ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4738404
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

白毛門(土合橋からピストン)ー急登と残暑のデスマーチ

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
Johnny934 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
7.4km
登り
1,073m
下り
1,083m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:21
合計
6:30
8:58
8
9:14
9:16
134
11:30
11:30
85
12:55
13:02
40
13:42
13:47
86
15:13
15:15
3
15:18
15:19
9
15:28
15:28
0
15:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】土合橋(無料)
・駐車場はそこそこ広く、50台くらいは駐められそうでした。8:30頃到着で滑り込みセーフ。ただ、もう少しみんなが詰めて駐車したらあと5台は駐められそうなスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
歩行距離の割に登山口から山頂までの標高差がかなりあり、急登に次ぐ急登です。特に山頂直下はつらい岩場が待ち構えており、重量級で体の固い私のような方は苦労をすると思います。岩場は下りでも注意が必要です。鎖場が何箇所かありましたが、難易度は高くありません。特筆すべき危険箇所は特になく、道迷いの危険性もありませんが、とにかく体力勝負の山でした。
その他周辺情報 【観光】土合駅
・日本一のモグラ駅と呼ばれる土合駅。土合橋から徒歩10分ほど。

【温泉】鈴森の湯
・バーベキュー場や岩魚釣り場なども併設されているためか、そこまで広くない駐車場は満車で10分程度待ちました。温泉自体はそこまで混んでいなかったのですが…駐車場の広さで損をしている感があります。
・特に露天風呂は、近くを通る阿能川を眺めながらゆっくりできます。
土合橋。
土合砂防堰堤(湯吹きの滝)。堰提なので人工なのでしょうが、結構落差があって綺麗です。
土合砂防堰堤(湯吹きの滝)。堰提なので人工なのでしょうが、結構落差があって綺麗です。
あれが今日目指す山かな?
1
あれが今日目指す山かな?
群馬県鏡稜線トレイルの馬蹄形縦走コースの登山口でもあります。
1
群馬県鏡稜線トレイルの馬蹄形縦走コースの登山口でもあります。
幹の太い大木がたくさん。ガイアパワーを感じます。
1
幹の太い大木がたくさん。ガイアパワーを感じます。
標高1,000mの標識。(実際の標高は950m付近疑惑)
標高1,000mの標識。(実際の標高は950m付近疑惑)
お、見えてきたぞ谷川岳。
2
お、見えてきたぞ谷川岳。
天神平のロープウェイ駅が見えてきました。まだまだ標高を上げていきます。
天神平のロープウェイ駅が見えてきました。まだまだ標高を上げていきます。
紅葉にはまだ早そうですねー。
紅葉にはまだ早そうですねー。
滝っぽいのが見えます
滝っぽいのが見えます
樹林帯はたまに涼しげな風が吹き抜けます。
樹林帯はたまに涼しげな風が吹き抜けます。
一部色づく葉。
まだ視界は開けません。
1
まだ視界は開けません。
いい天気なんですが、登りがキツい…
いい天気なんですが、登りがキツい…
遠くに見える天神平より標高が高いところまで登ってきたようです。
遠くに見える天神平より標高が高いところまで登ってきたようです。
はぁ〜、きっつ。
2
はぁ〜、きっつ。
麓からだいぶ上がってきました。視界が開けてくるとともに、次第に日光も直撃するようになります。
1
麓からだいぶ上がってきました。視界が開けてくるとともに、次第に日光も直撃するようになります。
気がつけば上州武尊山も見えてきました。
気がつけば上州武尊山も見えてきました。
左手奥に見えるのは日光白根かな。
1
左手奥に見えるのは日光白根かな。
こちらは日本百名山のほうの笠ヶ岳?
こちらは日本百名山のほうの笠ヶ岳?
天神尾根。
谷川。荒々しい岸壁。
2
谷川。荒々しい岸壁。
谷川双耳峰〜一ノ倉岳。
2
谷川双耳峰〜一ノ倉岳。
さぁ、山頂までまだまだだ…
1
さぁ、山頂までまだまだだ…
ジジ岩・ババ岩。
2
ジジ岩・ババ岩。
だいぶ登ってきました。
だいぶ登ってきました。
つらい岩場がへとへとの身体に追い打ちをかける…
つらい岩場がへとへとの身体に追い打ちをかける…
やっと、頂上が見えてきました…
やっと、頂上が見えてきました…
最後の最後まで岩場…
2
最後の最後まで岩場…
笠ヶ岳・朝日岳方面。こちらは谷川とは違って鮮やかな緑が目に優しい。ほのかに木々が色づいています。
2
笠ヶ岳・朝日岳方面。こちらは谷川とは違って鮮やかな緑が目に優しい。ほのかに木々が色づいています。
遮るものもなく、飽きるまで谷川岳を見ていられます。
3
遮るものもなく、飽きるまで谷川岳を見ていられます。
む、ヘリコプターが旋回してます。
1
む、ヘリコプターが旋回してます。
こちらは紅葉はまだまだですね〜。
こちらは紅葉はまだまだですね〜。
下山します。当然ですが下りも急なので気をつけて…。
2
下山します。当然ですが下りも急なので気をつけて…。
鎖場がいくつか。
1
鎖場がいくつか。
ロープウェイのワイヤーが見えてきました。文明の利器使って下山したい…。
ロープウェイのワイヤーが見えてきました。文明の利器使って下山したい…。
のどカラカラになりましたが、なんとか生き延びました…。
のどカラカラになりましたが、なんとか生き延びました…。
白毛門まで3.1kmって嘘だろ?と思いましたが、レコを見てみるとガチでした…。
1
白毛門まで3.1kmって嘘だろ?と思いましたが、レコを見てみるとガチでした…。
すすきってなんか哀愁を感じます。
1
すすきってなんか哀愁を感じます。
上越線土樽方面。
1
上越線土樽方面。

感想

今回は白毛門に挑戦。最初は谷川岳に登ろうとしていたのですが、Google Mapで周辺の地図を眺めていたら、谷川岳の近くにもやけに評判の良い山があり、登ってみたくなったというのが今回の登山の経緯です。

今回の登山では想像以上に苦戦しました。その要因は大きく分けて2つ、急登と暑さです。

急登がしんどい山だというのは事前に聞いていましたが、想像以上でした。登山口から山頂までの距離はわずか3.1km、その距離で標高差1,000m以上登らなくてはなりません。そして疲労が溜まってきた頃に追い打ちをかけるように岩場が連続し、一気に標高を上げていくのでもうたまりませんでした。立ちはだかる岩場を前に、足が進まなくなりました…。

また、この日は10月と思えないくらい暑かった。久々に土日ともに快晴の週末となりましたが、その分残暑も厳しく、汗が吹き出し、どんどん体の水分が奪われていきました。特に視界が開けて日光をモロに浴びるようになってからはかなり汗をかき、下山時にはパーティ全員が水分不足に陥ってしまいました。このあたりは豪雪地帯なので、この季節は肌寒いくらいの気候なのでは…と考えていたのですが、甘かったですね。コース上に水場もないので、水分は多めに持っていったほうが良いですね…。

苦労続きの白毛門でしたが、天候に恵まれたこともあり、眺望は素晴らしかった。谷川の展望台として有名なだけあって、谷川岳東壁が間近に見えて感動。笠ヶ岳・朝日岳方面も稜線が美しく、いつか歩いてみたいです。それ以外にも日光白根や上州武尊、赤城など、上州・越後の山並みを心ゆくまで楽しめました。紅葉の時期には少し早かったですが、笠ヶ岳方面はほのかに色づいてました。

今回の山行は苦行だったので、安易に「再訪したい」とは思えませんが(苦笑)、苦労した甲斐があったと思える景色が山頂から見えたのも確かです。厳しくも、良き山でした。天気の良い日に、展望に恵まれた山に登れたのは幸運でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら