「雨飾山」〜初心者をた〜くさん引き連れ未踏ハント♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 993m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
・06:15 ブナ平 (45m)
・07:00 荒菅沢 (45m)
・08:20 笹平 (1h20m)
・08:50 雨飾山山頂 (30m)
・09:20 休憩30分
・10:45 荒菅沢 (1h25m)
・11:20 ブナ平 (35m)
・12:00 駐車場 (40m )
・TOTAL6時間30分
天候 | *素晴らしい快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・同駐車場〜安曇野ICから約80km。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは登山口にあります。 ・この日はストック使用1名〜それ以外はストックなし。 ・軽アイゼンあると安心ですがなくても特に問題ありません。 ・残雪のトラバース2箇所ありますが問題ありません。 ・水場は確認できませんでした。 ・トイレ駐車場のみ。 ・登山道よく整備されておりルートロストの心配はなさそうです。 ・春の花々が沢山咲き始めてました。 ・下山後の立ち寄り湯は八方温泉「みみずくの湯」600円/人。 ・「道の駅 安曇野松川」にてお土産物色。 |
写真
最近では大山に続いて2度目の参戦にして百名山3座目のT君。
鍛え抜かれた筋肉ムキムキの肉体はこのパーティー1番の体力であること間違いなし!
感想
今回は同僚6名引き連れて大パーティーでのアタックです。
「山に連れてって欲しい」と何度か山に連れて行った者。
まだ連れて行ったことはないが最近山に興味を持ち始めた者。
そんな仕事の仲間達から「富士山に登りたい!」と要望を頂戴する。
近年の登山ブーム、そして健康思考などから山がもてはやされる中
世界遺産登録の「富士山」。
山をよく知らなくても日本人なら必ず知っている日本一の山。
ちょっと興味ある人なら一度は登ってみたいと思う・・・。
そんな富士山に今夏、同僚たちを登頂させてあげるべくトレーニング登山です。
仮想富士山ということで今回初登山のメンバーが2名いましたが
当初、金峰山を検討していました。
金峰山はとってもいい山ですが2回登っている自分自身のテンションがいまひとつ・・・。
百名山未踏の山ならな〜と思っていたとろへ名案がひらめく!
そうだ「雨飾山」だ!
山自体の難易度は金峰山よりも低く初心者向き。
行きたいとは思っていたがなんせ遠く行くまでに時間がかかりすぎる。
そこで今回行くメンバーに相談してみると「良いですよ〜」と快諾をもらう!
未踏の百名山ハント〜これで自分のテンションもフルMAX!!
あとは天気を祈るばかりです。
こんな人数を引き連れてのCLは初めてなのでコース状況、
目安の時間、移動時間、持ち物などなど事前準備を入念に。
何かあってはいけないと普段以上に予備の防寒着・軽アイゼン・
行動食・飲料・薬なんか用意し臨みました。
いよいよ出発前夜。
天気予報は晴れのち雨。
雨マークに一瞬焦りましたが雨は18時から。
しかも15時までは晴れ予報!
こりゃ〜最高の山行になりそうだ!と期待し23時、皆と横浜で待ち合わせ。
K君のワンボックス1台に全員乗り込み出発です。
登山口の雨飾キャンプ場までナビ予想で6時間。
K君の頑張りで予定通り5時丁度に到着。
皆、思い思いに準備し5時半いよいよ登山開始です。
登山道はウツギの咲く川べりの木道からはじまり
そこを過ぎるとブナ林となります。
このブナ林が本当〜に綺麗。
木々の間隔、空間、鮮やかな緑、幹にからまるツタ・・・。
とにかくとても素敵なブナ林に心の底から癒されます。
ツバメオモトやウラジロヨウラク、コイワカガミなどの花々を楽しみながら
しばらく歩くと雪渓が現れますが特に問題ありません。
20mほどのトラバースです。
そこからもうしばらく行くと第2の雪渓ポイント「荒菅沢」到着です。
ここのトラバースは少し長いですが慎重に歩けばアイゼンもストックも必要ありません。
この雪渓の上からこの先向かう稜線が見えていやが上にもテンションあがります!
雪渓をこえマイズルソウやシラネアオイなどを楽しみながら登っていくと
「7/11 登山口から2800m」の標識が見えてきます。
そのあたりからは妙高山や火打山の先っちょなんかが見えて
昨年6月にMaieさんがしてくれた肉祭りが鮮明に蘇ります(笑)。
そこから先は稜線歩き。
妙高などこの山域の名峰を楽しみながらの山歩きです。
8/11を超え青空に向かって急登の岩場、梯子を登りきると
目の前には残雪ゼブラの白馬岳が!
雨飾山頂まで続く笹の登山道。
笹平からの展望は最高です。
アカモノ・ハクサンチドリ・ヨツバシオガマ・シラネアオイにカタクリ・・・。
色とりどりの花々を楽しみながら歩いているとあっという間に山頂到着!
山頂からは言葉にできない大展望!
後ろ立山連峰の鹿島槍・五竜・白馬三山・・・。
振り返れば日本海に妙高・火打・・・。
ここいい! この山最高!
この雨飾山・・・ちょっとマイナーな感じですが百名山68座目の自分の
個人的な感想としてBEST10に入る素晴らしい山だと思いました!
山頂で30分ほど休憩し下山は登り以上に慎重に〜。
さすがに数名は疲れた顔をしていましたがケガもなく
7人揃って無事下山することが出来ました。
帰りに寄ろうと思っていた「サンテインおたり」がまさかのお休み(泣)
急いでかみさんに他を調べてもらい「みみずくの湯」に立ちよれましたが
お風呂温度熱いです(汗)。
入浴時、狭い浴場に我々含め20人近くいましたが15分後には2人だけ・・・。
入浴時間12分平均です(汗)。
それでも温泉で癒されたことには違いなく、超〜さっぱりして
酒好き4人は至福のひと時!!
最高にうまいビールで乾杯です!!
残りの3人もちろん至福のひと時!!
美味しそうなうどんをガッツいて満足気(笑)
それぞれに至福のひと時を堪能し今回の山行終了です。
往復で10時間以上運転してくれたK君本当にお疲れ様&ありがとう!
今回が初登山のMさん、K(2人目)君、良く頑張った! おつかれさん!
普段から鍛えているT君、さすがの体力!今度南アあたり遊びに行こう。
塔2回登頂のS君〜1回目、2回目に比べかなり様になってきた!
もう少し体重しぼれればかなりいい感じになるね。
そして塔に続き2回目のYさん、本業は海?かもですがインストラクターを
していただけあって面倒見は最高!
登りも下りも何もお願いせずともSCLのような役割をしてくれて助かりました。
こんな感じで初心者パーティーながらも良いチームワークで楽しく
安全な登山が出来たことに大満足!
そして個人的にBEST10に入ると思われる素敵な雨飾山にこんなパーティーで
登れたことを大大満足〜!
と〜っても思い出深い記憶に残る・・・百名山68座目「雨飾山」の記録でした。
こんばんは、fallさん
>そうだ「雨飾山」だ!
違うって
よくもまあこんな遠い山のプランに皆さん二つ返事で付き合うもんですな〜。ホント素晴らしいテンションですよ。いや、fallリーダーの統率力恐るべしと言うべきか
しかし結果的には大当たりだったようですね。好天の中北アの展望や多彩な高山植物を楽しみ、雪渓を横切ったりしちゃったら大抵の人は山にハマっちゃいますよね。山慣れたfallさんがベスト10と評価する山なら、初心者の方の感動はいかばかりかと。
皆さん着々と装備も充実してきているようで、登山靴の着用率もかなり上がっているようにお見受けしました。富士山挑戦のレコも楽しみに待ってます
muscatさん、おはようございます
そうだ「聖岳」だ!
よりはいいでしょ?
運転者のK君と何人かに相談したら
「どうせ行くならfallさんも楽しめる山にして下さい!」
と快諾を頂いたのでありがた〜く「雨飾山」で決定
高速代もガス代も割り勘で遠征費が節約できました
登山靴の着用率〜あがってきましたね〜
因みに登山靴ではないメンバー2名もトレラン用ローカットシューズです
富士山挑戦までにあと1〜2回登っておいたほうが良さげですが
今後のそれぞれの鍛え方しだいでしょうか
皆で無事富士登頂できるよう頑張りま〜す
追伸〜8月頭にmuscatさんのご実家あたりの山を予定してます
レコ参考にさせて頂きますね
楽しみ〜
fall
おはようございます
大人の山遊び
たまにはこんなのも良いですよね
皆、童心にかえり無邪気ないい笑顔をしてました
写真お褒め頂きありがとうございます
まだまだ勉強中〜今後とも精進します。
fall
チームfの総大将、こんばんは。
このところ
今年のはみんなで一緒に富士山登頂ですか
CLの風格も様になっているし、今後もチームfエスカレートしていきそうですね
第二回肉祭りのことも忘れないで下さいね(^^;
自分もいい加減
Maieさん、おかえりなさい〜
復帰1戦目であれとはさすがですね〜!
今年の全山シリーズ楽しみにしております
行きまくり〜といっても大倉トレーングが3回ですから
夏に向けてもっと足を鍛えないとです
CLの風格なんてありましたか?
富士山登頂まで引率は続きますが
それでチームは解散
気合入れて山を継続する人たちとだけ遊びに行きます。
CLは疲れます
肉祭り楽しみにしています!
あとは休みが取れるかどうか・・・。
ちと厳しいかも
fall
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する