ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4723739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳・剱御前 早月尾根から剱沢テン泊

2022年09月24日(土) ~ 2022年09月25日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
34:07
距離
24.3km
登り
3,458m
下り
3,445m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:47
休憩
1:17
合計
11:04
6:46
52
7:38
7:38
95
10:22
10:23
61
11:24
11:44
79
13:03
13:03
59
14:02
14:09
36
14:45
14:46
6
14:52
15:14
4
15:18
15:18
13
15:31
15:36
6
15:42
15:45
2
15:47
15:54
15
16:09
16:15
5
16:20
16:21
40
17:01
17:03
16
17:19
17:20
20
17:40
17:41
9
2日目
山行
10:04
休憩
2:09
合計
12:13
5:18
5:19
7
5:26
5:26
11
5:37
5:53
10
6:12
6:12
89
7:41
7:41
5
7:46
7:46
18
8:04
8:28
23
8:51
8:52
54
9:46
9:47
16
10:03
10:04
38
10:42
10:42
4
10:46
10:54
8
11:02
11:17
10
11:27
11:29
5
11:34
11:45
5
11:50
12:03
18
12:21
12:22
32
12:54
12:54
56
13:50
14:16
34
14:50
14:50
33
15:23
15:29
47
16:16
16:17
36
16:53
天候 1日目:台風一過からの晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島
https://thejapanalps.com/access-banbajima/
コース状況/
危険箇所等
【早月尾根】
登山口の馬場島からは標高差は約2,200m。
『試練と憧れ』の碑に願掛けし760mから早月小屋のある2,200mまでは、序盤は泥濘や杉の巨木の樹林帯・後半は鎖や梯子のある岩場の急登を行く。200m毎に標高プレートがある。
丸山まで上がると足元に早月小屋があり、正面剱岳全容が聳える。山頂まで続く早月尾根後半は急峻な岩場と鎖場の連続する正念場。一段と傾斜は厳しくなり細かなアップダウンが追い討ちをかける。剱沢との分岐からペンキの岩尾根を辿って剱岳山頂だ。眺望の良さは言うまでもない。

【剱岳〜剱沢キャンプ場】下山ルート
剱岳からは別山尾根コースで剱沢へ。
有名な『カニのよこばい』と呼ばれる下り専用ルートで平蔵のコルまで下る。足場のマークと鎖を確認しながら慎重におりよう。コルから前劔や一服剱までも急なうえに登り返す箇所も多数ある為、落石に注意して気を緩める事のないように。
剣山荘まで下って剣沢小屋の上のキャンプ場まではゴーロ帯が続くので疲れた足に堪える。

【剱沢〜劔御前】
広大なカールの剱沢を剱御前小屋のある『別山乗越』まで登り上げる。手前の岩峰は剱御前山で剱御前ではない。
そう、百高山では無いのだ。コレは詐欺並みに容赦なく注意だ??
剱御前山から少し降りてしばらく平坦な道を進めば剱御前の三角点と、名前の通り剱岳を拝む絶景ポイントである。

【剣山荘〜一服剱〜前剱〜剱岳】登りルート
剣山荘の裏手からすぐに一服剱のピーク。九十九折りを登っていく。眼前の前剱に向かって武蔵のコルまで下り、ガレた岩や大岩の転がる急斜面を進む。
落石の多い箇所なので足場と共に上にも注意だ。ナンバーのふられた鎖やハシゴを補助に譲り合って進む。
前剱から先、右手に急な雪渓が落ちているところが平蔵のコル。一方通行となり、核心部の『カニのたてばい』へ。
垂直に見上げる岩場に鎖と杭が刺さり、手がかり足がかりを見極めながら身体を持ち上げる。たてばいをさらに進むとケルンのある開けた場所があるのでひと息入れられる。
ガレ場の道を早月尾根と合流して剱岳山頂に達する。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
アルプスの湯
610円 各種割引あり 月曜日定休日(祝日の場合翌日)
午前10:00から午後9:00 *入館は午後8:30まで
https://kamiichimachi-zaidan.jp/
予約できる山小屋
4時スタートの予定が、雨で7時前に💦
2022年09月24日 06:46撮影 by  SO-51B, Sony
9/24 6:46
4時スタートの予定が、雨で7時前に💦
試練に憧れて来ましたよ😆
お願いします。
2022年09月24日 06:56撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/24 6:56
試練に憧れて来ましたよ😆
お願いします。
2200m登りますよ💮
2022年09月24日 06:58撮影 by  SO-51B, Sony
9/24 6:58
2200m登りますよ💮
序盤が急なんだよね💦
序盤が急なんだよね💦
雨が上がって青空が出てきた
雨が上がって青空が出てきた
2000mまで来たよ
ここからハシゴ鎖ゾーン
ここからハシゴ鎖ゾーン
鎖もしっかりしてて安心
鎖もしっかりしてて安心
池が出てきた
丸山
眼の前に早月小屋🏚
2022年09月24日 11:19撮影 by  SO-51B, Sony
9/24 11:19
丸山
眼の前に早月小屋🏚
山頂が姿を現す🏔
2022年09月24日 12:35撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/24 12:35
山頂が姿を現す🏔
あと700mアップするだけ😅
1
あと700mアップするだけ😅
だんだん山頂が大きく見えてきたよ
だんだん山頂が大きく見えてきたよ
なんと!まものがあらわれた(笑)
2022年09月24日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/24 13:29
なんと!まものがあらわれた(笑)
キュート過ぎて時間も忘れて写真を撮りまくる💕
2022年09月24日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 13:29
キュート過ぎて時間も忘れて写真を撮りまくる💕
危うくオコジョと日没を迎えるところだった。
危険な生物だよ💦
カニのハサミに突入。
2022年09月24日 14:26撮影 by  SO-51B, Sony
9/24 14:26
危うくオコジョと日没を迎えるところだった。
危険な生物だよ💦
カニのハサミに突入。
本格的に岩山になります
本格的に岩山になります
お!標識出てきた💮
2022年09月24日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/24 14:43
お!標識出てきた💮
山頂までは黄色いマークを辿って
山頂までは黄色いマークを辿って
剱岳登頂しました😆
2022年09月24日 15:00撮影 by  SO-51B, Sony
5
9/24 15:00
剱岳登頂しました😆
三等三角点「剱岳」タッチ👆
三等三角点「剱岳」タッチ👆
さぁ降りましょ、剣沢へ💦
さぁ降りましょ、剣沢へ💦
めちゃ岩岩してます。
めちゃ岩岩してます。
カニのヨコバイも慎重に
2022年09月24日 15:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/24 15:31
カニのヨコバイも慎重に
足元注意してたら大丈夫
2022年09月24日 15:32撮影 by  SO-51B, Sony
9/24 15:32
足元注意してたら大丈夫
剣沢の雲が取れてきたよ
剣沢の雲が取れてきたよ
立山と奥に薬師岳が見える
2022年09月24日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/24 15:58
立山と奥に薬師岳が見える
ふり返れば剱岳どーん
2022年09月24日 15:58撮影 by  SO-51B, Sony
9/24 15:58
ふり返れば剱岳どーん
登り返しもあるんだよね😰
1
登り返しもあるんだよね😰
前剱の下をトラバース
前剱の下をトラバース
ブロッケン見えた💮
2022年09月24日 16:52撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/24 16:52
ブロッケン見えた💮
これから山頂に向かう人がいたけど大丈夫だろか?
日没と同時にテント場到着。
これから山頂に向かう人がいたけど大丈夫だろか?
日没と同時にテント場到着。
夜は満天の星空でした
2022年09月25日 00:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 0:58
夜は満天の星空でした
朝は4時半出発、山頂までライトの光が繋がってる。
2022年09月25日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 4:45
朝は4時半出発、山頂までライトの光が繋がってる。
剱御前小舎から薬師岳を見ると、うっすら明るくなってた。
2022年09月25日 05:19撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 5:19
剱御前小舎から薬師岳を見ると、うっすら明るくなってた。
剱御前山、前回ここを剱御前と勘違いしました💦
もう騙されないぞ(笑)
2022年09月25日 05:24撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/25 5:24
剱御前山、前回ここを剱御前と勘違いしました💦
もう騙されないぞ(笑)
後立山連峰からのご来光
2022年09月25日 05:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/25 5:36
後立山連峰からのご来光
剱御前に着きました。
2022年09月25日 05:42撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 5:42
剱御前に着きました。
剱岳の特等席だな
3
剱岳の特等席だな
百高山完登しました〜✨
4
百高山完登しました〜✨
テント場に戻ってきました
1
テント場に戻ってきました
テントたたんで帰りますか💮
2022年09月25日 07:39撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 7:39
テントたたんで帰りますか💮
お世話になりました🎶
2022年09月25日 07:40撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 7:40
お世話になりました🎶
慎重に
2022年09月25日 09:53撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 9:53
慎重に
カニのタテバイだ💦
カニのタテバイだ💦
まさに壁です💮
2022年09月25日 10:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/25 10:57
まさに壁です💮
ほどなく山頂。北アルプス一望です。
2022年09月25日 11:34撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 11:34
ほどなく山頂。北アルプス一望です。
白馬三山もくっきり見えてる
2022年09月25日 11:34撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/25 11:34
白馬三山もくっきり見えてる
最高の眺めですよ!
2022年09月25日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:36
最高の眺めですよ!
ずっと眺めていたいくらい
2022年09月25日 11:43撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 11:43
ずっと眺めていたいくらい
名残惜しいけど帰りましょ💮
2022年09月25日 12:11撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 12:11
名残惜しいけど帰りましょ💮
早月小屋と馬場島荘が見えてるけど…
遠いなぁ💦
2022年09月25日 12:11撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 12:11
早月小屋と馬場島荘が見えてるけど…
遠いなぁ💦
早月小屋でコーラいただきます
2022年09月25日 13:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/25 13:52
早月小屋でコーラいただきます
剱岳と小屋に別れを告げて
2022年09月25日 14:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/25 14:18
剱岳と小屋に別れを告げて
一気に下って1000m地点
2022年09月25日 16:21撮影 by  SO-51B, Sony
9/25 16:21
一気に下って1000m地点
無事下山しました〜
結構な試練をありがとう💮
2022年09月25日 16:47撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/25 16:47
無事下山しました〜
結構な試練をありがとう💮

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ ヘルメット 携帯トイレ
共同装備
調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ファーストエイドキット ロールペーパー ナイフ テント

感想

ついに日本百高山100座達成です😆💮
最後に残ったのは、立山の剱御前です。
前回は手前の剱御前山というピークに騙されて、下山したら取れてなかったという悲劇??
前に剱岳に登った時と同じように、早月尾根から剣沢へ下ってテント泊?
取り残した剱御前に登ったら、また剱岳に登り返して早月尾根で下山。
確か前回は「もうテント担いでやらない😰」って言ったけど、またやっちゃった(笑)
結果、やっぱやらない方がいいですよ?

百名山の剱岳⛰
登るなら早月尾根から登ってみたい。
前回、剱御前山を百高山の剱御前と間違えて取り損ねたのでそちらも行かねばー(*・ω・)ノ

希望休は月に3日まで。
連休がなかなか取れない上に台風で2度のチャンスを見送ってこれが3度目の正直!
馬場島で雨☔️が小康状態になるのを待って『試練と憧れ』早月尾根から剱沢キャンプ場にテン泊で行ってきました🤗🤗

よく剱岳は案外サクサク行けるなど聞くけど、高所恐怖症のアタスにとって『カニのたてばい』はかなり怖かったです💦💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

yossy-1969さん、zun-1980さん、日本百高山踏破おめでとうございます。
ものすごい短期間での踏破、ただただ感服です。
2022/9/30 10:46
24cさん、こんばんは。
百高山大変でした😅
最初から視野に入ってたら、もうちょい楽だったと思います。
でも、どの山も思い入れ深く、楽しかったです。
2022/9/30 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら