ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4748854
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山

2022年10月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
11.9km
登り
612m
下り
624m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:58
合計
5:12
距離 9.4km 登り 539m 下り 539m
11:25
97
13:14
13:47
7
14:11
14:15
25
14:40
14:41
17
14:58
14:59
31
15:30
15:31
19
15:50
6
15:56
16:14
23
日帰り
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
距離 2.5km 登り 74m 下り 92m
7:33
16
7:49
44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 土日祝限定のバス紅葉号(9/17〜10/10)予約不要
   くりこま高原駅9:25⇒いわかがみ平11:00 1600円
帰り 期間運行バス(6/18〜10/31一日2本11:10/16:35)
   須川高原温泉11:10⇒一ノ関駅12:40 1480円
コース状況/
危険箇所等
1日目
いわかがみ平から歩きやすい中央コースで登り、下りは東栗駒分岐から笊森コース経由の産沼コースで須川高原温泉登山口へ。
下りは一部沢を歩く箇所あり、渡渉も2箇所あります。

2日目
須川高原温泉の自炊棟に宿泊し、翌日は名残ヶ原を散策
その他周辺情報 須川高原温泉、栗駒山荘の2軒あり
いわかがみ平駐車場
今年は一般車両が規制されているらしく止まっているのはバスだけでした。
2022年10月02日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:26
いわかがみ平駐車場
今年は一般車両が規制されているらしく止まっているのはバスだけでした。
栗駒高原駅からのバスは10台つながって到着。
バスが11時に着いてトイレ寄ったらもう11時25分
2022年10月02日 12:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/2 12:17
栗駒高原駅からのバスは10台つながって到着。
バスが11時に着いてトイレ寄ったらもう11時25分
楽に登れる(はずの)中央コースを行きますが、幅広石畳の道は上り下りの大渋滞。
暑くて暑くて汗だくで登り、1時間でやっと展望が開けた。
写真は東栗駒方面。
2022年10月02日 12:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/2 12:27
楽に登れる(はずの)中央コースを行きますが、幅広石畳の道は上り下りの大渋滞。
暑くて暑くて汗だくで登り、1時間でやっと展望が開けた。
写真は東栗駒方面。
ここからは土の道。
青空なのに紅葉の色が冴えませんねー
2022年10月02日 12:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 12:27
ここからは土の道。
青空なのに紅葉の色が冴えませんねー
山の上に雲が居座すわってるからですね。
ときどき隙間から日が射しますと…
2022年10月02日 12:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 12:37
山の上に雲が居座すわってるからですね。
ときどき隙間から日が射しますと…
美しい…
2022年10月02日 12:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 12:37
美しい…
栗駒山頂にも光
2022年10月02日 12:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 12:40
栗駒山頂にも光
振り返ると絨毯の中を歩く人々
2022年10月02日 12:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 12:41
振り返ると絨毯の中を歩く人々
山頂へ近づいても
2022年10月02日 12:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:51
山頂へ近づいても
ホント山頂の雲動かなくて…
2022年10月02日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/2 12:55
ホント山頂の雲動かなくて…
暗くて残念
2022年10月02日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 12:55
暗くて残念
東栗駒からの道 
帰りはあちらを歩きます。
2022年10月02日 13:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 13:00
東栗駒からの道 
帰りはあちらを歩きます。
山頂
2022年10月02日 13:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 13:14
山頂
北面の眺めが見える場所まで稜線を少し移動
2022年10月02日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:19
北面の眺めが見える場所まで稜線を少し移動
須川湖
2022年10月02日 13:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 13:20
須川湖
剣岳の右側に須川温泉。
ゆげ山、名残ヶ原、明朝散策予定。
2022年10月02日 13:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 13:20
剣岳の右側に須川温泉。
ゆげ山、名残ヶ原、明朝散策予定。
観測器の手前までで戻ります。
2022年10月02日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 13:22
観測器の手前までで戻ります。
天馬尾根と秣岳
去年、一昨年と歩きました。
2022年10月02日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 13:22
天馬尾根と秣岳
去年、一昨年と歩きました。
山頂以外は日が射していますね
2022年10月02日 13:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:25
山頂以外は日が射していますね
山頂に戻ってランチ
ちょうど特等席が空きました。
2022年10月02日 13:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:35
山頂に戻ってランチ
ちょうど特等席が空きました。
雲が少し動きました
2022年10月02日 13:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:47
雲が少し動きました
おお!
2022年10月02日 13:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:48
おお!
ワクワクします
2022年10月02日 13:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 13:49
ワクワクします
シャッター止まらない(;'∀')
2022年10月02日 13:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 13:49
シャッター止まらない(;'∀')
2022年10月02日 13:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:51
さて堪能したので帰りましょう
2022年10月02日 13:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:52
さて堪能したので帰りましょう
東栗駒コースへ
2022年10月02日 13:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 13:54
東栗駒コースへ
この山頂付近の草原もすてきです。
2022年10月02日 13:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 13:58
この山頂付近の草原もすてきです。
もっと日差しほしいけど、贅沢な悩みです。
2022年10月02日 13:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 13:58
もっと日差しほしいけど、贅沢な悩みです。
この斜面が特に好き
2022年10月02日 14:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:02
この斜面が特に好き
2022年10月02日 14:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:07
山頂を振り返る
2022年10月02日 14:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:07
山頂を振り返る
2022年10月02日 14:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:08
東栗駒の斜面
2022年10月02日 14:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:09
東栗駒の斜面
中々全体に光あたらないんです。
2022年10月02日 14:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:10
中々全体に光あたらないんです。
だってこんな雲なんですよ〜
2022年10月02日 14:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:13
だってこんな雲なんですよ〜
分岐を笊森方面に曲がりますと
2022年10月02日 14:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:16
分岐を笊森方面に曲がりますと
赤いです
2022年10月02日 14:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 14:17
赤いです
でも人いないです。
2022年10月02日 14:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:17
でも人いないです。
2022年10月02日 14:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:19
誰も歩いてません
2022年10月02日 14:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:20
誰も歩いてません
2022年10月02日 14:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:21
笊森避難小屋が見えます
2022年10月02日 14:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 14:23
笊森避難小屋が見えます
時間が遅いせいでしょうか
2022年10月02日 14:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:24
時間が遅いせいでしょうか
激混みの山なのにこんな人気(ひとけ)のない道を歩くなんて
2022年10月02日 14:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:28
激混みの山なのにこんな人気(ひとけ)のない道を歩くなんて
不安だけど、贅沢でもある。
2022年10月02日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:37
不安だけど、贅沢でもある。
ニ度目なので道がわかってるから平気だけど、沢の中も歩きます。磐井川源流。
2022年10月02日 14:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:40
ニ度目なので道がわかってるから平気だけど、沢の中も歩きます。磐井川源流。
沢を出たところの紅葉も凄かった
2022年10月02日 14:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:41
沢を出たところの紅葉も凄かった
2022年10月02日 14:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:42
2022年10月02日 14:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 14:43
下りてきた道を振り返る
2022年10月02日 14:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:43
下りてきた道を振り返る
金茶色な斜面
2022年10月02日 14:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:43
金茶色な斜面
2022年10月02日 14:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:43
谷なので暗いですねえ
2022年10月02日 14:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:48
谷なので暗いですねえ
綺麗なんだけどとても暗いです
2022年10月02日 14:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:49
綺麗なんだけどとても暗いです
キレイキレイとその時は写真撮りまくってましたが…
2022年10月02日 14:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:50
キレイキレイとその時は写真撮りまくってましたが…
2022年10月02日 14:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 14:51
2022年10月02日 14:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:52
2022年10月02日 14:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:53
大好きな斜面ですが…
2022年10月02日 14:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:54
大好きな斜面ですが…
産池コースに合流しました
2022年10月02日 14:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:59
産池コースに合流しました
こちらを下山中の方たちはたくさんいました。
2022年10月02日 14:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:59
こちらを下山中の方たちはたくさんいました。
晴れてればなあ…って眺めです。
2022年10月02日 15:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:00
晴れてればなあ…って眺めです。
マイズルソウの実かな。宝石みたい
2022年10月02日 15:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:11
マイズルソウの実かな。宝石みたい
栗駒山が見えました。
2022年10月02日 15:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:15
栗駒山が見えました。
展望が開けました
2022年10月02日 15:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:16
展望が開けました
2022年10月02日 15:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 15:16
稜線を見上げる
2022年10月02日 15:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:18
稜線を見上げる
夕方近くなって日差し戻ってきたようです
2022年10月02日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:23
夕方近くなって日差し戻ってきたようです
2022年10月02日 15:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:24
産沼コースは黄色も多い
2022年10月02日 15:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:27
産沼コースは黄色も多い
輝きます
2022年10月02日 15:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 15:28
輝きます
三途の川を渡渉
2022年10月02日 15:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:30
三途の川を渡渉
2022年10月02日 15:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:31
次は
2022年10月02日 15:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:47
次は
苔花台手前でも渡渉
2022年10月02日 15:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:48
苔花台手前でも渡渉
2022年10月02日 15:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:50
振り返ると夕日に輝く黄葉
2022年10月02日 15:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 15:51
振り返ると夕日に輝く黄葉
ナナカマド
2022年10月02日 15:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:51
ナナカマド
名残ヶ原
2022年10月02日 15:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 15:55
名残ヶ原
2022年10月02日 15:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 15:56
振り返ると山頂が赤い
2022年10月02日 15:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:57
振り返ると山頂が赤い
ずっと休める場所がなかったので木道に坐っておやつ休憩です。
2022年10月02日 16:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 16:01
ずっと休める場所がなかったので木道に坐っておやつ休憩です。
赤トンボ沢山飛んでました
2022年10月02日 16:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 16:08
赤トンボ沢山飛んでました
木道から山を振り返る
2022年10月02日 16:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:16
木道から山を振り返る
2022年10月02日 16:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:24
ゆっくりしすぎましたね
2022年10月02日 16:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 16:33
ゆっくりしすぎましたね
須川温泉登山口に着いた頃には
2022年10月02日 16:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 16:34
須川温泉登山口に着いた頃には
湯煙が夕日で染まってました。
2022年10月02日 16:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:34
湯煙が夕日で染まってました。
湧きだす源泉が川になってます。
2022年10月02日 16:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:37
湧きだす源泉が川になってます。
去年に続き、自炊部に宿泊。
一泊6925円。なんと去年から2000円も値上がりしており、お得感うすくなってしまいました。
2022年10月02日 16:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 16:51
去年に続き、自炊部に宿泊。
一泊6925円。なんと去年から2000円も値上がりしており、お得感うすくなってしまいました。
でも食事時間にしばられず自由に過ごせるのは魅力です。
2022年10月03日 07:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:33
でも食事時間にしばられず自由に過ごせるのは魅力です。
翌朝はお弁当をもって付近の散策にでかけました。
2022年10月03日 07:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:35
翌朝はお弁当をもって付近の散策にでかけました。
今朝は霧がでており
2022年10月03日 07:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:38
今朝は霧がでており
森はしっとり
2022年10月03日 07:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:40
森はしっとり
2022年10月03日 07:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:41
そのうち日も射してきて
2022年10月03日 07:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:44
そのうち日も射してきて
2022年10月03日 07:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:45
清々しい気分で散歩
2022年10月03日 07:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:50
清々しい気分で散歩
2022年10月03日 07:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:53
2022年10月03日 07:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:55
原っぱにでました。
2022年10月03日 07:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:56
原っぱにでました。
霧がでてるのに
2022年10月03日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:57
霧がでてるのに
太陽の光もあり
2022年10月03日 07:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:58
太陽の光もあり
いい雰囲気です
2022年10月03日 07:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:58
いい雰囲気です
2022年10月03日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:59
登山者は朝イチで真っすぐ山を目指すし
2022年10月03日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:59
登山者は朝イチで真っすぐ山を目指すし
2022年10月03日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:59
観光客はまだ食事中だろうし
2022年10月03日 08:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:00
観光客はまだ食事中だろうし
散策路歩いてる人は誰もいません
2022年10月03日 08:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:00
散策路歩いてる人は誰もいません
2022年10月03日 08:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:01
こんなにキラキラと
2022年10月03日 08:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:01
こんなにキラキラと
美しい景色を独り占めですか〜?!
2022年10月03日 08:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:01
美しい景色を独り占めですか〜?!
前向いて
2022年10月03日 08:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:02
前向いて
遠くをみて
2022年10月03日 08:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:04
遠くをみて
近くをみて
2022年10月03日 08:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:04
近くをみて
近付いて
2022年10月03日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:07
近付いて
後ろを向いて…と、小躍りしてます私
2022年10月03日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:07
後ろを向いて…と、小躍りしてます私
一面の草モミジ
2022年10月03日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:07
一面の草モミジ
ススキ
2022年10月03日 08:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:09
ススキ
黄葉
2022年10月03日 08:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:09
黄葉
オレンジ
2022年10月03日 08:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:10
オレンジ
木道
2022年10月03日 08:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:11
木道
岩山
2022年10月03日 08:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:11
岩山
方向転換
2022年10月03日 08:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:11
方向転換
異空間
2022年10月03日 08:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:11
異空間
2022年10月03日 08:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:12
2022年10月03日 08:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:13
2022年10月03日 08:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:13
2022年10月03日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:15
同じ様な写真ばかりですみません
2022年10月03日 08:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:16
同じ様な写真ばかりですみません
おっといけない
2022年10月03日 08:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 8:17
おっといけない
そろそろそ帰りを急がねば!
2022年10月03日 08:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:18
そろそろそ帰りを急がねば!
目的は栗駒山荘
2022年10月03日 08:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:32
目的は栗駒山荘
入浴券もらってたけど9時から清掃で入れなくなるので急ぎました。
2022年10月03日 08:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 8:38
入浴券もらってたけど9時から清掃で入れなくなるので急ぎました。
ちょうど人いないので洋服のまま露天風呂からの眺めをパチリ
2022年10月03日 08:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 8:39
ちょうど人いないので洋服のまま露天風呂からの眺めをパチリ
それから内湯に入り、その後やっと朝ご飯
お結び弁当は550円でした。

2022年10月03日 10:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 10:02
それから内湯に入り、その後やっと朝ご飯
お結び弁当は550円でした。

それでも11:10のバスまで時間が余ったので源泉付近でまったり過ごす
2022年10月03日 10:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:17
それでも11:10のバスまで時間が余ったので源泉付近でまったり過ごす
自分にとって秋の栗駒山と須川温泉は必ずセットなのです。
2022年10月03日 10:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:20
自分にとって秋の栗駒山と須川温泉は必ずセットなのです。
源泉は毎分6000ℓ、50°c、PH17〜22の強酸性
2022年10月03日 10:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:21
源泉は毎分6000ℓ、50°c、PH17〜22の強酸性
そしてこの解放感、最高です。
2022年10月03日 10:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 10:26
そしてこの解放感、最高です。

感想

今年も行ってしまいました栗駒山と須川温泉。
余りに天気の良い予報だったので…
休日と天気と紅葉が重なれば、そりゃもう凄い人出なのはわかっているのですが…
やはり神の絨毯が見たかった。

新幹線とバス利用で着いたのは11時過ぎ
登り始めはピーカンの青空でした。暑いです。
運動不足の身には中央コースで登るしかあるまいとノロノロ歩き始めたものの
さすがの栗駒、亀足の私もびっくりの、普段山など歩かないような、本当にやっと
歩いてるような方々も大勢登っていらっしゃる。なのですれ違いの列が途切れたときに急いでぬかせてもらうような変則歩きでさらに汗だく。
1時間ほど歩いて展望が開けたときは本当にお天気のありがたさを実感。
でも青空なのになぜか山の真上に雲がいすわり陰ってしまって、景色がくすんで見えて写真的には残念だったけど、目はもう嬉しくて嬉しくて。
周りの皆が同じ思い、苦しくともニコニコしながら歩いてました。

歩くの遅いけどレコアップも亀ですみません。
おまけに写真コメントもあとから入れさせてもらうことにして
膨大な写真だけとりあえずアップさせていただきます(10/7)。

10月10日
一週間もたってやっと写真にコメントいれましたが、その間山頂に雪が降ったり、あっという間に葉が落ちてしまったり、と様変わりしているようです。
紅葉を見るのは本当に難しいですね。
自分も随分無理してでかけましたが、こうして写真見てるとやっぱり今しかない、という時に出かけられて本当によかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

こんばんわ!

やっぱり栗駒山は凄いですね🍁。神の絨毯😇。雲間からの陽射しが斜面の紅葉を劇的に浮かび上がらせています。陰ってしまってもなお、フラットな光にたおやかな紅葉!どれも素敵ですね!。
翌朝の名残ヶ原の朝の草紅葉もとっても新鮮で清らかです。心躍りながら歩いてんじゃないですか。お写真の時間を見るともう、間髪入れずジャンジャン撮影されていますね。そんなお写真から気持ちが伝わってきました(#^^#)!
お結びお弁当🍙。美味しそうですね😋。かぶりつきたいです((´∀`*))ヶラヶラ。

ところで、激混みでしたか。それでもこれだけ素敵な紅葉が見れちゃうんだから行っちゃうよね!いや〜〜ぁ、心に残る山旅になったのではないでしょうか。私もこのレコ見て、自分も歩いた気分になれました。楽しかったです。レコ🤗!。これからコメントも入るのかな。また訪問しなくっちゃね(#^^#)!

あっそうそう、3日は私はちょっと南の安達太良山でした🏔。mattyanさんの栗駒山レコをみちゃったら、何とも寂しいかな。でも楽しかったですよ😉。よかったらおいらの記録も見てね😅。
もうちょっと頑張って栗駒山へ行けばよかったよ。もしかしたら会えたかも🤭。
鳥海山に続いて、またニアミスかな((´∀`*))ヶラヶラ!

ステキなレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/10/8 18:56
sakurasakuさん、こんばんは!
こんな中途半端なレコにコメントありがとうございます。
栗駒山ついに4年連続です〜(;^ω^)

曇りがちでしたが、やっと宮城県側の「神の絨毯」の全景見れました〜。

激混みで困るのはトイレくらいかな
去年はイワカガミ平の違法駐車で大変な混乱があったようですが
そういう迷惑な輩がいなければ皆で美しい物を共有できるのは素敵なことです。

今回は人込みとは逆の体験もしましたよ。
一歩横道に入ると誰も歩いてなくて絶景独り占めだったり
朝、原っぱ歩いてる人が他に誰もいなくて
仕方ないから、一人ですごーいきれーいと大騒ぎしながらシャッター押してたりとか。
(単焦点レンズなのでズームする手間もいらないからシャッター回数更に多いです。)

栗駒山もsakurasakuさん好みの(人のいない)絶景コースまだ沢山ありそうですから
ぜひ来ていただきたいです…が!しかし
今回の安達太良山裏コースレコ凄かったですね。
早くも来年に向けて準備進めたくなりました。
ありがとうございました。
2022/10/8 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら