記録ID: 4745321
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
紅葉の尾瀬ヶ原
2022年10月01日(土) ~
2022年10月02日(日)
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:24
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 593m
- 下り
- 589m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:39
距離 12.0km
登り 396m
下り 563m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見峠から見晴までのルートで土砂崩れのため登山路が埋まっている場所あり |
その他周辺情報 | 尾瀬小屋の料理を楽しみました。 https://www.ozegoya.co.jp 今回は見送りましたが、尾瀬下山後ゆっくり浸かりたいです。 https://www.tepco.co.jp/oze/iku/purari/index-j.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バッグパック
手袋
レインジャケット
ミッドレイヤー
ファーストレイヤー
帽子(1)
サングラス(1)
非常用具(1)
アミノ酸(2)
ストックポール(2)
テント
着替え(日数+1)
テント予備道具
非常食(1)
携帯電話(1)
時計(1)
水
食事(日数分)
地図(1)
コンパス(1)
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイド(1)
GPS(1)
カメラ(1)
調理器具
|
備考 | 家内にソーラーLEDランタンを持っていってもらったけど、ハイキング中しっかりとザックの中にしまってくれたもんだから、日の入り後テント内が暗かった。役割分担と確認を忘れずにいきたい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する