記録ID: 4707903
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日程 | 2022年09月23日(金) ~ 2022年09月24日(土) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 雨時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:北千住0:00〜3:08会津高原尾瀬口4:20〜6:10沼尻峠(事前予約)
電車、
バス
復路:鳩待峠10:40〜11:00戸倉 尾瀬観光タクシー1,000円 戸倉13:30〜17:50バスタ新宿(事前予約往路共12,260円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間49分
- 休憩
- 2時間22分
- 合計
- 9時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 沢山のハイカーが今後も間違いなく訪問するであろうことを考えると木道の老朽更新が待った無しの状況と感じました。T社の体力の無さが影響しているのでしょうか? |
---|---|
その他周辺情報 | バス停近く 尾瀬温泉戸倉の湯600円 お風呂が小さく入場制限5人のため混んでいます(30分待ちでした) 食事何処健太 ざるそば800円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by ひじり
古い山仲間3人で燧ヶ岳と至仏山に登る計画でした。残念ながら台風から延びる前線により朝から雨の中の出発でした。長英新道からいよいよ山頂を目指しますが途中から本降りとなり登頂は断念して引き返し予約した燧小屋へ向かいました。暫く休憩すると雨は止んだので尾瀬ヶ原を散策し初日を終えました。2日目も朝から雨のため至仏山は諦め下山予定の鳩待峠に向かいました。山に登らない2日間でしたが、雨の尾瀬ヶ原も悪くはなかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 山ノ鼻 (1410m)
- 東電小屋
- 竜宮十字路 (1402m)
- 鳩待峠 (1591m)
- 沼山峠休憩所
- 尾瀬沼ヒュッテ
- 桧枝岐小屋 (1400m)
- 見晴 (1418m)
- ヨッピ吊橋 (1398m)
- 牛首分岐 (1404m)
- 上ノ大堀川橋 (1405m)
- 東電尾瀬橋
- イヨドマリ沢
- 小淵沢田代 分岐
- 下ノ大堀川橋
- 見晴新道分岐
- ヤナギランの丘
- 沼尻平
- 白砂峠
- 尾瀬沼東岸 (1633m)
- 長蔵小屋
- ヨシッ堀田代
- 東電分岐
- 長英新道分岐
- 尾瀬沼ビジターセンター
- 尾瀬ヶ原
- 見晴キャンプ場 (1420m)
- 尾瀬ロッジ
- 鳩待山荘 (1591m)
- 弥四郎小屋 (1400m)
- 尾瀬小屋 (1423m)
- 第二長蔵小屋 (1400m)
- 原の小屋 (1400m)
- 燧小屋 (1400m)
- 山の鼻小屋 (1400m)
- 至仏山荘 (1400m)
- 龍宮小屋 (1400m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お疲れさまです。
今回は行き帰りの切符を手配済みのため悪天候を覚悟で行って来ましたが、やっぱり駄目でした。この時期の天気は安定しませんね。山仲間とは新宿に戻って反省会の予定です。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する