記録ID: 4715457
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳
2022年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypefc1ca0a4084e9a.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
天候 | 晴れ。風は殆どなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特段なし。朝は登山口にスタッフの方が1名おり登山者へ声かけしていた。 |
その他周辺情報 | 扇沢からのピストンですので、登山が終わってからは大町エリアの温泉宿飲食店が利用しやすいかと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休で槍〜穂高エリア縦走の予定だったが、悪天候により日帰りの当山行へ振替。
扇沢駐車場には朝5時半前には着いたが、駐車場はかなりの盛況ぶり。
針ノ木登山口より入山。
晴天で、足場に関しても全体的に雨の影響は少ないように思えた。登山道としてはあまり歩きやすいとは言えないレベル。
針ノ木雪渓のエリアもアイゼン等なくて問題ない。
稜線へ近づくにつれ日差しが強くなり、晴天は続くも、風も少ない。
頂上は非常に眺望が良く、長めに1時間ほど休憩。滞在中、徐々に登山者が増えてきました。
天候に恵まれ360°パノラマビュー。
立山三山や剱岳、立山黒部アルペンルート、眼下には黒部湖、五色ヶ原から、南は富士山まで。素晴らしかったです。正直、期待以上の体験ができてとても嬉しかった。
下山はやはり日差しが暑く、ゴツゴツの足場に体力を奪われながら歩きました。
扇沢駐車場に着くと、最も料金が高いエリアまで車両が多くなっていました。
大町へ移動して、薬師の湯で癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する