ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4703566
全員に公開
トレイルラン
妙高・戸隠・雨飾

3度目の信越五岳100mile、またもや笹ヶ峰DNF

2022年09月17日(土) ~ 2022年09月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:23
距離
115km
登り
5,122m
下り
4,738m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:13
合計
5:29
18:30
3
スタート地点
18:33
18:33
105
20:18
20:19
3
20:22
20:24
23
20:47
20:48
4
20:52
20:52
5
20:57
20:57
103
22:40
22:42
10
22:52
22:53
17
23:10
23:10
23
23:33
23:39
20
23:59
宿泊地
2日目
山行
16:25
休憩
0:01
合計
16:26
0:27
0:27
430
7:37
7:38
555
16:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
レース前の定番になりつつある鰻を食べながら飯山へ。
今のお腹の状態にはあってなかったことを後で思い知らされる…
2022年09月17日 11:30撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 11:30
レース前の定番になりつつある鰻を食べながら飯山へ。
今のお腹の状態にはあってなかったことを後で思い知らされる…
受付などを済ませて
2022年09月17日 13:35撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 13:35
受付などを済ませて
会場チェックして
2022年09月17日 13:36撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/17 13:36
会場チェックして
出店ブースを一通り回って
2022年09月17日 13:37撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/17 13:37
出店ブースを一通り回って
14時前斑尾高原ホテルに到着して、大広間で仮眠zzz
2022年09月17日 13:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 13:54
14時前斑尾高原ホテルに到着して、大広間で仮眠zzz
16時過ぎお風呂にさっと入って外の広場でおにぎり2つ食す
2022年09月17日 16:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 16:26
16時過ぎお風呂にさっと入って外の広場でおにぎり2つ食す
妙高山もひょっこり見えました(⁠^⁠^⁠)
2022年09月17日 16:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 16:26
妙高山もひょっこり見えました(⁠^⁠^⁠)
17時半過ぎ再び会場へ
2022年09月17日 17:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 17:45
17時半過ぎ再び会場へ
お仲間にご挨拶してると日も暮れてきて
2022年09月17日 18:14撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 18:14
お仲間にご挨拶してると日も暮れてきて
石川さん登場
2022年09月17日 18:14撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 18:14
石川さん登場
ガンバフンバくんもスタンバイ
2022年09月17日 18:17撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 18:17
ガンバフンバくんもスタンバイ
いよいよ信越五岳100mileの旅がスタートです!
2022年09月17日 18:26撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/17 18:26
いよいよ信越五岳100mileの旅がスタートです!
煌めくヘッデンの列✨
2022年09月17日 18:32撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/17 18:32
煌めくヘッデンの列✨
ゲレンデをぐるっとして
2022年09月17日 18:48撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 18:48
ゲレンデをぐるっとして
飛んで斑尾山の岩場
2022年09月17日 20:47撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 20:47
飛んで斑尾山の岩場
斑尾山の山頂通過
2022年09月17日 20:52撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/17 20:52
斑尾山の山頂通過
飯山の夜景とお月様
2022年09月17日 22:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 22:40
飯山の夜景とお月様
赤池エイド。もう足に疲労が溜まってきた…
2022年09月17日 23:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/17 23:36
赤池エイド。もう足に疲労が溜まってきた…
通り過ぎそうな袴岳通過
2022年09月18日 00:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 0:28
通り過ぎそうな袴岳通過
神社の急階段に取り付く
2022年09月18日 01:42撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 1:42
神社の急階段に取り付く
急階段を上から
2022年09月18日 01:45撮影 by  SO-51B, Sony
9/18 1:45
急階段を上から
ようやく第一関門のアパ上越妙高。
お腹ゴロゴロしてきて雲ゆきが怪しくなる…
2022年09月18日 03:00撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 3:00
ようやく第一関門のアパ上越妙高。
お腹ゴロゴロしてきて雲ゆきが怪しくなる…
ガンバフンバくんに気合い入れてもらいました
2022年09月18日 03:01撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/18 3:01
ガンバフンバくんに気合い入れてもらいました
夜明け頃、下りで更にお腹がやられて、トボトボと川沿いを歩く。
と、妙高山が見えて少しだけ元気をいただく。
2022年09月18日 05:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 5:18
夜明け頃、下りで更にお腹がやられて、トボトボと川沿いを歩く。
と、妙高山が見えて少しだけ元気をいただく。
妙高山
2022年09月18日 05:32撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 5:32
妙高山
里に出て麓から妙高山
2022年09月18日 05:47撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 5:47
里に出て麓から妙高山
妙高山アップ。美しい✨
2022年09月18日 05:47撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 5:47
妙高山アップ。美しい✨
奥は火打山の方かな?
2022年09月18日 05:47撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 5:47
奥は火打山の方かな?
志賀高原あたりでしょうか、朝焼けと滝雲も
2022年09月18日 06:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 6:15
志賀高原あたりでしょうか、朝焼けと滝雲も
第2関門、青年自然の家エイド。
お腹ゴロゴロするも蒸しパンなど押し込む。
やめたい気持ちに支配されるが、まだ七時前、復活を信じて次のエイドを目指す。
2022年09月18日 06:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 6:43
第2関門、青年自然の家エイド。
お腹ゴロゴロするも蒸しパンなど押し込む。
やめたい気持ちに支配されるが、まだ七時前、復活を信じて次のエイドを目指す。
太陽も出てきた
2022年09月18日 06:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 6:43
太陽も出てきた
ゆるゆる登って妙高山
2022年09月18日 07:16撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/18 7:16
ゆるゆる登って妙高山
妙高山
2022年09月18日 07:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 7:16
妙高山
坪岳通過
2022年09月18日 07:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 7:36
坪岳通過
坪岳からの眺め
2022年09月18日 07:37撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 7:37
坪岳からの眺め
皆吸い込まれるように自販機へ。
冷たい飲み物で少しだけシャキッとする。
2022年09月18日 08:07撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 8:07
皆吸い込まれるように自販機へ。
冷たい飲み物で少しだけシャキッとする。
赤倉温泉あたりには滝なぞも。
2022年09月18日 08:26撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/18 8:26
赤倉温泉あたりには滝なぞも。
名物のゲレンデが始まって。
2022年09月18日 08:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 8:51
名物のゲレンデが始まって。
陽射しも燦々としてきて急登が続く💦
2022年09月18日 09:12撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 9:12
陽射しも燦々としてきて急登が続く💦
時々振り返ったり、座り込んだり
2022年09月18日 09:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 9:16
時々振り返ったり、座り込んだり
目の前に今日イチの急登が現れげんなりする
2022年09月18日 09:23撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 9:23
目の前に今日イチの急登が現れげんなりする
淡々と進むしかない
2022年09月18日 09:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 9:23
淡々と進むしかない
写真じゃ伝わらない斜度
2022年09月18日 09:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 9:26
写真じゃ伝わらない斜度
抜かれまくりで気分は最悪だが、登り切ると絶景に癒やされる
2022年09月18日 09:28撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/18 9:28
抜かれまくりで気分は最悪だが、登り切ると絶景に癒やされる
80km地点、まだ半分かよ、ってほとんどの人が思ってるだろう
2022年09月18日 09:33撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 9:33
80km地点、まだ半分かよ、ってほとんどの人が思ってるだろう
復活の泉、赤倉清水でちょっぴり復活。
ぬるい水を捨てて冷たい水に入れ替える。
2022年09月18日 09:39撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/18 9:39
復活の泉、赤倉清水でちょっぴり復活。
ぬるい水を捨てて冷たい水に入れ替える。
ウメバチソウ沢山咲いてました
2022年09月18日 09:41撮影 by  SO-51B, Sony
9/18 9:41
ウメバチソウ沢山咲いてました
ここからは下り
2022年09月18日 09:41撮影 by  SO-51B, Sony
9/18 9:41
ここからは下り
妙高百景
2022年09月18日 09:42撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 9:42
妙高百景
もうヘロヘロで余裕ないが、妙高百景いい眺め
2022年09月18日 09:42撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 9:42
もうヘロヘロで余裕ないが、妙高百景いい眺め
野尻湖も見えた(⁠^⁠^⁠)
2022年09月18日 09:42撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 9:42
野尻湖も見えた(⁠^⁠^⁠)
下りは何とか頑張って池ノ平エイド。
2022年09月18日 10:47撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 10:47
下りは何とか頑張って池ノ平エイド。
いつもの豚汁ラーメン美味しかった(^q^)
2022年09月18日 10:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 10:51
いつもの豚汁ラーメン美味しかった(^q^)
その後もお腹ゴロゴロでペース上がらず、110kと合流してまもなく宴会隊の私設エイド。
しそジュースが疲れた体に染みました。
2022年09月18日 12:10撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 12:10
その後もお腹ゴロゴロでペース上がらず、110kと合流してまもなく宴会隊の私設エイド。
しそジュースが疲れた体に染みました。
あそこまで登るのだろうパイプ
2022年09月18日 12:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 12:20
あそこまで登るのだろうパイプ
蕎麦畑を抜けて登りへ
2022年09月18日 12:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 12:23
蕎麦畑を抜けて登りへ
蕎麦の花
2022年09月18日 12:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 12:23
蕎麦の花
パイプの上の方まで登って
2022年09月18日 13:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 13:12
パイプの上の方まで登って
モノレールも併設
2022年09月18日 13:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 13:12
モノレールも併設
野尻湖、斑尾山
2022年09月18日 13:24撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 13:24
野尻湖、斑尾山
何とか黒姫までたどり着く。
やめようか迷っていたが、ドロップバッグ受け取り、他のランナーさんと話してたら前向きになってきて、とりあえず次のエイドを目指そうと。
2022年09月18日 13:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 13:34
何とか黒姫までたどり着く。
やめようか迷っていたが、ドロップバッグ受け取り、他のランナーさんと話してたら前向きになってきて、とりあえず次のエイドを目指そうと。
北信ファームさんのリンゴ🍎
2022年09月18日 13:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 13:34
北信ファームさんのリンゴ🍎
ちょうどボリュームゾーンで人多め。
だけどどんどん抜かれてゆく。
2022年09月18日 13:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 13:56
ちょうどボリュームゾーンで人多め。
だけどどんどん抜かれてゆく。
長めの良いゲレンデ。
このあと長い林道をひたすら歩いて登る💦
2022年09月18日 14:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 14:00
長めの良いゲレンデ。
このあと長い林道をひたすら歩いて登る💦
下って今年も吊橋渋滞待ち。
2022年09月18日 15:55撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 15:55
下って今年も吊橋渋滞待ち。
2022年09月18日 15:55撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 15:55
ようやく自分の番。
5分くらい待ちました。
2022年09月18日 16:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 16:00
ようやく自分の番。
5分くらい待ちました。
その後はもう登れなくて。。。
笹ヶ峰エイドに着いたのは関門15分前。。
気持ちも体力も切れてD.N.F.。。。
2022年09月18日 16:46撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/18 16:46
その後はもう登れなくて。。。
笹ヶ峰エイドに着いたのは関門15分前。。
気持ちも体力も切れてD.N.F.。。。
カレーはご飯なし
遅すぎたようです…
2022年09月18日 16:48撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/18 16:48
カレーはご飯なし
遅すぎたようです…
池の平の宿で翌朝朝食
2022年09月19日 07:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/19 7:12
池の平の宿で翌朝朝食
表彰式で悔しさ募る。
来年もチャレンジしたい。
2022年09月19日 12:22撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/19 12:22
表彰式で悔しさ募る。
来年もチャレンジしたい。
長野駅で志賀高原ビール
2022年09月19日 14:09撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/19 14:09
長野駅で志賀高原ビール
信州ランプステーキ
2022年09月19日 14:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/19 14:18
信州ランプステーキ

感想

信越五岳100マイル112kmの笹ヶ峰でDNFでした…
山中温泉もそうでしたが、勝負レースだ!と思っているレースだとお腹の調子が悪くなってしまう💦精神的な部分も大きいのだろう。40km過ぎくらいからはお腹がゴロゴロしだして、第一関門のアパ上越妙高を過ぎてからは次のエイドを目指すのが精一杯💦繋いで繋いで何とか笹ヶ峰までたどり着いたのは関門15分前。次に進む気力なくリタイアしてしまいました😱

以下は自分用の長文備忘録です。

■レース前
先週のダムtoダムを終え火曜日頃からお腹の調子が良くないな、と感じ始める。特にケアをせず、晩酌も続けてしまっていた。木曜ころ慌てて胃薬などを飲みだす。
レース当日案の定お腹の調子よくなく朝トイレに3回駆け込む。今思うとこの状態でお昼にうなぎ食べたのもよくなかった。13時半頃会場で受付、14時半ころ斑尾高原ホテルの仮眠室へ。16時過ぎお風呂にさっと浸かって着替。17時半過ぎ会場へ到着。お仲間にご挨拶して真ん中より後ろくらいに整列。
スタート30分前、ガスピタン、ガスター10を服用。

■第1関門アパまで
スタート後は心拍130前後で140にはいかないようコントロール。心拍数の割には汗をかいていたが、いつもの自分からするとショーツもそれほど濡れてなかったので許容範囲と考えていた。今思うと135を越えると若干負荷を感じたのでもう少し落とせばよかった。登りはどうしても心拍上がって斑尾山の登りはしょうがない部分もあったが。
33km赤池あたりで疲労を感じてきて今日はあまり調子よくないなと感じる。ジェルもあまり吸収できてない感じ。第一関門のアパ上越妙高手前でお腹もついにゴロゴロしだしてペースも落ちてくる。アパでドロップバッグ、経口補水ゼリー、エナジーゼリーなどゆっくり時間かけて食す。寒くなかったのでノースリーブに着替える。20分くらい休んて出発。と、せっかくドロップに用意してたお腹の薬セットを飲むの忘れてたので、慌ててザックから予備の薬取り出して服用、タイムロス💦

■第2関門自然の家まで
アパからは下り基調、眠気も増し増しでペースも落ちる。更にここでお腹にトドメをさされたのか、ゴロゴロ具合がひどくなってきて、力が入らなくなって平坦な川沿いなのにほほ歩きになってしまう。足の疲労はそれほどでもないが、なにせ身体中の力が入らない。力が入らなすぎて川沿いの芝生でしばらく横になる。もうここからは地獄、抜かれまくることでメンタルもやられてくる。そんな中、妙高山が美しく見えて少し救われる。
やめてもおかしくない疲労感で69km妙高青年自然の家エイドへ。お腹ゴロゴロで食べたくないけど蒸しパンやバナナなどを詰め込む。もう完走とかも考えられないので、とりあえず次のエイドを目指すのみ。

■ゲレンデ地獄
ここからは登り基調、ゆるい坂は当然走れないが、なにせ力が入らないので登りで抜かれまくる💦心拍数ももはや100にも満たない。名物のゲレンデ直登は日陰で何度も座り込んで多くの人から心配されるありさまでした^^;
リフト?の自販機、頂上の湧き水で少し復活して、下りは惰性で走れるので、お腹ゴロゴロするのを我慢して十数人抜き返す。ガスが溜まるのでジェルもあまり取っていなかったが、少しお腹が空いてきたので復活できるかも、と淡い期待も芽生える。
83km池の平エイドでは、お腹が復活したことを祈って豚汁ラーメンを食す。普通にうまい(^q^)食べすぎはよくない、食べ合わせもどうかと思ったがエナジーゼリーもいただく。コーラはやめておいた。休憩も10分くらいで切り上げ、復活を信じて歩き出す。

■第3関門黒姫まで
比較的フラットなこの区間、抜かれることは多いが走ったり歩いたりを繰り返す。お腹ゴロゴロは収まらずジェルはあまり食べたくない。関川で110kmと合流し、お互いエールを交わし少し元気も分けていただきながら。程なく宴会隊のエイド。しそジュースが美味しかった。
そばの実畑を抜けて登りに入るとやはり力が入らない。ジェルを押し込みしばらくたっても力が入ってこない。うーん、復活とはいかないようだ…マイルも100kも含め誰よりも遅く、皆あっという間に見えなくなる。心拍数は100にも満たない。フラットになっても歩くのが精一杯になってきて、もう止めどきかな、とネガティブな気持ちが押し寄せてくる。そんな気持ちで101km黒姫エイドへ。
やめるか迷っていた自分とは裏腹に、ドロップを受け取った休憩所では皆淡々と準備をしており、話しているうちに前向きな気持ちに。やめるのはまだ早い。関門時間も迫っていたので、上だけ着替えてお腹のお薬セット、エナジーゼリーを押し込み出発。次のエイドまで行こう。

■笹ヶ峰DNF
笹ヶ峰までは上り基調、110kやペーサーを着けた後続が走り抜けてゆく。ここまで来て走れる人はやっぱり強いな、と感心しながらひたすら自分のペースで歩く。下りになると抜けないまでも抜かれることなく進めたがお腹ゴロゴロは収まらずツラい。ガレたトレイルで吊橋まで降りて5分くらい渋滞待ち。ジェルを押し込んで登りに備える。関門時間も気になる。登りは相変わらず力が入らず抜かれる展開で、登りきったところでへたり込んでしまう。3分ほど休憩して出発するも、ゆるい登りも走れず関門時間も迫り、気持ちが切れてしまう。関門15分前に笹ヶ峰に到着したが、お腹の調子が良くなる気配なく、もう走れる気がしなかったのでここでレースを終えました。

■レースを終えて
終わった直後は、お腹の調子が悪い中、ここまでよく頑張った、と思っていたが、完走した皆さんのキラキラした姿を見ているともっと頑張れたんじゃないか、関門前に到着したんだから次を目指すべきだったと、後悔しか出てこない。
胃腸がどうこうより、やはりメンタルが弱いなと。

お腹が悪い想定の補給があまり考えられていなかった。水分でカロリー取れるものなど用意すればよかったかなと。今回のようにお湯があるレースはフリーズドライのお粥などもよいかも。
ペースが遅すぎたので気持ち悪くなることは少なかった。胃もたれ感はなかったのでガスター10が効いていたのかも。

レース後は足の疲労感はほぼなく、ペースはやはり速くはなかったのだろう。ただ60kmくらいで足は終わってるので、mileを走るにはもう少し練習の走行距離必要だろう。
当たり前だが100マイル前週に全力で20数km累積1000m走るべきではない。筋疲労は溜まっていた。
本気で完走を目指すなら万全の準備をすべき。

#信越五岳トレイルランニングレース
#信越五岳
#信越五岳100mile
#斑尾山
#袴岳
#妙高山
#笹ヶ峰
#DNF
#ガンバフンバくん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

yosさん、おはようございます。kimipapaです。
遅レスですみません。

信越五岳、お疲れ様でした。
今回もマイルもkmもすごい完走率。
壮絶さがわかります。

暑い中での胃腸トラブルは精神的にもキツイですよね。
私も2019年にバンフのトイレに駆け込んだりw、袴岳の山頂で座り込んだりwと、苦しめられたのを思い出します。
ゆっくり休んでください!
2022/9/26 9:13
kimipapaさん、コメントありがとうございます!
完走率低かったですね〜(^_^;)
暑さは風があったのでそれほど感じませんでしたが、始まる前からお腹がおかしくてキツかったです(⁠+⁠_⁠+⁠)
お腹対策も必要だし、長時間走れるよう体質改善も必要だと感じました。
やれそうなこと沢山あるので伸びしろだらけです(^_^;)
2022/9/27 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら