記録ID: 4748561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
朝日岳(ピストン)
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:22
距離 11.7km
登り 1,618m
下り 1,618m
16:20
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレた箇所多数、浮き石多数、ほぼひたすら登りで平坦な休憩箇所が少ない、山頂付近が一番急登。800m近辺までは落葉も多数の為下山時スリップ注意、ヤマビルは遭遇せず、1.5m超の蛇と鹿二頭に遭遇、虻皆無、メマトイ若干。 |
その他周辺情報 | 《夢の吊り橋》は台風15号の影響で手前崩落のため通行不可。 |
写真
角が欠損している三角点。
=-=-=-=-=-=-=-=-=
基準点コード TR35238614001
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 世36
電子基準点観測点番号
基準点名 朝日嶽
成果品質 1974年以降観測されていない
電子基準点取り付け
標高 1,827m
ワンストップサービスの可否 ○
=-=-=-=-=-=-=-=-=
基準点コード TR35238614001
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 世36
電子基準点観測点番号
基準点名 朝日嶽
成果品質 1974年以降観測されていない
電子基準点取り付け
標高 1,827m
ワンストップサービスの可否 ○
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウィンドブレーカー
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
昼食
飲料
ハイドレーション2L
ヘッドランプ+予備電池
スマートフォン3台
ケーブル内蔵モバイルバッテリー
タオル
トレッキングストック
ピンクテープ
ロキソニンテープ
消毒用アルコール
メントールスプレー
圧縮タオル
テッシュペーパー
ゴミ袋
細虎ロープ
予備靴紐
モスキートネット付帽子
COCOHELI
保険証(コピー)
熊鈴
熊撃退スプレー
オニヤンマ
パルスオキシメーター
|
---|
感想
ひたすら登り、かなりハード、時季外れのマイナー山登頂は今回も完全貸し切り独り占め、珍しく転倒無し、単独貸し切り入山は事が有ると致命的なので緊張感も最高、眺望殆ど無い修験w。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する