西穂独標 山友と半年ぶりの再会登山(新穂高ロープウェイ利用)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:11
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 638m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時時点では既に係員がおり、その場で300円払って停める しらかば平駅まではそこそこ歩く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイの運行時間は季節によって異なるが シーズン中の指定日に限り、朝の7時からの早朝特別便があるので要確認 なおロープウェイは30分間隔で運行 ロープウェイから降りてスタートする時間帯が丸被りなため 西穂高口駅から西穂山荘までは渋滞や追い越しが発生しやすい マイペースで歩きたい方は西穂高口である程度登山者をやり過ごしてから登るのも良い 逆に早く行きたい方は到着したらすぐに出発した方が良い 西穂山荘からは急登なのでストックを仕舞っても良いが、独標近くまでは別にストックがあっても構わない(こればかりは個人差あり) 独標周辺は道が狭くすれ違いも発生する為ある程度時間がかかるものと思ったほうが良い 独標上は決して広くない上にザイルを使った訓練などをしている人も稀にいる為、あまりのんびりできないと思っていた方が良い |
その他周辺情報 | 新穂高登山指導センターのすぐ上に奥飛騨の湯あり https://www.okuhida.or.jp/archives/3311 駐車場が狭いため、駐車できる台数に限りがあるので注意 施設内には登山靴を入れられる背丈の高い鍵付きの下駄箱のほか ザックを置ける大きい棚などもある為、公共交通機関で来た方も安心して利用できる しらかば平駅の目の前にも神宝乃湯あり https://shinhotaka.com/place/490/ 荷物の中に入浴セットを入れておけばそのまま寄れる |
写真
感想
◆登山の背景
富士山の帰り道、山友の2yan5やんからLINEがあり『明日山どう?』とのこと。
彼女とはGWに地元で飯を食いに行って以来久しぶりだったので
是非とも一緒にどこか行こうということでスケジュール調整することに。
彼女は年明けにヘルニアを発症し、満足に山に通えていないということでリハビリも兼ねて工程時間が短い山で、かつ岩場が好きな子なので本人の意向により『西穂独標』へ行くことに決めました。
富士山から帰宅し、砂だらけの装備を洗いつつ慌てて準備。
バタバタしましたが、なんとかロープウェイの始発に間に合いました。
◆登山の詳細
2yan5やんにとってはリハビリも兼ねた山ということでゆったりペースで登山開始。
私達も2日連続だったのでそのくらいのペースで丁度良い感じでした。
前日に引き続き終始最高の天気で、逆に日差しが強すぎるくらい。
天気予報が良かったこともあってか登山者の数も非常に多かったです。
紅葉はもう一週間くらい先が見頃かな?といった印象でした。
まぁ今回の目的は紅葉ではなく岩山だったので問題なしw
西穂山荘と言えばラーメンとソフトクリームのイメージですが、さすがに10月ではソフトクリームはやっておらず、当初の予定通り西穂ラーメンを食べて下山しました。
◆登山の感想ほか
終始好天に恵まれ、雲一つない青空の下穂高連峰を満喫できました。
岩場と言うことで登山靴(トランゴタワー)で行きましたが、ソールから何から全体的に固い靴なので、まだちょっと浮石などを踏んだ時の挙動が慣れませんね。
しかし岩に対してのソールのフリクションはいい感じでした。
今年は数年ぶりに登山を再開したこともあって、比較的ストイックな山や調整山が多かったので、純粋にただただ楽しい山というのも良かったです。
しかし人が多く、一本道の山域だけに譲り合いに神経を使いますね…
次はもう少し閑散としたシーズンにのんびり来たいと思います。
快晴に恵まれて普段の行動のたまののかな
当方は計画を立ててもなかなか行けず
紅葉の時期になりました。
11月は遠征で歩こうかな
コメントありがとうございます!
今シーズンはコロナ禍で自粛していた鬱憤を晴らすかの如く積極的に山に登りました!
とはいえ今シーズンは天候に恵まれないことも多く、計画通りに行きづらい年でしたね。
ここ最近は寒くなってきましたが、まだまだ登れる山も多いと思いますから、是非とも快晴のお山の頂を堪能してください♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する