記録ID: 473380
全員に公開
ハイキング
近畿
暑くなる前にさくっと縦走!「播磨アルプス 高御位山」
2014年07月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 587m
- 下り
- 579m
コースタイム
5:30鹿島神社登山口-6:30馬の背登山道との合流点-7:20高御位山山頂(20分休憩)-7:50馬の背登山道との分岐-9:15鹿島神社登山口
天候 | 早朝でも汗ばむくらい。8時以降曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全体は「播磨アルプス」と呼ばれて多くの方が登っているため道迷い等の心配はないと思います。 ・昨日雨が降ったせいか、鹿島神社裏から山道に入るまでの石の階段が滑りやすくなっていました。 ・早朝登山で人の通過が少なかったためか、くもの巣に結構引っかかりました・・ |
写真
撮影機器:
感想
先週、職場の同僚&山の師匠であるjumbonakaiさんが、その他の同僚数人を案内して高御位山に登られました。私も声をかけてもらってたのですが、残念ながら休日出勤・・・そこでリベンジとしまして、早朝の涼しいうちに高御位山に登ってきました。
昨日雨が降ったので道の状況を心配していたのですが、鹿嶋神社裏の石段以外は特に滑りやすい箇所なし。百間岩も大丈夫でした。
住宅地のすぐ裏の山、標高は300mと低いですが、鹿嶋神社からの尾根道の縦走は結構歩き応えがあります。景色は抜群で、姫路市や高砂市の市街地、さらには瀬戸内海、北に目を転じると笠形山や宍粟の山々などを眺めながらハイキングをすることができました。
また今日は、「読図トレーニング」も兼ねておりまして、図書館から借りてきた「地図の読み方」のコピーを見つつ、パソコンから打ち出した25000分の1地図とコンパス片手ににらめっこ。読図はなかなか難しいです。コンパスの磁北と地図の磁北線をあわせなくてはならないのですが、すぐにずれてしまったり、現在地を間違っていたり・・・まだまだトレーニングが必要なようです。
百間岩への帰路、地図をにらみながら桶居山を探していたところに後続の方がいらっしゃったので桶居山の場所を聞いたところ、私の予想した場所とは全然違う場所。というか方角は大体合ってたのですが、距離が予想以上に遠かったです。その方に聞くと、高御位山から桶居山に周ってJR御着駅に至る周回コースも人気があるとのこと。次は読図トレーニングがてら桶居山か?!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する