まで、あと3座です。
山梨百名山の四天王(鶏冠山、鋸山、笹山、笊ヶ岳)はチャレンジできました。
同行者のIさんに本当に感謝です。
キャンプ場での夕食は16時から。運よく雨は降られませんでした。夜中の24時過ぎに雨が降りだし、朝方まで強く降ったり、小雨になったり。風はあまり強くなりませんでした。思っていたよりテント泊には最悪のお天気は免れました。
キャンセルがあってか、他にテント泊の方が一組。空いていてよかったです。テント場は、笊が岳登山口の老平の駐車場から細い舗装路の道を登って行ったところにありました。距離で1.5〜2キロ近くあるかな。
朝はテントの中にて各自朝食。テント撤収時は運よく小雨→いったん雨は止んで助かりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する