ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4716698
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
12.9km
登り
1,379m
下り
1,361m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:57
休憩
0:46
合計
10:43
4:55
4:56
26
5:22
5:23
6
5:29
5:29
72
6:41
6:46
64
7:50
7:52
53
8:45
8:51
89
10:20
10:41
81
12:02
12:03
51
12:54
12:56
61
13:57
14:03
54
14:57
14:58
3
15:01
15:01
17
15:18
15:18
9
天候 ガス、頂上付近だけ晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:00頃に霧降高原の第三駐車場に駐車しました。
東の空が少し明るくなってきたので登山開始。
2022年09月25日 04:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 4:44
4:00頃に霧降高原の第三駐車場に駐車しました。
東の空が少し明るくなってきたので登山開始。
まだ暗いのでヘッドライト装着。
雨は降っていないがガスっていたので階段は濡れていました。
2022年09月25日 04:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 4:58
まだ暗いのでヘッドライト装着。
雨は降っていないがガスっていたので階段は濡れていました。
階段終了。
今日は長丁場なので、ゆっくり登りました。
2022年09月25日 05:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 5:15
階段終了。
今日は長丁場なので、ゆっくり登りました。
小丸山
この先、しばらくどこを歩いて良いのか迷う迷路のような笹の道や岩場をひたすら登る。笹が濡れていたので早くもズボンが濡れてしまいました。
岩も木の根も濡れていたので滑って転倒などしないよう気を付けてゆっくり登りました。
2022年09月25日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 5:19
小丸山
この先、しばらくどこを歩いて良いのか迷う迷路のような笹の道や岩場をひたすら登る。笹が濡れていたので早くもズボンが濡れてしまいました。
岩も木の根も濡れていたので滑って転倒などしないよう気を付けてゆっくり登りました。
赤薙山 到着。
やっぱりガスっていて何も見えません。
2022年09月25日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 6:40
赤薙山 到着。
やっぱりガスっていて何も見えません。
一里ヶ曽根に到着。
ここまでは意外と順調だった気がする。
少しガスが晴れ、女峰山らしき大きい山がやっと見える。
ガスがかかっていたせいか山頂は意外に近い…と勘違いするミスをする。
2022年09月25日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 8:46
一里ヶ曽根に到着。
ここまでは意外と順調だった気がする。
少しガスが晴れ、女峰山らしき大きい山がやっと見える。
ガスがかかっていたせいか山頂は意外に近い…と勘違いするミスをする。
北側だけガスが晴れてきてモアイ岩(十一面観音像)がよく見えました。
2022年09月25日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 8:48
北側だけガスが晴れてきてモアイ岩(十一面観音像)がよく見えました。
一旦、下って山頂を目指す。
綺麗に紅葉した木がありました。
2022年09月25日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 9:13
一旦、下って山頂を目指す。
綺麗に紅葉した木がありました。
なんとなく、これを登ったら頂上なのかな…と期待して登ったら、とんでもなかったです。
2022年09月25日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:33
なんとなく、これを登ったら頂上なのかな…と期待して登ったら、とんでもなかったです。
右奥の遠くの山が山頂。
まだまだでした。
2022年09月25日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:39
右奥の遠くの山が山頂。
まだまだでした。
頑張って進んでも、なかなか山頂は近付いてくれません。
2022年09月25日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:47
頑張って進んでも、なかなか山頂は近付いてくれません。
このロープを登ったら、すぐ山頂…と期待するも
2022年09月25日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:53
このロープを登ったら、すぐ山頂…と期待するも
ヒエー、まだまだでした。
2022年09月25日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:54
ヒエー、まだまだでした。
何度もアップダウンを繰り返してやっと山頂に着きました。
山頂が近いと勘違いしたせいでメンタルをやられました。
男体山方面は雲の中で、まったく見えなかったですが風は穏やかで最高でした。
2022年09月25日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 10:14
何度もアップダウンを繰り返してやっと山頂に着きました。
山頂が近いと勘違いしたせいでメンタルをやられました。
男体山方面は雲の中で、まったく見えなかったですが風は穏やかで最高でした。
余裕があったら隣の帝釈山へも行きたいと思っていましたが1ミリも余裕が無かったので即断念。考えが甘すぎました。
帝釈山へ向かうためには、けっこう危険な斜面を下る必要があるようです。あちらへ向かう人は見かけなかったです。
2022年09月25日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 10:39
余裕があったら隣の帝釈山へも行きたいと思っていましたが1ミリも余裕が無かったので即断念。考えが甘すぎました。
帝釈山へ向かうためには、けっこう危険な斜面を下る必要があるようです。あちらへ向かう人は見かけなかったです。
山頂付近の急登は浮石が多く、落石しないよう細心の注意が必要。それでも油断して落石させてしまい、はじめて「ラーク!」と叫ぶ。驚かせてしまった登山者にお詫びしました。
で、あの一里ヶ曽根に向かってまた登ります。
2022年09月25日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 11:49
山頂付近の急登は浮石が多く、落石しないよう細心の注意が必要。それでも油断して落石させてしまい、はじめて「ラーク!」と叫ぶ。驚かせてしまった登山者にお詫びしました。
で、あの一里ヶ曽根に向かってまた登ります。
赤薙山まで戻りました。
一里ヶ曽根からここまで思っていた以上に長く感じ、難儀しました。
2022年09月25日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 13:57
赤薙山まで戻りました。
一里ヶ曽根からここまで思っていた以上に長く感じ、難儀しました。
ガスった八平ヶ原(?)は同じような道をエンドレスに下ってる感じでキツかったです。
2022年09月25日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 14:27
ガスった八平ヶ原(?)は同じような道をエンドレスに下ってる感じでキツかったです。
これも八平ヶ原。同じような岩場、溝のような道をエンドレスに下る感じ。標識などは無く、どれぐらい進んだかはGPSでしか確認できません。
2022年09月25日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 14:48
これも八平ヶ原。同じような岩場、溝のような道をエンドレスに下る感じ。標識などは無く、どれぐらい進んだかはGPSでしか確認できません。
やっと小丸山まで下りました。
2022年09月25日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 15:01
やっと小丸山まで下りました。
ガスった階段を降りるのも景色が全く変わらずエンドレス感があってキツかったです。
2022年09月25日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 15:06
ガスった階段を降りるのも景色が全く変わらずエンドレス感があってキツかったです。
やっと霧降高原へ無事に戻りました。
2022年09月25日 15:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 15:27
やっと霧降高原へ無事に戻りました。

感想

何度か低山登山をしてテーピングにて捻挫の痛みを大分抑えられることを確認出来たので今回は女峰山に挑戦してみました。
女峰山はかなり大変だと噂に聞いていたので覚悟して挑んだつもりでしたが、一里ヶ曽根から見えた女峰山を意外に近い…と誤認識するミスをしました。登山は体力と同じぐらい気力が大事ですが、このミスにより気力が大分削がれてしまいました。

通常の登山では登りよりも下りの方が時間を短く感じることが多いですが、今回は下りの方がやたら長く感じました。一里ヶ曽根から赤薙山へ全然辿り着かず、八平ヶ原の下り、階段(天空回廊)の下りもかなりの苦行に感じました。

全ては経験不足による判断ミスが原因だと思うので、今後、改善できるよう精進していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

長丁場の女峰山、お疲れさまでした!
そして、おめでとうございます?️
わたしは来年、チャレンジしてみようとおもいます😆
2022/9/26 11:19
melonsodaさんコメントありがとうございます😊
無事に登頂&下山できて本当に良かったです😆
ヤマレコに表示されるグラフは、なだらかに見えますが実際はアップダウンの繰り返しでキツかったです😵‍💫
ガスっていなければ色々な所で絶景が楽しめる筈です。
天気の良い日に行かれることをおすすめします😃
2022/9/26 12:12
女峰山ごくろうさまです😊
捻挫のほうも悪化しなかったようで、今後の行く山の選択肢も広がりますね!
なかなか着かない、帰りも時間かかるとインプットされてるので女峰山は逆から登ろうとおもってます😅
2022/9/26 14:05
ko_yoshiさんコメントありがとうございます😊
特に下りでは、まだ足首をかばって歩くので時間はかかってしまいますが、今回、女峰山登っても多少痛むだけで悪化まではしなかったので選択肢が広がったように思います🥹
雪が降る前に、また日光のどこかの山に挑戦できたらと思います。

それから…女峰山を逆から登ったら、もっともっとキツい気がしますがko_yoshiさんなら難なく踏破できると思います😅
2022/9/26 15:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら