ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4692479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

西天狗・東天狗岳(天狗の奥庭コース周回) はっきり言って舐めてました。あっ有名なひまわり市場の「歴史的メンチカツ」当たっちゃった。

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:09
距離
9.5km
登り
923m
下り
920m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:15
合計
10:05
5:29
5:29
64
6:34
6:40
61
7:41
7:42
34
8:15
8:21
46
9:08
9:28
19
9:47
10:04
10
10:14
10:20
7
10:27
10:34
68
11:42
11:42
70
12:52
12:53
51
13:43
13:55
91
15:26
15:26
2
15:28
15:28
1
15:30
ゴール地点
天候 晴れ☀️時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢湾岸自動車道 東海環状自動車道 中央道 諏訪IC 152号線 

ICを降りてから茅野市の街中を走った後、縄文の道と言う道路を上がっていきますが、舗装された道路でしたが、唐沢鉱泉まで3kmぐらいの地点から、砂利道に変わります。でこぼこ山道です。
コース状況/
危険箇所等
いやぁー結構、しんどかったです。10km無いし、高低差1,000m無いので舐めてました。東天狗岳までの登りは問題なかったのですが、天狗の奥庭の下山からの岩場降りは辛かった。神経使いますし、足へのダメージも大きい。ほぼ登山口まで延々と続きます。

◾️西天狗岳登山口から唐沢鉱泉分岐

平均23°ほどある傾斜を一気に登ります。ただつづら折れもあるので、まだ楽な登り。

◾️唐沢鉱泉分岐から第一展望台

これまた平均22°の傾斜の登り、ほぼ一直線の傾斜なのでしんどい。

◾️第一展望台から第二展望台

南アルプスを眺めながら登れる稜線歩き。斜度も7.7°

◾️第二展望台から西天狗岳頂上

大きな岩があたり一面に広がるガレ場登り

◾️西天狗岳頂上から東天狗岳頂上

50m降って50m登る。最後の登りでみなぎる脚力

◾️東天狗岳から天狗の奥庭分岐

岩場降りの始まり。

◾️天狗の奥庭から黒百合ヒュッテ

とにかく岩から岩へと降りますので、バランスを失わないよう注意しました。岩に踏み足がついてますのでまようことはありません。

◾️黒百合ヒュッテから登山口

ここも岩場歩き、ただ樹林帯の中で苔が乾いていないような箇所が多く注意が必要です。
その他周辺情報 トイレ:
諏訪湖SA
諏訪ICを降りてからコンビニが3店舗ほどあります。
唐沢鉱泉無料駐車場横 100円の協力金 お金を払わないとトイレのドアが開かないとかシステムでできないのかなぁ。掃除たいへんだと思います。
黒百合ヒュッテ 有料200円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
ヤマテンの水曜日の予報どおり、八ヶ岳の山々は土曜日は台風影響無しと言うことが金曜日には確定しましたので、本日愛知県の自宅を夜中の1時に出発。早朝4時15分に到着しましたが、すでに無料駐車場は満席。路肩駐車の3台目でした。まだ上の方で良かった。帰りはかなり下まで路駐でした。
2022年09月17日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 5:25
ヤマテンの水曜日の予報どおり、八ヶ岳の山々は土曜日は台風影響無しと言うことが金曜日には確定しましたので、本日愛知県の自宅を夜中の1時に出発。早朝4時15分に到着しましたが、すでに無料駐車場は満席。路肩駐車の3台目でした。まだ上の方で良かった。帰りはかなり下まで路駐でした。
唐沢鉱泉。ご時世ですね。今どきは相部屋はうけない。当然、一人部屋もあるそうです。
2022年09月17日 05:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 5:29
唐沢鉱泉。ご時世ですね。今どきは相部屋はうけない。当然、一人部屋もあるそうです。
唐沢鉱泉の向かいに登山口があります。
2022年09月17日 05:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 5:30
唐沢鉱泉の向かいに登山口があります。
本日も家内と登ります。寒くてジャケットの下に3枚着込んでスタート。
2022年09月17日 05:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 5:32
本日も家内と登ります。寒くてジャケットの下に3枚着込んでスタート。
この橋を通ってスタートです。この川は水が枯れてます。
2022年09月17日 05:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 5:32
この橋を通ってスタートです。この川は水が枯れてます。
高度から考えるとダケカンバ林ではなく、白樺林かな。
2022年09月17日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 5:43
高度から考えるとダケカンバ林ではなく、白樺林かな。
山道は迷うことはありません。踏み足がしっかりとついてます。
2022年09月17日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 5:57
山道は迷うことはありません。踏み足がしっかりとついてます。
今日は家内のペースが早い。
2022年09月17日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 6:06
今日は家内のペースが早い。
ずっと登りが続きます。このルートの平均斜度は
2022年09月17日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 6:35
ずっと登りが続きます。このルートの平均斜度は
分岐まで。結構、体力が必要な山です。
2022年09月17日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 6:35
分岐まで。結構、体力が必要な山です。
西天狗岳方面の反対側は枯尾の峰登山道。荒れているらしい。登山口は私達が駐車した林道の位置にありました。無料駐車場の隣り辺り。
2022年09月17日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 6:36
西天狗岳方面の反対側は枯尾の峰登山道。荒れているらしい。登山口は私達が駐車した林道の位置にありました。無料駐車場の隣り辺り。
本格ガレ場登りの始まり。浮き石もあるので転倒に注意しました。
2022年09月17日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:07
本格ガレ場登りの始まり。浮き石もあるので転倒に注意しました。
一筋縄ではいかない山
2022年09月17日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:24
一筋縄ではいかない山
大きな岩も越える箇所もありますが
2022年09月17日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:26
大きな岩も越える箇所もありますが
展望台手前で御嶽山が
2022年09月17日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:28
展望台手前で御嶽山が
赤岳も見えます。
2022年09月17日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:30
赤岳も見えます。
南アルプス
2022年09月17日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:31
南アルプス
石楠花林をこえると
2022年09月17日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:34
石楠花林をこえると
中央アルプスから北アルプスまで一望できます。
2022年09月17日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 7:37
中央アルプスから北アルプスまで一望できます。
素晴らしい風景が広がる
2022年09月17日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:37
素晴らしい風景が広がる
記念撮影
2022年09月17日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 7:38
記念撮影
コケモモでしょうか?
2022年09月17日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 7:52
コケモモでしょうか?
第二展望台から東天狗岳
2022年09月17日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:13
第二展望台から東天狗岳
南八ヶ岳
2022年09月17日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 8:13
南八ヶ岳
西天狗岳までの登り。大きな岩が立ち並んでおりますがマーカーがついて登りやすい。
2022年09月17日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 8:43
西天狗岳までの登り。大きな岩が立ち並んでおりますがマーカーがついて登りやすい。
記念撮影。周りはかなりの数のハイカーが。
2022年09月17日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/17 9:09
記念撮影。周りはかなりの数のハイカーが。
東天狗岳までの稜線。
2022年09月17日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 9:10
東天狗岳までの稜線。
北八ヶ岳へ。根石岳?
2022年09月17日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:10
北八ヶ岳へ。根石岳?
雲海と記念撮影
2022年09月17日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 9:11
雲海と記念撮影
50m降り、コルを歩き、また50m登ります。
2022年09月17日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:36
50m降り、コルを歩き、また50m登ります。
ピース
2022年09月17日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 9:37
ピース
東天狗岳にはかなりの方々が。
2022年09月17日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 9:39
東天狗岳にはかなりの方々が。
東天狗岳着。この隣りにお地蔵さまが。山の神に手を合わせて。
2022年09月17日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 9:59
東天狗岳着。この隣りにお地蔵さまが。山の神に手を合わせて。
東天狗岳記念撮影。ちなみにヘルメットを被っている人は私だけ。
2022年09月17日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 10:00
東天狗岳記念撮影。ちなみにヘルメットを被っている人は私だけ。
南八ヶ岳連峰。いつかテン泊縦走したいなぁ
2022年09月17日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/17 10:03
南八ヶ岳連峰。いつかテン泊縦走したいなぁ
東天狗岳を裏側から
2022年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:08
東天狗岳を裏側から
天狗の奥庭コース分岐手前。中山峠へはずっとこのような岩場が続くはず。
2022年09月17日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:11
天狗の奥庭コース分岐手前。中山峠へはずっとこのような岩場が続くはず。
迂回します。
2022年09月17日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:14
迂回します。
奥庭まで気の休めない岩場降りがずっと続く。
2022年09月17日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:16
奥庭まで気の休めない岩場降りがずっと続く。
すりばち池方面へ
2022年09月17日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:26
すりばち池方面へ
北八ヶ岳連峰
2022年09月17日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:26
北八ヶ岳連峰
浅間山が見えました。
2022年09月17日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:28
浅間山が見えました。
かなり下まで降りますが、この降りが今回の山行で一番大変で、かなり疲れました。このルートで降ってきた方々は、皆、お疲れのようでした。
2022年09月17日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 10:29
かなり下まで降りますが、この降りが今回の山行で一番大変で、かなり疲れました。このルートで降ってきた方々は、皆、お疲れのようでした。
奥庭着。ここから黒百合ヒュッテまでもまだ長い。
2022年09月17日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:05
奥庭着。ここから黒百合ヒュッテまでもまだ長い。
こんな岩がゴロゴロと
2022年09月17日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:06
こんな岩がゴロゴロと
道のセレクトが難しそうに見えますが、岩に踏み足がついてますし、難しい箇所は白ペンキのマークがついてます。
2022年09月17日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:06
道のセレクトが難しそうに見えますが、岩に踏み足がついてますし、難しい箇所は白ペンキのマークがついてます。
このデコボコ山道にはやられた。非常に体力を使う。
2022年09月17日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:58
このデコボコ山道にはやられた。非常に体力を使う。
やっと小屋目前まで
2022年09月17日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:59
やっと小屋目前まで
さぁ後、少し。
2022年09月17日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:59
さぁ後、少し。
ヘリが何往復もヒュッテに届けておりました。後でわかりましたが、ヒュッテ増改築の建設資材でした。ヒュッテの写真を撮り忘れる。ヒュッテでビーフシチューを頼みましたが、小屋で食事をするのは金時山以来。美味しかったです。バッジも購入。
2022年09月17日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 11:59
ヘリが何往復もヒュッテに届けておりました。後でわかりましたが、ヒュッテ増改築の建設資材でした。ヒュッテの写真を撮り忘れる。ヒュッテでビーフシチューを頼みましたが、小屋で食事をするのは金時山以来。美味しかったです。バッジも購入。
さぁ、食事を済ませて、すぐ下山
2022年09月17日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 12:54
さぁ、食事を済ませて、すぐ下山
この下山道も岩だらけ、樹林帯の中ですから、苔むした岩もあり、転倒に注意です。
2022年09月17日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:39
この下山道も岩だらけ、樹林帯の中ですから、苔むした岩もあり、転倒に注意です。
さぁ、あと少し。もうかなりバテバテ。
2022年09月17日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 13:45
さぁ、あと少し。もうかなりバテバテ。
ようやく土道も出現して、できるだけ足の負担がない道を選んで下山。
2022年09月17日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 14:05
ようやく土道も出現して、できるだけ足の負担がない道を選んで下山。
橋を渡り
2022年09月17日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 15:18
橋を渡り
水の枯れた川に沿って
2022年09月17日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 15:18
水の枯れた川に沿って
林道を更に降り
2022年09月17日 15:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/17 15:19
林道を更に降り
無事下山。バテバテでした。
2022年09月17日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/17 15:23
無事下山。バテバテでした。
翌日。マスメディアによく取り上げられている社長のマイクパフォーマンスで有名な北杜市のひまわり市場へ。この八百屋、ちょっとそこらで売っていない調味料から肉、野菜、果実、地元山梨、長野のお土産、惣菜などかなりの品揃いです。ものすごい勢いで爆買いした後、今や伝説の「歴史的メンチカツ」の抽選券を家内と私で2枚貰いました。当選発表はお昼12時。今日は青森県から朝6時着でこの当たるかどうか?わからないメンチカツの為だけに来店したおばちゃんがいるらしい。まさに歴史的。さぁ本日は抽選券枚数240数枚、作られたメンチカツは50枚。なんと4.8倍。社長自らの手で当たり券を一枚一枚読み上げます。なんと家内がNO135で18番目に当たりました。家に帰って食べましたが、さすがは松阪牛7割 鹿児島黒豚3割の挽肉で作ったメンチカツは美味しかった。ちなみに青森のおばちゃんも当たりました。周りにいた方々は肩を落として帰っている人も多かった。
2022年09月18日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/18 12:19
翌日。マスメディアによく取り上げられている社長のマイクパフォーマンスで有名な北杜市のひまわり市場へ。この八百屋、ちょっとそこらで売っていない調味料から肉、野菜、果実、地元山梨、長野のお土産、惣菜などかなりの品揃いです。ものすごい勢いで爆買いした後、今や伝説の「歴史的メンチカツ」の抽選券を家内と私で2枚貰いました。当選発表はお昼12時。今日は青森県から朝6時着でこの当たるかどうか?わからないメンチカツの為だけに来店したおばちゃんがいるらしい。まさに歴史的。さぁ本日は抽選券枚数240数枚、作られたメンチカツは50枚。なんと4.8倍。社長自らの手で当たり券を一枚一枚読み上げます。なんと家内がNO135で18番目に当たりました。家に帰って食べましたが、さすがは松阪牛7割 鹿児島黒豚3割の挽肉で作ったメンチカツは美味しかった。ちなみに青森のおばちゃんも当たりました。周りにいた方々は肩を落として帰っている人も多かった。
当選券。広告マンの私から見ても非常に良い売れるコピーです。八百屋さんに2時間近くもいたのは、初めてです。買い物は気分と思っておりますが、気分良く買い物ができる名店です。是非、一度!
2022年09月18日 23:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/18 23:50
当選券。広告マンの私から見ても非常に良い売れるコピーです。八百屋さんに2時間近くもいたのは、初めてです。買い物は気分と思っておりますが、気分良く買い物ができる名店です。是非、一度!

感想

登りは大丈夫でしたが、下山でこれだけしんどかったのは初めて。距離にしたら10km以内、高低差1,000m以内の山でしたが、岩場の降りに苦しみました。距離にして5kmほどの岩場の降りは辛い。大きな岩や小岩、大中小の石など、浮石もあるので転倒だけは気を付けました。滑落するような稜線の岩場歩きはないので安心ですが、転倒や打撲、捻挫などはありえます。  
これだけ長い距離の岩場は初めてでした。
小岩から小岩に飛び移るような場合は、足運びや足裏の着地のバランスが試されるので、勉強になりましたが、もっと慣れた方が良いかなぁと。

頂上からの四方の眺めはサイコーでした。浅間山から八ヶ岳連峰、南、中央、北アルプス、御嶽山など綺麗に見えます。一度は登った方が良い山かと。八ヶ岳の魅力にはまってしまいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

fankykotaroさん、こんにちは。。
私もそのコースは大変な思いでした!ナメてました・・・(^-^;
2022/9/29 17:33
yamataka96さん

これでもか、これでもかと岩続きで、ヘタレました。岩道を上手く降る歩き方を研究しております。^_^
2022/9/29 18:11
fankykotaroさん、いいですねー(^^)/
あそこは、天狗さんしか飛んで歩けません・・・
黒百合ヒュッテで、終わるかと思いましたが、まだまだ続く岩・・・
若者しか無理です。。(^-^;
2022/9/29 18:25
yamataka96さん

あの難所をずいぶんの速さで打破されているので、私なんぞはヘロヘロでした。やはり私とは経験が違います。日頃からの鍛錬が大事ですね。いつかどこかの山でばったりお会いしましたらお声をかけて下さい。楽しみにしております。
2022/9/29 19:10
fankykotaroさん、私は70に成りました。髄分抜かされていますよ。(^^;
唐沢鉱泉に泊まって睡眠がとれたのが良かったかも知れません。

こちらこそ、お会い出来たらよろしくお願いします!
ありがとうございました。
2022/9/29 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら