ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4747290
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山縦走◆紛盪山〜乙女峠〜湖尻)

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
13.1km
登り
1,110m
下り
1,028m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:46
合計
4:31
8:09
24
8:33
8:33
19
8:52
8:53
21
9:14
9:15
2
9:17
9:24
0
9:24
9:27
2
9:29
9:29
26
9:55
10:00
12
10:12
10:22
28
10:50
10:55
13
11:08
11:08
8
11:16
11:16
6
11:22
11:22
15
11:37
11:37
7
11:44
11:57
15
12:12
12:13
27
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新幹線⇒小田原駅から桃源台行きバスを利用。
帰路:桃源台から小田原までバス⇒東海道本線を利用。

日帰り登山では初めて新幹線を利用した。
朝早くから行動できるため、早出早着の原則からすれば望ましい交通機関と思われる。交通費が嵩むので多用はできないが。
コース状況/
危険箇所等
金時山の前後は岩場が点在するが、それ以外はほぼ平坦な道のりで危険はない。
トレランしやすいルートだと思われる。
その他周辺情報 小田急箱根レイクホテル
https://www.hakone-lakehotel.com/

日帰り入浴は1,200円。タオルはサービスで付けてくれる。
スチームサウナや壺湯があるのでお値段に見合うだけの価値はあると感じた。
新幹線は金がかかるがやはり速い。東京駅を6時半に出て、7時には小田原に着いている。
2022年10月02日 07:03撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 7:03
新幹線は金がかかるがやはり速い。東京駅を6時半に出て、7時には小田原に着いている。
8時前に仙石バス停に到着。観光案内所の軒先で荷物を整える。
2022年10月02日 07:55撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 7:55
8時前に仙石バス停に到着。観光案内所の軒先で荷物を整える。
歩いて数分で金時登山口に到着。ラーメン屋の隣になぜか公衆トイレがある。
2022年10月02日 07:57撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 7:57
歩いて数分で金時登山口に到着。ラーメン屋の隣になぜか公衆トイレがある。
自販機もある。
2022年10月02日 08:08撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 8:08
自販機もある。
金時山方面の登山口はここをまっすぐ進めばよい。
2022年10月02日 07:59撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 7:59
金時山方面の登山口はここをまっすぐ進めばよい。
企業の保養所が点在する道をひたすら進む。
2022年10月02日 08:12撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 8:12
企業の保養所が点在する道をひたすら進む。
登山口に到着。ここから登山道だが、全体的に緩いので大した負荷にはならない。
2022年10月02日 08:15撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 8:15
登山口に到着。ここから登山道だが、全体的に緩いので大した負荷にはならない。
うぐいす茶屋に到着。相変わらず開いてない。
2022年10月02日 08:32撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 8:32
うぐいす茶屋に到着。相変わらず開いてない。
このあたりから眺望が良くなる。快晴でよかった。
2022年10月02日 08:36撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 8:36
このあたりから眺望が良くなる。快晴でよかった。
笹薮の中を縫うように進む。
2022年10月02日 08:40撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 8:40
笹薮の中を縫うように進む。
公時神社分岐に到着。こんなにサクサク登ってしまって良いんだろうか。
2022年10月02日 08:52撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 8:52
公時神社分岐に到着。こんなにサクサク登ってしまって良いんだろうか。
あっという間に山頂へ。登り始めから1時間しか経っていない。
2022年10月02日 09:13撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:13
あっという間に山頂へ。登り始めから1時間しか経っていない。
朝早いにも関わらずこの人出である。やはり金時山は人気があるな。
2022年10月02日 09:14撮影 by  SH-M16, SHARP
2
10/2 9:14
朝早いにも関わらずこの人出である。やはり金時山は人気があるな。
チラッと芦ノ湖が見えている。
2022年10月02日 09:15撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:15
チラッと芦ノ湖が見えている。
そして本日歩く予定の外輪山がこちら。芦ノ湖まで行くのでそれなりに距離がありそう。
2022年10月02日 09:26撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:26
そして本日歩く予定の外輪山がこちら。芦ノ湖まで行くのでそれなりに距離がありそう。
道標は特に設置されていないが、ここから登山道へ。
2022年10月02日 09:29撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:29
道標は特に設置されていないが、ここから登山道へ。
引き続き、要所要所で眺望は良い。これは確かに人気ルートになるはずだ。
2022年10月02日 09:39撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:39
引き続き、要所要所で眺望は良い。これは確かに人気ルートになるはずだ。
全般的に平坦なので歩いていても疲れづらい。灌木に覆われているので日差しも避けられる。
2022年10月02日 09:40撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:40
全般的に平坦なので歩いていても疲れづらい。灌木に覆われているので日差しも避けられる。
トリカブト?
2022年10月02日 09:55撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:55
トリカブト?
長尾山山頂。ここまで開けているならベンチくらい設置してほしいのだが。
2022年10月02日 09:55撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 9:55
長尾山山頂。ここまで開けているならベンチくらい設置してほしいのだが。
乙女峠に到着。
2022年10月02日 10:11撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:11
乙女峠に到着。
昔の山荘なのか、廃屋がある。
2022年10月02日 10:12撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:12
昔の山荘なのか、廃屋がある。
ここでも富士山が見られる。記念写真が撮れるようになっているが、人が多すぎて断念。
2022年10月02日 10:13撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:13
ここでも富士山が見られる。記念写真が撮れるようになっているが、人が多すぎて断念。
ちょっとエモい。
2022年10月02日 10:44撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:44
ちょっとエモい。
丸岳に到着。テーブルが二つ設置されている。
2022年10月02日 10:49撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:49
丸岳に到着。テーブルが二つ設置されている。
山頂には無線中継所がある。
2022年10月02日 10:51撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:51
山頂には無線中継所がある。
芦ノ湖がだいぶ見えるようになってきた。
2022年10月02日 10:52撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:52
芦ノ湖がだいぶ見えるようになってきた。
外輪山の外側には三島・沼津の市街地が見える。そのうち沼津アルプスも歩いてみたいものだ。
2022年10月02日 10:55撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 10:55
外輪山の外側には三島・沼津の市街地が見える。そのうち沼津アルプスも歩いてみたいものだ。
富士見台と称した櫓がある。あまり眺めは良くない。
2022年10月02日 11:07撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:07
富士見台と称した櫓がある。あまり眺めは良くない。
長尾峠に到着。
2022年10月02日 11:17撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:17
長尾峠に到着。
こちらは長尾駐車場への分岐。箱根スカイラインの方に降りられる。
2022年10月02日 11:22撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:22
こちらは長尾駐車場への分岐。箱根スカイラインの方に降りられる。
突如現れる「トイレ」の看板。箱根スカイラインのトイレに出られるようだ。
2022年10月02日 11:24撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:24
突如現れる「トイレ」の看板。箱根スカイラインのトイレに出られるようだ。
徐々に車道が近づいてくる。
2022年10月02日 11:26撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:26
徐々に車道が近づいてくる。
これは道すがらにある三角点。
2022年10月02日 11:37撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:37
これは道すがらにある三角点。
芝生の空き地が唐突に現れる。木陰に切り株があるので、座って休むにはちょうど良かった。
2022年10月02日 11:44撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:44
芝生の空き地が唐突に現れる。木陰に切り株があるので、座って休むにはちょうど良かった。
富士見ヶ丘公園の入り口。車で来る人の方が多いんだろうな。
2022年10月02日 11:58撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 11:58
富士見ヶ丘公園の入り口。車で来る人の方が多いんだろうな。
富士山と愛鷹山。こう見ると日本は狭いな。
2022年10月02日 11:59撮影 by  SH-M16, SHARP
1
10/2 11:59
富士山と愛鷹山。こう見ると日本は狭いな。
富士見ヶ丘公園も芝生となっている。右から金時山・丸岳・無名の三角点の山、と思われる。
2022年10月02日 12:02撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:02
富士見ヶ丘公園も芝生となっている。右から金時山・丸岳・無名の三角点の山、と思われる。
ここから外輪山の稜線を離れ、湖尻水門へと下山する。
2022年10月02日 12:12撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:12
ここから外輪山の稜線を離れ、湖尻水門へと下山する。
日陰の樹林帯が続くので涼しく下山できた。
2022年10月02日 12:13撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:13
日陰の樹林帯が続くので涼しく下山できた。
だいぶ芦ノ湖も近くなっている。
2022年10月02日 12:15撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:15
だいぶ芦ノ湖も近くなっている。
ということで下山完了。
2022年10月02日 12:28撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:28
ということで下山完了。
ゴルフ場の脇に登山口がある。
2022年10月02日 12:29撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:29
ゴルフ場の脇に登山口がある。
広々とした車道歩きが続く。やはり箱根は別荘地・観光地なんだな。
2022年10月02日 12:30撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:30
広々とした車道歩きが続く。やはり箱根は別荘地・観光地なんだな。
箱根レイクホテルに到着。目の前にバス停もあり、立地が登山客向け。
2022年10月02日 12:38撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:38
箱根レイクホテルに到着。目の前にバス停もあり、立地が登山客向け。
小ぎれいな作りなので、小汚い登山者が入るのが憚られるくらいである。
2022年10月02日 12:39撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 12:39
小ぎれいな作りなので、小汚い登山者が入るのが憚られるくらいである。
入浴後はバスで小田原駅まで移動した。バスを降りた目の前にある魚力食堂で海鮮丼を頼んだが、お値段も手ごろでそこそこ満足できた。
2022年10月02日 15:11撮影 by  SH-M16, SHARP
1
10/2 15:11
入浴後はバスで小田原駅まで移動した。バスを降りた目の前にある魚力食堂で海鮮丼を頼んだが、お値段も手ごろでそこそこ満足できた。
帰りは東海道本線のグリーン車を利用。JREポイントを使えば600円でグリーン車に乗れるので、たまに使う分には良さそう。
下手に居酒屋に行くより安い気がする。
2022年10月02日 15:40撮影 by  SH-M16, SHARP
10/2 15:40
帰りは東海道本線のグリーン車を利用。JREポイントを使えば600円でグリーン車に乗れるので、たまに使う分には良さそう。
下手に居酒屋に行くより安い気がする。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 携帯 タオル

感想

秋山シーズンになってきたので徐々に低山+長距離の山行に取り組み始めている。
日帰り登山はどうしても近場でせざるを得ないが、新幹線を使えば少しは行動圏が広がるので、今後はほどほどに利用してみたいところである。
いつも中央線沿線の山に偏りがちなので、趣向を変えるといった観点でもちょうどよいのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら