今シーズンやっと晴れ登山は夜叉神峠から鳳凰二山の予定が一山に
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:42
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 1,952m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:37
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すごく整備されて分かりやすいです。 杖立峠、苺平は地図で想像してた以上に下り登り返しがありくたびれた。 |
その他周辺情報 | 遅くなったのでまっすぐ帰りました |
写真
感想
この夏はことごとく天候に恵まれず、八ヶ岳が中止、行ったお山もガスガスで欲求不満が蓄積してたが、この週末は秋晴れ予報*\(^o^)/*日帰りで仙丈ヶ岳か鳳凰どちらにしようか悩んだ結果、バス争奪戦のない鳳凰にしました。次にどっちから登るか。軽い病み上がり(コロナではない)の体力不足懸念もあったので、ダメなとき引き返しやすそうな夜叉神ルートに初チャレンジしました。
前夜に駐車場乗り込み車中泊。
翌朝5時にスタート。本日は、どこにいようと11時になったら引き返す予定。いつもの自分のペースなら観音ヶ岳まで行けるかなぁ。
登り始め、う〜ん、ちょっと重いかも。体調万全ではないかも(~_~;)
それにしても雲一つない!今年これをどれだけ待ち望んだか。ピーカン登山は6月の鷹ノ巣山以来かなぁ。
夜叉神峠で白根三山くっきり。
杖立峠、苺平と進むが…それぞれ地図で多少登り返しあるんだなと予想していたが、かなりの下り(||゚Д゚)これ、帰りに登るのか…下りだが帰りを想像して心折れそう。心折れながら南御室小屋に到着。ここまではまあまあのペース。お腹空いたので2回目の朝ごはん。ここはこのルート唯一の水場。この水がお、美味しい!!あまりの美味しさにがぶ飲みしすぎてしまった。
ここからなんかペース上がらず。
引き返し予定の11時少し前にやっと薬師岳到着。なんとこの高度で無風。今シーズンイチの眺望!あー、ずっとここにいたい。観音岳もすぐ見えているが、我慢して今日はここまで。
しばし山頂でボケッと過ごし後ろ髪引かれながら下山開始。
そして、行き嫌な予感がしていた苺平と杖立峠の樹林帯の登り返し、やはりかなりツラい。眺望あれば気持ち的に全然違うが帰るだけの樹林帯のこれはツラい。
やはり鳳凰三山、特にこのコースは泊まりで登るべきですね。今度来るときは南御室小屋に泊まろう。
でも今年一番の快晴登山でいい山行でした!
来週の三連休の天気予報がまた…(~_~;)
本年山行438.4km
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する