記録ID: 4735315
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳バットレス
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:38
距離 10.3km
登り 1,788m
下り 1,795m
11:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスより若干早い |
コース状況/ 危険箇所等 |
不安な箇所なし 紅葉は少し遅めなのかもしれないが、今年は鮮やかさに欠けるようだ。ナナカマドの赤い色がほとんどない。 |
その他周辺情報 | 金山沢温泉 850円 |
写真
撮影機器:
感想
天候が安定した週末、3年ぶりの北岳へ。今回もソロなのでバットレス4尾根。好天の土曜日とあって朝一のバスは混雑していた。4尾根は前泊した5パーティほどが先行していたが、皆ソロだとわかると快く譲ってくれたので順番待ちはさほどでもなかった。例年なら鮮やかな紅葉の時期だが、今年は少し遅いのと全体的に鮮やかさがない感じだった。ルートは乾いていて特に不安な場所はなし。広河原-北岳往復5時間半ほど。12時の乗合タクシーに乗ることができたので勝沼ぶどう祭へ寄った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
バットレスの取り付き2700m前後までは日向は暑かったですが、乾燥していたので日陰は涼しいくらいでした。稜線から山頂は風もあって心地よい気候でした。来週末からは気候がガラッと変わりそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する