ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4735662
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

日本コバ(10月1日その1)

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
11.0km
登り
943m
下り
940m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:20
合計
3:24
天候 快晴!最高でした。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
永源寺登山者駐車場に停めさせていただきました。
やってきました永源寺登山者駐車場。
やってきました永源寺登山者駐車場。
登山口に向かおうとするも、歩行者も通行止めと言われる。まじ?無線確認してもらうと、歩行者は大丈夫とのこと(^^;)。
登山口に向かおうとするも、歩行者も通行止めと言われる。まじ?無線確認してもらうと、歩行者は大丈夫とのこと(^^;)。
さて、政所登山口に到着。民家の間を抜けさせていただきます。お邪魔しまーす。
さて、政所登山口に到着。民家の間を抜けさせていただきます。お邪魔しまーす。
出だしの急登は想定内(^^;)。10月にしては想定外に暑いけど、そろそろヒルも大丈夫かなとドキドキしながら登ります。
出だしの急登は想定内(^^;)。10月にしては想定外に暑いけど、そろそろヒルも大丈夫かなとドキドキしながら登ります。
日本コバは眺望は期待できないのでこんな看板も撮ってしまいました。
日本コバは眺望は期待できないのでこんな看板も撮ってしまいました。
こちらこそありがとうございます!このような看板もばっちりあって、迷うことはありません。
こちらこそありがとうございます!このような看板もばっちりあって、迷うことはありません。
山頂付近だというのにこの流量。こういったところが日本コバの見どころでしょうか。
山頂付近だというのにこの流量。こういったところが日本コバの見どころでしょうか。
山頂の景色。景色なし(^^)。ですがちょっと開けていたので昼食などにはスペース十分です。
1
山頂の景色。景色なし(^^)。ですがちょっと開けていたので昼食などにはスペース十分です。
一応自撮りもしてみました(^^;)。このあともあるのですぐに下山を始めます。
1
一応自撮りもしてみました(^^;)。このあともあるのですぐに下山を始めます。
庭園のような風景。ここは眺望よりも水の風景を楽しませてもらえました。
庭園のような風景。ここは眺望よりも水の風景を楽しませてもらえました。
帰りは藤川谷ルートで下山することにします。
帰りは藤川谷ルートで下山することにします。
下山中、岩場が出てきたと思ったら岩屋がありました。ちょっと興味が出てきます。
下山中、岩場が出てきたと思ったら岩屋がありました。ちょっと興味が出てきます。
入ってみました。中の様子です。結構広いです。特ににおいもありませんでした。
入ってみました。中の様子です。結構広いです。特ににおいもありませんでした。
先ほどの岩屋でルートロスしてしまったのですが、こっちじゃないよロープかと思っていたものが正解ルートのFIXお助けロープでした。こんな岩場があったんですね(^^;)。
先ほどの岩屋でルートロスしてしまったのですが、こっちじゃないよロープかと思っていたものが正解ルートのFIXお助けロープでした。こんな岩場があったんですね(^^;)。
藤川谷というだけあって、川沿いにルートがあります。滝がありました。
藤川谷というだけあって、川沿いにルートがあります。滝がありました。
山頂のあの小川が立派になってます。
山頂のあの小川が立派になってます。
下山。ありがとうございました!
下山。ありがとうございました!

感想

やっと晴れた週末がやってくる!とのことで、鈴鹿に向かうことにしました。鈴鹿10座もあと3座。この週末に行けないかなと計画を立て、楽しんでくることにいたしました。永源寺登山者駐車場は8時半の時点で7割ぐらいでしょうか。準備していると前を通る方がいたので、挨拶をして同じく日本コバを目指しているのか尋ねると、銚子ヶ口に行かれるとのこと。杠葉尾の駐車場はいっぱいだったそうです。あっちは狭いですもんね。お気をつけて!と声をかけて出発を見送りました。

さて、こちらも出発しなければなりません。まずは政所登山口を目指します。が、道の駅裏あたりで、工事中につき通行止めの看板と、そこにいたおばさんに停められました。歩行者でもダメなの?と聞くと、歩行者もダメとのこと。まじで!おばさんは、大きな工事車両とトラックが入っていて通行できないと言いますが、一応確認を取ってくれます。どこに行くの?と聞かれたので、「日本コバですよ」と答えたところ、「日本そば?」とべたな返し(^^;)。地元でもそんなに知られてないのか(^^;)。無線は丸聞こえだったのですが、歩行者は問題ないやんかとのことで無事通過。先に進ませていただきました。

さらに橋を渡ったところでようやく登山口に到着。民家の前を通らせていただいて取り付きに到着。やっと登山開始。はじめは急登。うん、わかってますとも。急登で一汗かくと体もほぐれてきます。しかし10月にこの気温か。ヤマビルを恐れて夏場は鈴鹿を避けていたのですが、ちょっと心配になりますね。足を止めずに登り詰めていくと、稜線に到着。まあここまでは思ったほどではありませんでした。標高からするとまだまだ登りそうです。

あまり人はいなさそうだなと思っていましたが、案の定誰とも出会わず歩き続けます。この一人になれる時間を求めて歩いているので気持ちいい。特に危険個所もなく、土曜日なのに蜘蛛の巣パンチもありません。道もしっかり踏まれてますし、ルート外しの心配もありませんでした。いい駐車場に恵まれた山なのでそれなりに人は歩かれているのでしょうか。眺望はありませんが、トラバース気味のルートを超え、さらに進んでいくと、ようやく藤川谷ルートとの合流点に到着です。

まずは山頂を目指します。ここから少し下り、さらに登り返しになります。なんと、こんな山頂近くなのに豊かな流量の藤谷川源流があります。なんともきれい(^^)。まるで庭園のような景色です。なるほど、10座に認定されているのはこういうことなのね。ここは眺望というよりもこの山域自体を楽しめるということですか。山頂に到着も、写真を撮るとすぐに下山します。帰りも庭園様の風景を楽しませていただきました。

先ほどの合流点まで戻ると、藤川谷ルートを目指します。こちらは沢沿いになるので、すれ違ったハイカーさんにヒルのことを聞いてみるも、大丈夫とのことで一安心。順調に足を進めます。突然岩場に出たと思ったら、岩屋という看板を見つけました。中をのぞくと入れそうだったので、ちょっと寄り道(^^)。なるほど、確かに住めるぐらいの空間ですね。こうもりがいるほどでもなく、動物が住むほどでもないビバークエリアでした。

続けて下山をしようとしたとき、下山ルートを失いました。地図を見てもここまでは間違ってないし、ルート方向としては絶壁になります。まじ?行ったり来たりして下山方向を探りましたが、どっちもルートがない。そんなわけないと思いましたが、一度はガチにわからなくなりました。結局正解は、「この先行ってはダメよ」というロープだと思っていたのが、正解のFIXロープだったということでした。思い込みとは危険なものだと再確認。FIXロープをたどって進みます。

このFIXロープ箇所、なかなかの岩場に設置されていて、ちょっと楽しかったです。こんなところがあったのか。ロープのおかげで危険ではありませんが、よくここにルートを設置してくれたものだと感謝です。このまま川の近くまで降りると、目の前に滝が。あの小川が大きくなったのでしょうか。そしてそのまま進むと藤川谷登山口へ。今から登ろうとする少年たちとすれ違い、車道に降り立ちました。

ありがとうございました。さすが10座に認定されている山だと納得の個性豊かな山域でした。鈴鹿はそれぞれ個性があって面白いです。さて、今日はこれで終わりではなく、天狗堂へ向かいます。駐車場で少し休憩すると、君ヶ畑へ車を走らせることにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤川谷〜日本コバ〜政所
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら