ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4717196
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山・巾着田ー曼珠沙華まつりのついでに登山

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
6.8km
登り
240m
下り
162m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:31
合計
3:25
6:45
7
6:52
6:53
5
6:58
6:58
8
7:06
7:06
9
7:21
7:28
5
7:33
7:33
18
8:17
8:17
4
8:21
8:22
41
9:03
9:17
22
9:39
9:40
8
9:48
9:53
5
9:58
9:58
12
10:10
日和田山山頂〜男岩・女岩周辺まで、ログが途切れてしまっています。
天候 晴れときどき曇り

雲はそこそこ多く、すっきりした秋晴れとはいかなかったものの、個人的には久々に雨の心配をせずに登山ができました。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
巾着田の駐車場およびその周辺の道路が渋滞することを想定し、タイムズのBで東飯能駅近くの駐車場を予約、そこまでは車で行き、東飯能駅から高麗駅まで電車で移動。
コース状況/
危険箇所等
【全体】
・前日・前々日の豪雨の影響を懸念しましたが、登山道上に泥濘はあまりなく、岩場の岩も乾いていました。

【登り:日和田山登山口〜金刀比羅神社〜日和田山山頂】
・全体的に整備されています。
・男坂と見晴らしの丘分岐で男岩・女岩方面へ進むと、人通りが一気に減り、蜘蛛の巣が増えます。見晴らしの丘より金刀比羅神社付近からの展望のほうが良いので、無難に男坂/女坂を歩いたほうが良いかなと思いました。

【下山:日和田山山頂〜日和田山見晴らしの丘登山口(富士見コース)】
・私の他に歩いている人を一人も見かけず、あまり歩かれていない道のようでした。皆さん高指山方面に縦走するか、金刀比羅神社のほうのコースをピストンするんですかね。
・道は荒れておらず、迷うような箇所もなく、危険箇所もありませんが、蜘蛛の巣が非常に多くストレスが溜まりました。
その他周辺情報 【観光】巾着田
・曼珠沙華まつり期間中は入場料500円。(午前9時〜午後4時30分)

【温泉】宮沢湖温泉 喜楽里別邸
・利用料金は1,100円(土日祝)と少々お高めですが、ゆっくりできます。
国道16号より。日の出前に出発します。
国道16号より。日の出前に出発します。
東飯能駅付近で車を駐車。飯能といえば「ヤマノススメ」ですよねー。
2
東飯能駅付近で車を駐車。飯能といえば「ヤマノススメ」ですよねー。
久々の曼珠沙華まつり開催。待ちわびていた人も多いはず。
1
久々の曼珠沙華まつり開催。待ちわびていた人も多いはず。
高麗駅前。異国情緒が漂いますね。
2
高麗駅前。異国情緒が漂いますね。
7時前に到着しましたが、既に多くの人々が。
7時前に到着しましたが、既に多くの人々が。
台風一過です。
道端にも曼珠沙華。
2
道端にも曼珠沙華。
曼珠沙華まつりの開場は9時のようなので、それまでサクッと日和田山に登ってきます。
曼珠沙華まつりの開場は9時のようなので、それまでサクッと日和田山に登ってきます。
もうコスモスの季節ですね〜。
4
もうコスモスの季節ですね〜。
さて、4年半ぶりの日和田山。
さて、4年半ぶりの日和田山。
登山口は若干水が流れていましたが…
登山口は若干水が流れていましたが…
水はけが良いのか、登山道に泥濘はそんなにありませんでした。
水はけが良いのか、登山道に泥濘はそんなにありませんでした。
まだ登山している人は少なく、静かな山歩きです。
まだ登山している人は少なく、静かな山歩きです。
金刀比羅神社一つ目の鳥居。
金刀比羅神社一つ目の鳥居。
男坂・女坂分岐。
男坂・女坂分岐。
男坂・みはらしの丘分岐。歩いたことのない男岩・女岩方面へ歩いてみます。
1
男坂・みはらしの丘分岐。歩いたことのない男岩・女岩方面へ歩いてみます。
道は荒れているわけではないですが、あまり歩かれていない雰囲気がぷんぷん。
道は荒れているわけではないですが、あまり歩かれていない雰囲気がぷんぷん。
あれ、男岩・女岩はどこ?よくわからないまま、見晴らしの丘を経て山頂を目指します。
あれ、男岩・女岩はどこ?よくわからないまま、見晴らしの丘を経て山頂を目指します。
見晴らしの丘。
微かに都心方面のビルが見えますが、金刀比羅神社からのほうが景色は良いかな。
微かに都心方面のビルが見えますが、金刀比羅神社からのほうが景色は良いかな。
「歩行困難な箇所」がどこを指しているかはよくわかりませんが、崩落している道は無かったように思います。
「歩行困難な箇所」がどこを指しているかはよくわかりませんが、崩落している道は無かったように思います。
金刀比羅神社付近の岩場。雨後ですが、濡れていないので滑ったりすることはありませんでした。
1
金刀比羅神社付近の岩場。雨後ですが、濡れていないので滑ったりすることはありませんでした。
金刀比羅神社付近。視界がひらけ、巾着田が見えてきました。
1
金刀比羅神社付近。視界がひらけ、巾着田が見えてきました。
金刀比羅神社二の鳥居。
金刀比羅神社二の鳥居。
都心方面のビル群が見えますね。
1
都心方面のビル群が見えますね。
日高・飯能方面市街地。
1
日高・飯能方面市街地。
二の鳥居with巾着田。
2
二の鳥居with巾着田。
金刀比羅神社付近の石碑。風化していて読めませんでした。
金刀比羅神社付近の石碑。風化していて読めませんでした。
金刀比羅神社。お参りしていきましょう。
金刀比羅神社。お参りしていきましょう。
奥武蔵方面は雲に隠れがち。
1
奥武蔵方面は雲に隠れがち。
こんな風なデカい雲がそこら中にワナを張っていますので、注意。
こんな風なデカい雲がそこら中にワナを張っていますので、注意。
さて、日和田山まであと少し。
1
さて、日和田山まであと少し。
日和田山山頂標。
2
日和田山山頂標。
割と木に覆われているので、二の鳥居付近のほうが眺望は良いかな。
1
割と木に覆われているので、二の鳥居付近のほうが眺望は良いかな。
なにかの石塔。
日和田山から高指山方面へ歩きだすと、やや歩きづらい道に。
日和田山から高指山方面へ歩きだすと、やや歩きづらい道に。
高指山・物見山と縦走せずに、富士見の丘方面に下ります。
高指山・物見山と縦走せずに、富士見の丘方面に下ります。
道は比較的整備されているんですが、こちらもあまり歩かれていない雰囲気。そして蜘蛛の巣地獄…。
道は比較的整備されているんですが、こちらもあまり歩かれていない雰囲気。そして蜘蛛の巣地獄…。
富士見の丘がいまいちどこだかわからなかったのですが、男岩・女岩方面へ下っていきます。
富士見の丘がいまいちどこだかわからなかったのですが、男岩・女岩方面へ下っていきます。
岩場は登らないでね、とのこと。
岩場は登らないでね、とのこと。
あれ、男岩に登っている人がいるが…。自己責任ですね。
1
あれ、男岩に登っている人がいるが…。自己責任ですね。
こちらは女岩かな。近づけなさそうです。
こちらは女岩かな。近づけなさそうです。
ヤマレコの地図的には、ここを左に歩くはずなのですが、あまり歩ける道は無さそう。
ヤマレコの地図的には、ここを左に歩くはずなのですが、あまり歩ける道は無さそう。
男岩・女岩の手前に道がありますので、ここを進んでいきます。
男岩・女岩の手前に道がありますので、ここを進んでいきます。
一部、登山道が浸水しています。
一部、登山道が浸水しています。
木漏れ日。
この先、やや道が細い箇所あり。
この先、やや道が細い箇所あり。
民家が見えてきました。
民家が見えてきました。
蜘蛛の巣だらけになりながら下山。ここでも曼珠沙華が出迎えてくれました。
蜘蛛の巣だらけになりながら下山。ここでも曼珠沙華が出迎えてくれました。
看板は結構新し目ですが、見どころがあまりないこの道を歩く登山者がどれだけいるのだろう…。
看板は結構新し目ですが、見どころがあまりないこの道を歩く登山者がどれだけいるのだろう…。
この狭い道をかっ飛ばしてくる馬鹿な車がたまにいるので、歩く時は注意しましょう。
この狭い道をかっ飛ばしてくる馬鹿な車がたまにいるので、歩く時は注意しましょう。
高麗川。さすがに台風の後なので濁流ですね。
高麗川。さすがに台風の後なので濁流ですね。
うーん、意外と雲が多く、すっきりとした快晴とは言えないですね。
うーん、意外と雲が多く、すっきりとした快晴とは言えないですね。
高麗川をたどりながら曼珠沙華まつりの開場へ。
高麗川をたどりながら曼珠沙華まつりの開場へ。
入場は500円です。
入場は500円です。
8:30くらいに到着。既に長蛇の列。
8:30くらいに到着。既に長蛇の列。
わぁ〜、赤い絨毯!台風にも負けずに咲き誇っています。
4
わぁ〜、赤い絨毯!台風にも負けずに咲き誇っています。
いろんな形の花があって、見てて楽しいです。
5
いろんな形の花があって、見てて楽しいです。
ドレミファ橋は通行禁止。
1
ドレミファ橋は通行禁止。
曼珠沙華と日和田山。
4
曼珠沙華と日和田山。
曼珠沙華とフヨウのコラボ。
3
曼珠沙華とフヨウのコラボ。
遠足の聖地?そうなの?
遠足の聖地?そうなの?
既に付近は大渋滞。
既に付近は大渋滞。
また来たいと思います!
1
また来たいと思います!
ヤマスタのスタンプGET。
4
ヤマスタのスタンプGET。

感想

今年30回目の登山の行き先は日和田山。登るのは3度目ですが、この季節を狙って来るのは初めてです。

一昨年、昨年と続けて巾着田の曼珠沙華まつりが中止となり、曼珠沙華の花は人の密を避けるために切り落とされていたというショッキングな話を聞いていたので、今年の曼珠沙華まつり開催を知って安堵した人も多いのではないでしょうか。

曼珠沙華まつりの開場は9:00からとのことだったので、それまで軽く日和田山登山。いつもは高指山・物見山と縦走するのですが、今回は巾着田を回りたいので、縦走せずに下山。ピストンするのも味気ないので、下山には歩いたことのない富士見コースを歩きましたが、マイナーコースのようで私以外ただ一人も歩いていませんでした。私がこの日初めてのこのコース訪問者だったようで、蜘蛛の巣地獄と格闘することになりました。後半にはすっかり蜘蛛の巣を探すのが上手くなっていました。まぁ、せっかく夜通しで張った巣をぶち破られた蜘蛛の気持ちを考えると、ちょっと悪いことしたなぁという気持ちにもなりますが…(笑)

下山後に歩いた巾着田ですが、もう本当に最高。。。やっぱり実物で見ると壮観…素直に美しい…と思えた場所でした。写真で見るとすごそうだけど、実物を見ると微妙…という観光地も結構ありますが、ここは期待通り、いや期待以上でした。ぜひ、またいつか来たいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら