記録ID: 4716390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
金城山
2022年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
雨上がりだったので、滑りそうなロープや鎖のある岩場や急登が所々にあって登りはいいが、帰りが特に滑りそうで心配された。特に七合目を少し過ぎたあたりからが鎖場やロープが多く少し大変だった。途中低い雲の中に入ったが抜けると青空が広がり八海山などがよく見えた。
山頂標識のあるピークから山頂までは岩を縫っていくような道になるが、避難小屋を過ぎた山頂付近は本当に何の目印もない。山頂から引き返し一枚岩のテラスのようなところで休憩をしようと鎖のあるところをよじ登ったが、その先の一枚岩に渡るところが切れ込んでいて自分の実力では渡るのに危険と思われたので引き返したが、その先に簡単に登れる場所があった。休憩中、雲が上がってきたが視界が遮られることもあったが、巻機山などが間近に見え十分に展望が楽しめた。
高度の割には、少しタフな山だが、山頂周辺の岩場の景色は素晴らしく、もう少したったら紅葉に岩稜が映えそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する