記録ID: 4723195
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
残暑厳しい快晴の三ッ峠山(開運山)
2022年09月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:29
距離 13.4km
登り 1,367m
下り 1,373m
14:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出 三つ峠駅〜達磨石 車道歩き特に危険なところはない。40年前は未舗装の砂利道 達磨石〜馬返し よく整備された登山道、危険なところはない。 馬返し〜開運山 よく整備されているが急な階段や大きな岩が出てくる。 八十八大師から屏風岩まで片側切れていて落ちないように整備されている箇所や 以前より崩壊が進んだと思われる場所が増えているので要注意。 尾根手前の四季楽園や三つ峠山荘への階段は急なので要注意。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
ポケットストーブ
コッヘル
風防
|
感想
折角の平日休み、台風が去って好天が続く、というわけで三ツ峠山へ。
前回は、秋でガスガスだったが、今回は残暑厳しい。
駅から登山道までの歩きで汗びっしょり。
馬返しまでではちまきにしたタオルが絞れるぐらい。
四季楽園への階段が相変わらず凶悪で、バテバテになりながら山頂へ。
久々にご機嫌な富士山に南アルプス南部の巨人たち、白峰三山や八ヶ岳は雲の中
だが満足いく景色。
だが暑すぎる。
御巣鷹山や木無山はパスして昼飯食べてすぐに下山した。
平日ということもあり、人も少く静かな山歩きだったが残暑が厳しかった。
三ツ峠山行くなら涼しくなってからの方が良いだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する