ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4745156
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

大毛無山 不動山を眺めたくて

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
4.6km
登り
388m
下り
382m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:28
合計
2:07
11:00
28
11:28
11:30
17
11:57
12:20
8
12:40
12:40
23
13:03
13:04
3
13:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野市街より国道18号線経由で妙高市に入り
ロッテアライリゾート脇の舗装林道を道なりに走行
登山道入口1km手前に標識あり
登山道入口に4~5台の駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
標識完備、道はよく踏まれています、
登山口付近が木段の付いた最も急坂、
尾根は緩やかで快適な散歩道
危険個所はありません
妙高山
今日もよく晴れました(^.^)
2022年10月02日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 9:57
妙高山
今日もよく晴れました(^.^)
火打山
2022年10月02日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 9:57
火打山

登りたくなる形の山
2022年10月02日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:58

登りたくなる形の山
これから登る大毛無山
山頂は見えているのか?
2022年10月02日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:58
これから登る大毛無山
山頂は見えているのか?
大毛無山登山口標識発見。舗装道は続いていますが、現在、上越市名立方面に通行止めなので、この先にゲートがあると思います。
2022年10月02日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 10:56
大毛無山登山口標識発見。舗装道は続いていますが、現在、上越市名立方面に通行止めなので、この先にゲートがあると思います。
大毛無山登山口
駐車場所から1分程
2022年10月02日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 10:56
大毛無山登山口
駐車場所から1分程
登山口取付き付近が一番急坂のようで、ひと汗かいて緩やかな尾根道。気温が上がり、暑くなり、樹林帯を吹き抜ける風を涼しく感じる尾根歩き
2022年10月02日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:01
登山口取付き付近が一番急坂のようで、ひと汗かいて緩やかな尾根道。気温が上がり、暑くなり、樹林帯を吹き抜ける風を涼しく感じる尾根歩き
イワウチワ群生地
花盛りの頃に来てみたくなりますが、果たして膳棚峠まで来れるかどうか?
2022年10月02日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:02
イワウチワ群生地
花盛りの頃に来てみたくなりますが、果たして膳棚峠まで来れるかどうか?
標識完備(*_*)
2022年10月02日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:02
標識完備(*_*)
樹間に上越方面がちらり
2022年10月02日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:09
樹間に上越方面がちらり
写真ではわかりにくいですが、左奥に見えているのは米山でしょう
2022年10月02日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:09
写真ではわかりにくいですが、左奥に見えているのは米山でしょう
小灌木帯に変わり、暑いです
2022年10月02日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:11
小灌木帯に変わり、暑いです
登山開始30分で、半分来ました(^^♪
2022年10月02日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:23
登山開始30分で、半分来ました(^^♪
信越トレイル
2022年10月02日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:24
信越トレイル
今は小灌木に覆われ、道跡はわかりません。急坂を直登すると思われる道があったのですね。
2022年10月02日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:25
今は小灌木に覆われ、道跡はわかりません。急坂を直登すると思われる道があったのですね。
黄金色の田園は間もなく収穫期。色が変わるのでしょう
2022年10月02日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:28
黄金色の田園は間もなく収穫期。色が変わるのでしょう
リフト降車駅真上
踏み跡があり、リフトから降り、短時間で大毛無山頂上に行けるようです。雪原上から大絶景が眺められるのでは?
2022年10月02日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:29
リフト降車駅真上
踏み跡があり、リフトから降り、短時間で大毛無山頂上に行けるようです。雪原上から大絶景が眺められるのでは?
紅葉が始まりかけ
2022年10月02日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:29
紅葉が始まりかけ
二ホンマメシジミの生息地。希少種だそう。
2022年10月02日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:32
二ホンマメシジミの生息地。希少種だそう。
大概の花が閉じているのに、日を浴びて嬉しそうに見えるリンドウ
2022年10月02日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:34
大概の花が閉じているのに、日を浴びて嬉しそうに見えるリンドウ
リンドウの小径だったのですね(^^♪
2022年10月02日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:39
リンドウの小径だったのですね(^^♪
見飽きません
2022年10月02日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:39
見飽きません
水場がありました。コップ迄添えられています。
2022年10月02日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:40
水場がありました。コップ迄添えられています。
わあおっ!
正面に焼山が姿を現しました
2022年10月02日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 11:45
わあおっ!
正面に焼山が姿を現しました
火打と焼山
辛かった登り返しの縦走を思い出さずにいられません
2022年10月02日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 11:45
火打と焼山
辛かった登り返しの縦走を思い出さずにいられません
妙高山
稜線上で、他を圧する雰囲気!
2022年10月02日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:45
妙高山
稜線上で、他を圧する雰囲気!
斑尾山
妙高に比べ、穏やかな山に感じます
2022年10月02日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:46
斑尾山
妙高に比べ、穏やかな山に感じます
せっかくなので、寄り道してみました
2022年10月02日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:46
せっかくなので、寄り道してみました
小灌木帯の中で眺望なし
2022年10月02日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:47
小灌木帯の中で眺望なし
頂上間近
2022年10月02日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:49
頂上間近
大毛無山頂上に到着
板屋谷
標高=1429.01 m
二等三角点
2022年10月02日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:57
大毛無山頂上に到着
板屋谷
標高=1429.01 m
二等三角点
大パノラマ
今年、不動山に登って以来、こんな快晴の日を待っておりました\(^o^)/
2022年10月02日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 11:58
大パノラマ
今年、不動山に登って以来、こんな快晴の日を待っておりました\(^o^)/
言葉は要りません
この幸せに感謝
2022年10月02日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 11:58
言葉は要りません
この幸せに感謝
放山?
2022年10月02日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 11:58
放山?
青海黒姫?
2022年10月02日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:59
青海黒姫?
豪雪地帯の険しい山々を眺めるのみ
2022年10月02日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 12:00
豪雪地帯の険しい山々を眺めるのみ
見飽きませんが、下山開始!
2022年10月02日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 12:19
見飽きませんが、下山開始!
ナナカマドの赤い実に秋を実感
2022年10月02日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 12:44
ナナカマドの赤い実に秋を実感
南葉山方面が見えているのでしょうか?
2022年10月02日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:55
南葉山方面が見えているのでしょうか?
整備して下さっているいる方々に感謝です。標識完備、距離表示され、とても歩き易い山でした。
2022年10月02日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 13:06
整備して下さっているいる方々に感謝です。標識完備、距離表示され、とても歩き易い山でした。
駐車場
車の運転がいつまで続けられるかわかりませんが、それができれば、快晴の日、気軽に散歩が楽しめそうな山です
2022年10月02日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 13:07
駐車場
車の運転がいつまで続けられるかわかりませんが、それができれば、快晴の日、気軽に散歩が楽しめそうな山です

感想

今年七月、やっと不動山に登る機会を得ましたけれど、
雲に覆われ始め、周囲の眺望は得られない登山でしたから、
秋晴れの日に大毛無山から、不動山を眺めたいと思っておりました。

秋晴れの日が続き、絶好の日和とばかりに出かけようとすると、
今日は町内の一斉清掃、そしてその後に公民館清掃が控え、
やっと家を出たのは、9時を過ぎていました。
膳棚峠まで車で行け、往復二時間の行程は、有難く
後は快晴の空が続いてくれたらと祈るのみでした。

大毛無山登山口は、駐車場所から僅か1分程、
登山口取付き付近の木段が一番急坂だった気がします。
ひと汗かいて緩やかな尾根道に差し掛かると、
暑くなり、樹林帯を吹き抜ける風を涼しく感じる尾根歩き。
標識完備で、頂上まで展望箇所は限られるものの快適な散歩道♪

頂上間近で、なんと正面に焼山が姿を現しました。
火打と焼山を繋ぐ稜線に、辛かった縦走を思い出さずにいられません。
妙高山の稜線上で他を圧する雰囲気にも見とれてしまいます!
名山というのは眺めているだけで素晴らしいとしみじみ実感。

大毛無山頂上は小灌木帯の中にあり、二等三角点の立つ
上越周辺の山々を広く見渡せる大展望台。
不動山と焼山が重なる景色は圧巻で、心に焼き付けれらます。
残雪期しか登れないような険しい山々を見ると、
自分には登れないとわかっていても、やはりわくわくし、
せめて、山座同定を正確にできたらと、心が残ります。

標識完備、距離表示され、とても歩き易い山でした。
整備して下さっている方々の温かい思いに感謝です。
車の運転がいつまで続けられるかわかりませんが、
それができれば、快晴の日、気軽に散歩が楽しめそうな山!
周りに見える山の名を覚える為にも是非また来たくなる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

お疲れさまでした。

放山は、ピークファインダーのWEB版で調べましたら、写真36で、右の灌木の奥の平らな稜線らしいです。
実際に歩いてみても、殆どアップダウンのない雪稜でした。

妙高の大毛無山と言い、木島平の毛無山と言い、好展望の山名の由来は木がなかったことでしょうか?
2022/10/4 17:38
takayama2さん
コメント有難うございます
シゲト山、黒檜岳、お疲れさまでした。
2012年、同じ登山口から登っていますが、
滅茶苦茶急登があったのを微かに覚えています。
太平山に登った日に、黒檜岳に足を延ばしましたが、
シゲト山の存在を知らずにおりました。

写真34の山は権現岳なんでしょうか?
大毛無山頂上では、山名のわからない山があまりにも多く
ただ眺めるのみで、もどかしさがありました。
近いですし、またいずれ行ってみたいと思います。

毛無山という山名は、あちこちにありますね。
信越トレイルにもあり、小さなピークですが、
眺めの良い頂上だったのを思い出しました。
小串鉱山跡地付近の毛無峠も大展望ですね♪
2022/10/5 11:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら