ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469746
全員に公開
ハイキング
丹沢

里山を満喫♪高松山

2014年06月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他5人
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
768m
下り
767m

コースタイム

山北駅9:08−9:34尺里9:44−10:11舗装路終点・登山道−11:09ビリ堂−11:44高松山山頂12:34−13:07尺里峠−14:50山北駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
※御殿場線
・車内で切符を買うことがありますので、首都圏の方はびっくりしないようにしてください。
また車掌が回ってこない時もあります。(無人駅から乗車したのにも関わらず)
さらに、無人駅で乗り無人駅で降りるときはタダ乗りできてしまうことがありますが
電車の最後尾まで行き、自己申告で車掌さんに払いましょう。
・沼津方面の御殿場線 14時台の電車がありません。電車時刻を調べて行きましょう。

※山北駅周辺にコンビニはありません。
コース状況/
危険箇所等
◇トイレ 
山北駅と、尺里にあります。
帰りは尺里峠から35分程歩いたところにもあります。

◇コース
(超)初心者向けコースです。傾斜も緩やかで滑落危険な箇所もありません。
このエリアはヒルは出ません。
「丹沢=ヒル」
と思われる方がいますが、
ヒルの出るエリアは、東丹沢がメインです。

ただ帰りの車道歩きが、かーなーり長いので、ウォーキング好きな人にはいいですが
嫌いな人は帰りのコースはやめた方がいいです。
周回コースにしたくて、車で来られる場合は尺里のトイレの川向かいに
駐車スペースがあるのでそちらにとめることも可能です。

・山北駅から、舗装路終点までアスファルトの舗装道(途中ショートカットの農道あり・標識あります)をすすみます。昭文社の「丹沢」地図通りにいくと問題ありません。

・舗装道終点・登山道〜ビリ堂
迷いやすい道ではありませんが、一か所、ビリ堂まであと20分弱までのところ、一度作業道路、林道に出ますが横断するだけで登山道に進みます。標識あり、写真参照。

・ビリ堂〜山頂
木製階段などが崩れている箇所ありますが、危険個所はありません。

・山頂〜尺里峠
一本道、虫沢古道と呼ばれています。
迷いやすい場所はありません。

・尺里峠〜山北駅
延々と続く、舗装路下りです。
会話に花咲かせましょう。
朝9時前山北駅到着
2014年06月26日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:05
朝9時前山北駅到着
今日は私の母親よりも年上のお姉さまもいらっしゃいます。
2014年06月26日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 9:07
今日は私の母親よりも年上のお姉さまもいらっしゃいます。
歩きはじめますが、すでに暑いです。
2014年06月26日 16:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 16:55
歩きはじめますが、すでに暑いです。
車道歩きが長いと、あらかじめ伝えておきましたが〜ちょっと心配しながら見守ります。
2014年06月26日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 9:28
車道歩きが長いと、あらかじめ伝えておきましたが〜ちょっと心配しながら見守ります。
ハイキングコース標識があります。
2014年06月26日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:34
ハイキングコース標識があります。
げっ!憎き外来種アカンサス!
以前実家に大量に根付いてしまい、家の周りがこればかりになってしまった。しかも根がすごい大きくて退治に困った記憶からトラウマ(~_~メ)
2014年06月26日 16:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 16:55
げっ!憎き外来種アカンサス!
以前実家に大量に根付いてしまい、家の周りがこればかりになってしまった。しかも根がすごい大きくて退治に困った記憶からトラウマ(~_~メ)
尺里のトイレです。
綺麗ですよ。
2014年06月26日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 9:38
尺里のトイレです。
綺麗ですよ。
トイレ前には、花壇もあります。
2014年06月26日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 9:40
トイレ前には、花壇もあります。
ビリ堂方面に上がります。
2014年06月26日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:44
ビリ堂方面に上がります。
途中、農道にはいるショートカットの道です。
2014年06月26日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:59
途中、農道にはいるショートカットの道です。
一度舗装路に戻ります。
2014年06月26日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:02
一度舗装路に戻ります。
なんと、登山道入り口で、絶句。
以前あった木々が伐採されていて痛ましい登山口(>_<)
2014年06月26日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 10:11
なんと、登山道入り口で、絶句。
以前あった木々が伐採されていて痛ましい登山口(>_<)
ちなみに、これが、一年前2013/6/9の登山口。
あまりに違い過ぎる!
2013年06月09日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 10:49
ちなみに、これが、一年前2013/6/9の登山口。
あまりに違い過ぎる!
登っていって、一度林道にでますが、
今皆様が歩いている道が正解。
こちらに進みます。
2014年06月26日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:50
登っていって、一度林道にでますが、
今皆様が歩いている道が正解。
こちらに進みます。
熊でるんですね!
2014年06月26日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 10:52
熊でるんですね!
ちなみに、ビリ堂まで20分です。
2014年06月26日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 10:52
ちなみに、ビリ堂まで20分です。
戦闘機のモデルになった、あれです・・
忘れました。
2014年06月26日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 10:58
戦闘機のモデルになった、あれです・・
忘れました。
植林地帯。
ここはヒルはでませんよ!
2014年06月26日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 11:08
植林地帯。
ここはヒルはでませんよ!
ビリ堂に到着。美味しいお水あります。
本日、人生初のストックを使ってみたWさん。
感動したご様子。ペースアップしてました。
2014年06月26日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 11:09
ビリ堂に到着。美味しいお水あります。
本日、人生初のストックを使ってみたWさん。
感動したご様子。ペースアップしてました。
木製階段も整備されています。
2014年06月26日 16:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 16:55
木製階段も整備されています。
あと少し
2014年06月26日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 11:40
あと少し
ここの道好きなんです。
2014年06月26日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 11:40
ここの道好きなんです。
到着。
今日は一日貸切♪
2014年06月26日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 11:44
到着。
今日は一日貸切♪
貸切の広々とした山頂。
ベンチとテーブルあります。
六人掛けかな。
2014年06月26日 16:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 16:56
貸切の広々とした山頂。
ベンチとテーブルあります。
六人掛けかな。
到着しました、一年ぶり。
2014年06月26日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/26 11:45
到着しました、一年ぶり。
皆さんとも一緒に。+カメラマンごめんなさーい!
2014年06月26日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
19
6/26 11:45
皆さんとも一緒に。+カメラマンごめんなさーい!
なんと、冷えた甘酒をいただきました。
美味しい!
しばしランチタイム。
美味しい手作りのお菓子とかおにぎりとかもらったのに、食べるのに夢中で撮り忘れた・・・
2014年06月26日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/26 11:51
なんと、冷えた甘酒をいただきました。
美味しい!
しばしランチタイム。
美味しい手作りのお菓子とかおにぎりとかもらったのに、食べるのに夢中で撮り忘れた・・・
下ります。男坂です。
2014年06月26日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:34
下ります。男坂です。
女坂もあります、廻り道するのが女の人生なんですかね(゜o゜)
2014年06月26日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 12:37
女坂もあります、廻り道するのが女の人生なんですかね(゜o゜)
風が通って気持ちの良い道です。
2014年06月26日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 12:37
風が通って気持ちの良い道です。
虫沢古道に沿って。
2014年06月26日 12:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:56
虫沢古道に沿って。
傾斜が緩くなってきました。
2014年06月26日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 12:57
傾斜が緩くなってきました。
シソの自生ゾーン
2014年06月26日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 12:59
シソの自生ゾーン
景色が開けた箇所もあります。
2014年06月26日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:00
景色が開けた箇所もあります。
尺里峠に到着です。
2014年06月26日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 13:07
尺里峠に到着です。
帰りの下りの車道歩き、脚にきます。
ストレッチしながら帰ります。
2014年06月26日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 14:03
帰りの下りの車道歩き、脚にきます。
ストレッチしながら帰ります。
山北駅。
電車がくる15分まえについて、ちょうどよかったです♪
2014年06月26日 15:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 15:03
山北駅。
電車がくる15分まえについて、ちょうどよかったです♪

感想

本日は引率係で里山ハイクをしてきました。
花に、うとい私が連れて行く(笑)
花の百名山・高松山

今日のメンバーさんは
海外旅行帰りの方もいて、年齢層が高めでしたので
傾斜の穏やかな高松山を選びました。

ですが、駅から駅まで歩くというコースで距離も長く
なかなか歩きがいがあります。
話すことが好きな方々なら楽しめるコースかと思いました。

が・・・

昨日、ヤマレコで以前高松山のこのコースを歩かれた方のレコを発見し
読んでいたら
「道に草がボーボー、整備しろ、車道あるきが長すぎる、頂上からの眺めもいまいち、二度と来ない」といった
全てがネガティブのレコを発見してしまい、
あー、残念、こんな風に考えて山を歩く人もいるんだなと少し落ち込みそうになりました。
本心、山に何を期待して登ってんだ、整備している人たちのことを考えなさい!
と怒りの気持ちしか出てこなかったのですが

何かを期待して、まるで行く人すべてが幸せ&夢の気分になれるディズニーランドに行くみたいに〜
山に行く人もいるのだなと勉強になりました。
だから連れて行く側としては
何か見どころ、来てよかったなぁと思わせる何かを持った山
(もってない山たち、ごめん・・・私が一人で行ってあげるよ)
を選ばなけばならないなと。
今日の見どころは山頂のすがすがしい感じ。
あとはとにかく植物が豊富ですよ。
ということ。く、くるしかったか(@_@;)

今日来てくださったみなさまは、風が気持ちい〜♪
山頂貸切なんて、ぜいたく〜♪
車道歩きが長いからお腹に力を入れて歩いてみよ〜♪
↑先生に似て腹筋に敏感。

といった、素直で優しい方々ばかり。
なんて素晴らしいの!とうるっときそうでした。

来週も引率登山の予定です。晴れてほしいなぁ。

道の整備について。
舗装路、登山道に草がボーボー生えているとき、
ナタとかもって刈りながら歩いても良いのでしょうか?
以前そのような人を見かけて、私は素直にいいなぁと思ったのですが
管理区域とかあるのでしょうか、調べてみる必要がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

高松山?
こんばんは!

ええ 今日、高松山でしたか?
自分は急遽、トレーニングで檜洞丸行ってきましたよ!
高城さん、元気いっぱいでした!山荘で一時間半も話し込んでしまいした。でも、1日には下山していないかも、残念スね
行く途中、西丹沢はガスガス、でも高松山など低山は晴れそう?だったので、松田の交差点で寄起点で「高松&花じょろ」行こうか悩みました〜。行っていればお会いできましたね。
花の百名山なんですね、よりによって撮影したのはトラウマの憎き「アカンサス」とは・・女子力、かなり厳しいですね
御殿場線の注意書き、ローカルでイイです。
今後も引率登山、応援してます!
2014/6/26 21:31
isさん
そうなんですね!
ビックリです。檜洞丸行きたいです〜。うずうずします。
高城さんともお会したいのに残念ですね
また上がった時に、遊びに行くとします!

花じょうろ道気になりました
そちら方面にも足を運びたいですね。

そういえば、今日花はたくさんあったのに撮った写真はアカンサスのみ
女子力ないですね〜
次回は女子力を上げてみましょう

こちらこそ!お互い引率登山、頑張りましょう
2014/6/26 22:51
今日は執事・・・
YANちゃん またまた今晩は

引率、ガイド、執事いずれにしても暑い中お疲れ様です。
人を連れて山に行くやはり安全が第一です。そしてみんなを楽しませてあげる。

あとはチョット磁石と地図の読み方などさりげなく教えてあげてください。

凍らしたペットボトルを100金の保冷バックに入れ今だったらさくらんぼ冷やして持参・・・みんな喜びます

俺に勘定付けといていいです
2014/6/26 21:38
tenさん
こんばんわ!

執事のわりにダメだなと思ったのは
食糧計画は参加者の皆様に頼っているということです

冷えた果物は、最高ですね
あとは山飯でも勉強しようかな
ワンゲル時代に作りまくった桜えびビーフンくらいしか・・・
tenさんのようにレベルの高い執事をめざします

そうですね!参加者の皆様には地図をもって歩くというところまでは至らないので
少しずつ、さりげなく教えていきたいと思いました
さすが、tenさん
2014/6/26 22:56
ゲスト
ヤンさん お疲れさま
いつもながらみんなのことを考えての計画頭が下がります。
みんな感じ方はそれぞれだから100点満点は不可能だと思いますが、それぞれにとって思い出深いものになると思いますよ。
ご苦労様でした。
来週もみんなで楽しんでください^ ^
2014/6/27 21:47
metaさん
こんにちは!
お体の調子はいかがですか?

嬉しい言葉ありがとうございます
そうですよね。感じ方は人それぞれ。表面上は良いことをいってくれても、本音は・・・
なんて考えていたらきりがないですもんね(笑)
むしろ山の厳しさも同時に感じ取ってもらえたらとも(里山だけですから、そんな厳しくはないのですが)
おっしゃるとおり、思い出深いものになってくれればいいと!その一心です。

今日はガスガスの中、日向山に行きました〜。
皆さんの笑顔を見れて、ホッとしました
これからもがんばります!
2014/6/30 20:09
登山道には感謝、感謝ですよね。
YANさん こんばんは

年配の方もいらっしゃって、
15キロはなかなか大変だったと思いますけど。
26枚目の写真、皆さんとてもいい笑顔ですね!
YANさんのおもてなしの心が伝わってると思いますよ。

登山道、いつも歩きながら、整備ありがとう〜とか
こんなところにハシゴ、鎖 ありがとう!  とか
橋かけるの大変だったろうな〜 とか思います。
整備してくれる方にはホントに感謝、感謝ですよね〜
2014/6/28 1:21
houraikenさん
こんにちは!

そうなんですよ
結構な車道歩きでしたが
オーバー60の方も頑張って歩き
翌日は通常通り私のダンス(ほぼトレーニング)レッスンに来てくれました!

おもてなせていますかね
女子力の低い私は、野生力しか伝えられてないかも(笑)

ほんとうですよね、登山道の整備は本当に感謝感謝なのであります
当たり前のことだと思わないようにしていきたいですね
2014/6/30 20:14
感想を読んで
高松山登山、そして引率お疲れさまでした。
山レコのネガティブレコについて残念に思いました。
自分で行くと決めて行った山で、すべて自分の思いとおりに
行くことはありません。
今の季節ですと低山は当然、草はボーボーだし、虫は多いと
思います。いろいろなことを経験して、この山はこの季節に
ふさわしいとか覚えていくものだと思います。
ネガティブな考えではなく、何か次の登山に行かせるような
ことを考えれば、楽しく登山することができると思います。
2014/6/28 14:51
yamahasekoさん
こんばんわ!
いつもありがとうございます。

おっしゃる通りですね。私も本心は残念だなぁと思ったのです。
山を経験して、山から学び、山に向き合っていくという姿勢をとりたいのですが
そうでない方もいるようですね。
人を連れて行く立場として
ネガティブレコを読んで考えることがたくさんでした。
どうもありがとうございます。
2014/6/30 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら