ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4739544
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

最後の栃百♪ 黒岩山・奥鬼怒の秘境へ☆

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:56
距離
30.2km
登り
1,864m
下り
1,862m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:12
休憩
0:44
合計
12:56
3:50
34
4:24
4:24
31
4:55
4:55
8
5:03
5:03
9
5:12
5:14
10
5:24
5:24
26
6:59
7:06
19
7:25
7:25
170
10:15
10:17
24
10:41
11:08
22
11:30
11:32
138
13:50
13:51
17
14:08
14:08
44
15:10
15:10
10
15:20
15:22
8
15:30
15:30
9
15:39
15:39
25
16:04
16:04
41
16:45
16:45
1
16:46
ゴール地点
天候 快晴✨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫渕の駐車場を利用。
奥鬼怒温泉郷の宿泊客も多く利用しているので、混雑気味。
早めの到着が良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
なんと言ってもこのコースの肝になるのは、小松湿原前の倒木地帯でしょう。
うまくかわせる倒木もあれば…かわせない倒木もあります。
その場合は乗り越えるか、ザックを降ろして潜るか…。体力消耗します。
倒木地帯は踏み跡が錯綜していて、コース選択に悩みます。
ピンクリボンを見失わないようにしつつ、なるべく倒木が少ないルートを選べるかが、肝です。
鬼怒沼山分岐から小松湿原間は、自分はルーファイ含めて予定より+30分かかりました。時間に余裕をもって計画なさった方が良いでしょう。

黒岩山分岐から山頂までは、後半から藪漕ぎが始まります。
踏み跡がしっかりある藪漕ぎなので、うまく掻き分けられれば問題無いと思います。

そして何より、日帰りではコースタイムが長いのであまりおすすめは出来ません。
奥鬼怒温泉郷で一泊したかった…泣
山中の素敵なテン場で山を枕に寝るのも良いですね。

〜今回の傷〜
藪漕ぎ中に枝が腹に突き刺さり悶絶…幸い出血は無し。
藪漕ぎ中に足元に集中し過ぎて、頭部強打…。
倒木地帯で膝を強打。
皆さん…お気をつけて。
おはようございます!車が多くびっくり。
2022年10月01日 03:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/1 3:49
おはようございます!車が多くびっくり。
真夜中の遊歩道へGO…
2022年10月01日 03:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 3:52
真夜中の遊歩道へGO…
真夜中の吊り橋…笑
2022年10月01日 04:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 4:01
真夜中の吊り橋…笑
キツネと遭遇。
2022年10月01日 04:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
10/1 4:34
キツネと遭遇。
止まらず…振り返らず歩き続ける…
2022年10月01日 04:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/1 4:38
止まらず…振り返らず歩き続ける…
八丁の湯へ到着。
2022年10月01日 04:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/1 4:54
八丁の湯へ到着。
こちらは加仁湯。
2022年10月01日 05:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
10/1 5:02
こちらは加仁湯。
今日泊まりたかった、日光澤温泉。
2022年10月01日 05:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
17
10/1 5:12
今日泊まりたかった、日光澤温泉。
明るくなってきた。
2022年10月01日 05:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 5:55
明るくなってきた。
ご来光!おはようございます♪
2022年10月01日 05:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/1 5:56
ご来光!おはようございます♪
見上げると白樺と青空。
2022年10月01日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 6:27
見上げると白樺と青空。
木道歩きになり…
2022年10月01日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 6:57
木道歩きになり…
鬼怒沼へ到着。
2022年10月01日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/1 6:59
鬼怒沼へ到着。
苔に霜が。冬がそこまで。
2022年10月01日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 6:59
苔に霜が。冬がそこまで。
風が無く水鏡に。
2022年10月01日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
25
10/1 7:01
風が無く水鏡に。
気分よく自撮り…笑 はたして、日帰りで黒岩まで行けるのか。笑
2022年10月01日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
25
10/1 7:06
気分よく自撮り…笑 はたして、日帰りで黒岩まで行けるのか。笑
開放感!
2022年10月01日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
10/1 7:08
開放感!
白く見えるのは雲。
2022年10月01日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 7:09
白く見えるのは雲。
ルンルン♪
2022年10月01日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 7:09
ルンルン♪
目に焼き付けよう。
2022年10月01日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
20
10/1 7:15
目に焼き付けよう。
貸し切りの鬼怒沼を進む。
2022年10月01日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/1 7:16
貸し切りの鬼怒沼を進む。
池塘にはゲンゴロウ。サンショウウオも居る。
2022年10月01日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/1 7:20
池塘にはゲンゴロウ。サンショウウオも居る。
根名草と白根も水鏡に。
2022年10月01日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
10/1 7:21
根名草と白根も水鏡に。
進んでいくと燧ケ岳が見えてきた。
2022年10月01日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/1 7:23
進んでいくと燧ケ岳が見えてきた。
湿原の端に鬼怒沼巡視小屋あり。
2022年10月01日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 7:26
湿原の端に鬼怒沼巡視小屋あり。
大好きな苔を撫でながら進む。笑
2022年10月01日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/1 7:29
大好きな苔を撫でながら進む。笑
苔の大株。笑
2022年10月01日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 7:31
苔の大株。笑
エイリアン系苔。
2022年10月01日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 7:34
エイリアン系苔。
幼木。
2022年10月01日 07:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 7:36
幼木。
苔と寄り添い進む幸せ。笑
2022年10月01日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 7:38
苔と寄り添い進む幸せ。笑
両手に花ならぬ…両足に苔。笑
2022年10月01日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/1 7:40
両手に花ならぬ…両足に苔。笑
時折笹原を抜けながら…
2022年10月01日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/1 7:51
時折笹原を抜けながら…
見えてきた鬼怒沼山。
2022年10月01日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/1 7:51
見えてきた鬼怒沼山。
山頂の無展望を知っているので行かない。笑
2022年10月01日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/1 7:55
山頂の無展望を知っているので行かない。笑
向こうの尾根の紅葉を楽しみながら進む。
2022年10月01日 07:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/1 7:58
向こうの尾根の紅葉を楽しみながら進む。
これは、北アルプスで見た赤い苔だ。日光にもあったんだ。
2022年10月01日 08:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 8:01
これは、北アルプスで見た赤い苔だ。日光にもあったんだ。
右奥が黒岩山…。遠いなぁ!笑
2022年10月01日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/1 8:03
右奥が黒岩山…。遠いなぁ!笑
見上げると紅葉が。
2022年10月01日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 8:08
見上げると紅葉が。
あっという間に秋だ。
2022年10月01日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 8:09
あっという間に秋だ。
背丈ほどの笹藪漕ぎが一瞬。
2022年10月01日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 8:27
背丈ほどの笹藪漕ぎが一瞬。
抜けると立ち枯れマスト。
2022年10月01日 08:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/1 8:29
抜けると立ち枯れマスト。
気持ちの良いトレイルだ♪
2022年10月01日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 8:45
気持ちの良いトレイルだ♪
この辺から踏み跡が不明瞭に。
2022年10月01日 09:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 9:00
この辺から踏み跡が不明瞭に。
親切なピンクリボンに感謝。
2022年10月01日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/1 9:02
親切なピンクリボンに感謝。
倒木の序章。右に左にうまくかわしながら進む。
2022年10月01日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 9:05
倒木の序章。右に左にうまくかわしながら進む。
これはかわせない。乗り越えたり…くぐったり。
2022年10月01日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/1 9:25
これはかわせない。乗り越えたり…くぐったり。
小松湿原へ。コースタイム+30分要した。
2022年10月01日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/1 9:36
小松湿原へ。コースタイム+30分要した。
水場は元気。
2022年10月01日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
10/1 9:37
水場は元気。
深山の雰囲気。次回はテント張りたいな。
2022年10月01日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/1 9:57
深山の雰囲気。次回はテント張りたいな。
少し登って…
2022年10月01日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/1 10:13
少し登って…
黒岩山の分岐へ。
2022年10月01日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/1 10:15
黒岩山の分岐へ。
見上げると紅葉が。
2022年10月01日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/1 10:16
見上げると紅葉が。
最初は大人しいけど…
2022年10月01日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/1 10:17
最初は大人しいけど…
終盤はしっかり藪漕ぎ。
2022年10月01日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/1 10:29
終盤はしっかり藪漕ぎ。
でも掻き分ければ案外素直。
2022年10月01日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 10:31
でも掻き分ければ案外素直。
もうすぐだ…青空が近い!
2022年10月01日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 10:41
もうすぐだ…青空が近い!
無事に到着〜♪
2022年10月01日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
10/1 10:42
無事に到着〜♪
やりました!栃木百名山を始めて以来の憧れの地…
2022年10月01日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
24
10/1 10:42
やりました!栃木百名山を始めて以来の憧れの地…
そして念願の100/100達成です♪
2022年10月01日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
21
10/1 10:43
そして念願の100/100達成です♪
達成感!
2022年10月01日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
32
10/1 10:44
達成感!
想像以上のご褒美あり。
2022年10月01日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
18
10/1 10:46
想像以上のご褒美あり。
どこを見ても…
2022年10月01日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
10/1 10:46
どこを見ても…
人工物が見当たらない。
2022年10月01日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
15
10/1 10:47
人工物が見当たらない。
秘境中の秘境だ。
2022年10月01日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
15
10/1 10:47
秘境中の秘境だ。
プシュっと祝杯!笑
2022年10月01日 10:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
10/1 10:49
プシュっと祝杯!笑
山頂の岩。確かに黒い。
2022年10月01日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
10/1 11:04
山頂の岩。確かに黒い。
もっと居たいけど帰らないと。コースタイムも、スマホのバッテリーもギリギリ…。汗
2022年10月01日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
10/1 11:07
もっと居たいけど帰らないと。コースタイムも、スマホのバッテリーもギリギリ…。汗
帰りは黙々と。倒木との格闘も無我の境地。
2022年10月01日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 12:28
帰りは黙々と。倒木との格闘も無我の境地。
さっきまで居た黒岩山があんなに遠くに。(右奥)
2022年10月01日 13:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
10/1 13:23
さっきまで居た黒岩山があんなに遠くに。(右奥)
再びの鬼怒沼通過。
2022年10月01日 13:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
10/1 13:51
再びの鬼怒沼通過。
行きは見えなかった沢の景観。
2022年10月01日 15:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/1 15:18
行きは見えなかった沢の景観。
予約の取れなかった日光澤温泉を通過。俺らしいよね。笑
2022年10月01日 15:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
10/1 15:20
予約の取れなかった日光澤温泉を通過。俺らしいよね。笑
しょんぼり…とぼとぼ。笑
2022年10月01日 15:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/1 15:23
しょんぼり…とぼとぼ。笑
でかい魚が泳いでる沢を眺めつつ…
2022年10月01日 15:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
10/1 15:24
でかい魚が泳いでる沢を眺めつつ…
終わってしまった栃木百名山にさみしさを感じつつ…
2022年10月01日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/1 15:26
終わってしまった栃木百名山にさみしさを感じつつ…
遊歩道を歩いて行く。
2022年10月01日 15:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/1 15:47
遊歩道を歩いて行く。
吊り橋を越えて…
2022年10月01日 16:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
10/1 16:29
吊り橋を越えて…
この階段を下れば…
2022年10月01日 16:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/1 16:41
この階段を下れば…
無事に下山〜♪足が棒(T_T)
2022年10月01日 16:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
10/1 16:45
無事に下山〜♪足が棒(T_T)
帰路。川俣ダムで夕日を見つつ…
2022年10月01日 17:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
10/1 17:20
帰路。川俣ダムで夕日を見つつ…
温泉へ。野天風呂で星を眺めました!
2022年10月01日 18:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
10/1 18:22
温泉へ。野天風呂で星を眺めました!
宇都宮に戻って、いつものプチG系で栄養補給して…
2022年10月01日 19:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
19
10/1 19:56
宇都宮に戻って、いつものプチG系で栄養補給して…
日光澤の水で芋焼酎の水割りを。笑 こんなうまい水割り初めてかも。笑 楽しい一日でした。
16
日光澤の水で芋焼酎の水割りを。笑 こんなうまい水割り初めてかも。笑 楽しい一日でした。

感想

栃木百名山という長い山旅が終わりました。
初めは「行く場所に迷ったら栃木百名山」なんて、思ってましたが。笑
登り進めていくうちに、今まで知らなかった栃木の山の魅力に気付き…夢中に。
確かに自分には「百の頂に百の喜びあり」とは思えない場所もありましたが…笑
それもまた良い心の修行になったと思っております。

登山の計画から始まり…体力、心の強さ、ルーファイ、藪漕ぎ…
栃木百名山から多くの事を学びました。
ここまで育ててくれた山々に感謝です。
そして、今ではすっかり栃木の山が大好きです。笑
応援してくださった方々、本当にありがとうございました。


さて、本日登った黒岩山ですが…
本当は日光澤に泊まりでいく計画でしたが予約が取れず。泣
でも、こんな快晴予報は次いつになるか分からないので、日帰りを計画しました。
得意のナイトハイクで時間と距離を稼ぐ作戦です。
大好きなカメラも封印し極限まで軽量化。
とことん山と向き合うのです。

しかし、思い通りにいかないのが山です。
倒木地帯のルーファイで時間を浪費。
余裕のあった時間があっという間にギリギリに。
迫る日没…。
同時に、スマホのバッテリーが異様に減っていく。
何故!?大好きなカメラを封印した事により、スマホでの撮影になりバッテリーに負担をかけたようです。
倒木地帯での時間増を考えていなかった事、スマホの負担を考えていなかった事…
反省です。

山頂では、10分ほどの滞在となってしまいましたが…
見渡す限り人工物の無い秘境を味わいました。
「ここへ来る為に登山をやっていたのではないか!?」と思いました。
たった10分の滞在でも、忘れる事の出来ない山頂になりました。

次回はテン泊で来たいと思います!

下山後の星見風呂と、山の水で作った水割りも格別でした!笑
楽しい山行に感謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

お疲れさまでした〜。
栃百達成おめでとうございます。
百の頂を踏むというのも山のロマンの一つですよね。
これからも栃木の山の良さを伝えてください。
県民として嬉しい限りです。
2022/10/2 16:28
kodaka8200さん、こんばんは😁
長い時間がかかりましたが、今となっては本当に楽しい山旅でした✨
これからは、山が好きな人に少しでも栃木の山の素晴らしさを伝えられればと思います!
kodakaさんのように早くは歩けませんが、長くは歩けるようになってきました💦
是非機会がありましたら、南アルプスとか一緒に歩いてください😁
2022/10/2 20:37
dera_sanさん
ぜひぜひ。こちらこそお願いします。
自宅から南アルプスが意外と近いことに気づき、最近、結構、行ってます。
ロングトレイルも楽しいですよね。
2022/10/2 20:45
kodaka8200さん
レコ拝見しておりますよ〜
黒戸尾根日帰りとか、本当に憧れます
南アルプスが近い環境なんて…想像するとよだれが出そうです。笑
栃木の山で鍛えておきますので、その時はよろしくお願い致します
2022/10/2 21:25
dera_sanさんこんにちは!

100座達成おめでとうございます!最後は県境の尾瀬の山々で締めているのが流石ですね◎天気も良かった様で何よりです!
この時期の鬼怒沼も良いですね☺︎今日は白根山の山頂から鬼怒沼がよく見えましたが遠くからでも草紅葉になっている様子がよくわかりました!
ロングルートお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい☺︎
2022/10/2 16:36
yzn0131さん、こんばんは😁
ありがとうございます😊
黒岩山は天気がいい時に!と、決めていたので我慢出来ずに日帰り山行でした。
yznさんは白根でしたか!
ずっと白根眺めながら歩いてましたよ。
とても良い展望だったのではないでしょうか✨
黒岩山は、苦労も多いですが、御褒美も多くとても良い山でした。
尾瀬方面の山々、ファンになりました😁
テン泊も良さそうなので、これからも楽しみが続きそうです。
2022/10/2 20:42
dera_san さん
いいお天気の週末。もしかするとそろそろ行かれているのかな。と思っていました。
おめでとうございます。
倒木が大変だと聞いていましたが大けがにならずによかったです。
スマホでも写真が上手ですね。さすがです。
私も後三座。錫ヶ岳。黒岩山。大佐飛山。リベンジしようかなあ。とは思っていますが、重い腰がなかなか上がりません。そのうち行く気持ちになったら、いいタイミングがあったら行きたいとは思っていますが。
栃百が終わりに近づき寂しい限りです。
2022/10/2 17:09
naze-yamaさん、こんばんは
ありがとうございます!
ずっと天気の良い日を待っておりました。
栃木百名山のボス級は、どうしてもロングルートになるので天候は重要ですよね。
覚悟のいる山ばかりですが、是非リベンジ頑張ってください!
naze-yamaさんとは大佐飛山でもお会いしてますし…ご主人とは双六岳への道中でもすれ違っております。
是非、またお会い出来るのを楽しみにしております
栃木百名山を達成して、自分もさみしさを感じております。
何かを達成するとこういう気持ちになるのですね
2022/10/2 20:49
dera_sanさん こんばんは。

栃木百名山完踏おめでとうございます✨
日帰りで、しかも王道のルートで行くとはさすがです😆
軌跡見ても、長いですねー。
しかも倒木と藪のパラダイス秘境😱
選ばれし者しか立ち入れない、そんな神秘さえ感じます。
喜びと充実感に加えて、若干の寂しさも感じていることでしょう😅
少しゆっくりかみしめてから、またスタートしてください😃
お疲れさまでした。
2022/10/2 17:50
meinekoさん、こんばんは
日光澤温泉でお会いしたかったのですが、いつも通り急な計画でお会い出来ず残念です
しかも本当は泊まって祝杯のはずが、日帰り修行に…。自分らしいです。笑
藪に、倒木…辛いですがある意味「登り甲斐」はありますよ!笑
きっとmeinekoさんならこの気持ちは分かるでしょう。笑
とても展望は良いので、機会があったら是非歩かれてみてください
栃木百名山、大げさですが社会人になって初めて何か成し遂げた気がしてます。
次の目標を早く見つけて、また歩き出しますよ〜
2022/10/2 20:54
栃木百名山登覇おめでとうございます。

お疲れ様でした😊
自分も栃木百名山…考えていたのですが挫折中です💦

これからは、気になる山にどんどんチャレンジして行くのですね!!
今後も記録楽しみにしています♪
2022/10/2 19:18
taka0129さん、こんばんは
栃木百名山…挫折中ですか。笑
挫折の理由が気になりね。笑
是非今度山で聞かせてください。笑
これからは、takaさんのように自分の好きな山域を深堀出来ればと思います。
もし…機会を頂けるのであれば自分にもそんな山遊びを教えて頂きたいです。
自分もこれからもレコ楽しみにしております。
今回の黒岩山、テン泊も気持ち良さそうですよ。是非!
2022/10/2 20:59
dera_sanさん、こんばんは、一発で歩いたんですね💪
栃木百名山の制覇おめでとう🎉

大佐飛山で御一緒になってから、いつかは栃木百名山制覇と⛰達成おめでとう㊗️

写真見ながら、変わらない超BOSS級の相変わらずの黒岩山がありました。
ホッとしたのかな?充実感100%だったのかな初めて自宅の晩酌姿を見たような🍶

私達は再び計画23日、日光澤温泉宿泊の24日アタック予定です😆
2022/10/2 19:23
nanbu3さん、こんばんは
結局一発になってしまいましたよ〜
もしかしたら、お会い出来るかも!?なんて思いながら歩いておりました。
出発前にフォレスター探してしまったのは内緒です。笑

nanbuさんとは、大佐飛山の尾根でお会いしてからずっとレコでもコメント頂いて…
いつも楽しい会話、刺激を頂いて感謝しております

黒岩山、なんとか歩き切れて本当にほっとしました。笑
出発前、緊張して吐き気がしたのは内緒です。汗
本気で遊ぶってこういう事なんですよね
昨日は疲れであまり飲めなかったので本日本気で飲んでます。爆

23日スタートですか!
自分も予定があえば、お風呂入りに行こうかな…なんて
是非お気をつけて、楽しんでください
2022/10/2 21:07
dera_sanさん、とち百達成おめでとうございます!
日帰りで行けるなんて、すごすぎですw
2022/10/2 19:53
cho3cho3さん、こんばんは
いつも、ツーリング&レコ拝見しております。
バイクと山の組み合わせ、最高ですよね。
本当に憧れます

日帰り山行、正直疲れましたぁ
でも疲れに見合った充実感はありました。
大げさに例えるなら、自分にとってのアルプスはここなのでは!?とまで思いました。笑

でも、本当はゆっくりテン泊とかで歩きたいですね。
あそこまで歩いて山頂滞在10分は、もったいないですよね。
次回は山頂で山コーヒーを楽しみたいものです。
2022/10/2 21:12
ご無沙汰?でーす。

すごーい、栃百達成! おめでとうございます。
いろいろトラブルあったみたいですが、とにかくえらい!

お疲れ様でした!
2022/10/2 20:17
AERIALさん、こんばんは
ありがとうございます
地道なM修行が、ようやく実りました。笑
今回も山から数々の痛めつけを受けましたが、なんとか乗り越えられたのはこれまでの修行があっての事だと思っております

栃木百名山、地味な山も多いですが…
裏那須の大倉山への稜線とか、残雪の大佐飛山、中禅寺湖を眺めながら歩ける社山等展望の良い山も多いので是非歩かれてみてください。
有名な山には無い、静かな山行が楽しめますよ
2022/10/2 21:20
栃百の完遂、心よりお慶び申し上げます。
dera_sanの自然や生き物への優しさや愛情、畏敬の念が溢れたレコが大好きです。最後の黒岩山も最高でした。この長い登りのロングコースを日帰りとはまさに👺!タマゲました🙇‍♂。
どうかこれからもdera_sanらしさ満載の素晴らしい山行の記録をお伝えし続けて下さいませ。ともかくも🙌🙌🙌!!!
2022/10/2 23:04
Fu-tarowさん、こんばんは
いつもレコ見て頂きありがとうございます
自分は登山を始めてから、花の美しさや苔の美しさを知りました。
大自然の中で、必死に生きようとする小さい植物にどうしようもない魅力を感じてしまいます。笑
これからも、そんな気持ちを写真に乗せようと思います

黒岩山…疲れました〜
歩いても歩いても辿り着かない山頂…
こんな歩きごたえのある山塊が栃木にある事、嬉しい限りです

自分はまだまだ👺にはなれませんが、黒岩山は👺に会えそうな深山でした。
Fu-tarowさんも、湯本から外山鞍部までのルートで修行なさっていたのですね
あのコースは、通いつめれば本当に👺になれそうですよね
自分もFu-tarowさんのレコ、これからも楽しみにしております
2022/10/3 22:06
深夜からの長丁場さすがです!お疲れ様でした。天気にも恵まれたようで、裏山です😆
2022/10/3 1:44
masa87さん、こんばんは
夜中にスタートして、日没前に下山するという…
丸一日山に居れる幸せを噛みしめました
疲労もありますが、一日本気で遊んだ充実感が最高でした
2022/10/3 22:16
栃百踏破、おめでとうございます。
ひとつひとつの山に向き合うスタイルを貫いた成果だと思います😁
祝盃の水割りも最高だった事でしょう😊(羨ましい)
最難関日帰り登山、お疲れ様でした😄
2022/10/3 6:52
HOKA_iwaiwaさん、こんばんは
ありがとうございます
山の水での祝杯は、最高ですね
撮った写真を眺めながら飲むのは至福の時ですね
これからは、余裕があれば山の水持ち帰りたいと思います
2022/10/3 22:20
dera_sanさん、栃木百名山達成おめでとうございます!
好天の鬼怒沼も黒岩山山頂も楽しまれたようで、山も野生動物も達成を喜んでいるようですね!
次はどうするのかな?
次の目標がどうなるのか楽しみにしてます(笑)
2022/10/3 10:21
number-shotさん、こんばんは
この日は、朝から動物が凄かったです。笑
車で移動中も、でかい角生やした雄鹿が道を塞いだり…
山中ではキツネに会ったり…
帰りの道中では道の真ん中にフクロウが居ました。笑
フクロウは動物園以外で見たのははじめてだったのでびっくりしました

次の目標ですか。笑
早く見つけないとですね
number-shotが歩いている群馬百名山も良いですよね〜
2022/10/3 22:26
㊗栃木百名山達成㊗

dera_sanさん 遂にやりましたネ! おめでとうございます

祝電(?)が殺到してるようなので短めにします(笑)
黒岩山はダイレクトに向かうルートもあるようなのでそっちからと予想したけど
鬼怒沼経由で日帰りとは驚きました
達成の過程で社山で出逢えてその経過をレコで追えたのはBOKUにも幸運な気がします
これからは栃木のマイナーな所は減る可能性もありそうなので
メジャーな栃木の山で偶然の出会いを期待してます
兎に角オメデトウ! 我が事の様に嬉しいです(●^o^●)
2022/10/3 12:05
BOKUTYANNさん、こんばんは
祝電ありがとうございます
山中で出会った方にも、ダイレクトルートの事を聞きました。
かなり早く山頂に辿り着けるようですね。
多少の急登や藪漕ぎはあるようですが、普通に歩けるようですね
黒岩山は尾瀬にも登山道が続いているので、まだまだ楽しめそうですね

そうですね。笑
今までの反動!?で、メジャーな山への出没は増えるかと思います。笑
是非またお会いしたいですね
一緒に花の撮影したいです
2022/10/3 22:35
dera_san こんにちは

栃百達成おめでとうございます🎉
久しぶりの週末晴天なので、山友さんとdera_san絶対黒岩山だよね〜と噂していた所です^_^
達成感に浸りながらも寂しさもありますよね…
余韻が冷めたら次は日本百と群馬百はいかがでしょうか?
わたしの栃百はあと2座…来春から夏に挑戦予定です(もちろんdera_sanのレコを参考に))
2022/10/3 12:42
yamagunmaさん、こんばんは
ありがとうございます
噂して頂いて光栄です

そうなのですよ…
山頂への藪漕ぎの最中に「もう少しで終わってしまう…」と、
さみしさがこみ上げて来ました。
旅の終わりってこんな感じなのですね

群馬百名山、良いですね!
詳しくはありませんが、しばらく楽しめそうな
挑戦する際は、色々とご教授お願い致します!

yamagunmaさんも、あと2座ですか
あっという間ですね!
もし何か気になる事があれば、メッセージください
応援しております
2022/10/3 22:51
やりましたね、栃木百、おめでとうございます。
目標感があると苦しくても達成感がなんとも言えないですよね。
そして毎回の苔賛美、苔が好きな私は毎回頷きながらレコを拝見してます。
お疲れ様でした。
2022/10/3 12:45
ery100さん、こんばんは
ありがとうございます
長い旅でした〜
目標があると、本当に頑張れますよね!
そして達成した時の達成感は、本人にしか分からないですよね。
いつかは自分もeryさんのように、三百を踏破出来たら最高です。

eryさんも苔好きだったのですか
嬉しい限りです。
日光は苔が豊富なので、これからも苔の写真にお付き合いください
2022/10/3 22:59
dera_sanさん、栃百完登おめでとうございます。
思えば私も最後の栃百は、黒岩山でした。同じですね

それにしても、澤温泉に泊まれないことなんてあるんですね!いつ行っても泊まれるイメージがありますから・・・

次に目指すものは何ですか?
2022/10/4 16:07
TEYANDAYさん、こんばんは😁
黒岩山は何か、最後にしたい特別感がありますよね!
訪れた人だけが分かる秘境感ですよね!
日光澤は、予約が取れなかったのは自分が悪いのです。いつも優柔不断で、連絡するのが遅くなってしまうのです。連絡したのがあまりに直前過ぎました😅
自由に行き先決めれる山行が好きなので、やっぱり自分はテン泊が好きです。笑

次に目指すものですか!
特に決めてませんが…これからは県外遠征やテン泊縦走をたくさんやりたいです✨
2022/10/5 21:24
dera_sanさん、栃木百名山お疲れ様でした!!
ラスボスにぴったりなハードな山行ですね😄
山深く素敵な雰囲気なので、ここの山はお伺いしてみたいです🗻
山の水の水割りに目覚めてしまいましたね(笑)🥃
2022/10/5 6:49
ratelさん、こんばんは😁
いつもratelさんのテントで一杯シリーズに憧れてます😁笑
山の水割りヤバいですね!
もう後戻り出来ないです。笑

今年は結局山でテン泊してないです😭
自分の分もratelさん、テン泊楽しんでください!

青年小屋の遠い飲み屋行きたいです😅笑
2022/10/5 21:28
超難関の黒岩山登頂、そして栃木百名山完登、おめでとうございます!
ヤマレコの写真&コメントのストーリー、とても楽しく拝見させていただきました。傷の痛みも今は心地よいのでは。
昨年燕巣山でお会いした頃から栃木の山にも時々訪れていますが、当方にとって百山達成は夢のまた夢です。
今後もdera_sanさんの栃木内外の山情報発信を楽しみにしています。
2022/10/6 20:34
tokondensetsuさん、こんばんは😁
燕巣山でお会いして以来、レコ楽しく拝見させて頂いております✨
山スキーのレコ、本当に凄いです!
これからも楽しみにしております♪
栃木県内の山は引き続き歩いて参ります。
またどこかでお会いできる事を楽しみにしております😁
2022/10/7 19:30
dera_sanさん、お久しぶりです。
遂に達成しましたね、おつかれさまでした。
苦労もあったと思いますが、達成感が上回っていると思います。
そのうち、二巡目をされる際には私をガイドしてくださいね。
2022/10/6 22:42
saihideさん、ご無沙汰しております😁
ようやくやりましたー💦
三倉山の帰りの、三本槍岳への登り返しの途中に助けて頂いたご恩は忘れません😂
しかもその後、2度目の偶然の再会もありましたよね😁
自分で良ければ、是非ガイドさせて頂きますので、いつでもメッセージください✨
2022/10/7 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら