同い年の山友さんと再会企画、at 金峰山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:07
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:51
天候 | 両日共に快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飛行機
↓ 京王線特急で高尾山口へ ↓ 関東の山共さんにピックアップしてもらう 復路:山共さんにJR茅野駅へ送ってもらう ↓ JR在来線→特急しなの→新幹線のぞみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半の沢沿いルートはなだらか。石ころで足首を捻らないように気をつければ特に危険箇所なし。 後半の金峰山登山口以降やや斜度は上がるが気持ちの良い苔の森からの金峯山小屋への樹林帯。 小屋から山頂までは石を積み重ねたようなルートを進む。 |
写真
感想
久々に日本列島は高気圧に覆われ快晴の週末、この度は同い年の関東の山友さんとのコラボ企画。
北八ヶ岳がホームという友人。写真が好きで、高見石小屋をはじめ北八ヶ岳エリアの山小屋をよく利用しているようで。
行き先を考えてた時に関西からは遠い奥秩父エリアが頭に浮かぶ。羽田空港経由で関東でピックアップしてもらえば行きやすいなぁと😆
何度か行ってる金峰山を、まだ未踏のルートの北側の登山口である廻り目平から行ってみたいなとリクエストしたところ採用される♬
計画のほうが先であったが、9月半ばに廻り目平のキャンプ場で、PEAKS主催のクライムオンというイベントがあることに気付く💦
拠点となる金峰山荘に状況確認の問い合わせをし、前夜入りすれば駐車場は問題なさそうだと判明。実際土曜日の朝に来た登山者は何台か断られていたみたい💦
さて、久々の快晴の中、廻り目平からのルートの前半は沢沿いに緩やかな登りの林道、後半戦も気持ちの良い樹林帯の中、苔も元気♬
今回は日帰りも可能であるコースタイムであるが、以前泊まって快適だった金峯山小屋に泊まるのも目的の一つで😊
小屋に着いても時間がたっぷりあったので、小屋のそばのベンチでのんびりランチタイム♬
その後天気が良いので山頂までお散歩♬
夜は同じテーブルになった人達と団欒♬
夕陽に、満点の星空に、御来光✨
夕食後と朝下山の途中に友人が豆を引いて入れてくれたコーヒーが絶品で感動✨
下山後はイベントに合わせて出品されてる各ブースのイベントや商品をみて楽しんでると、パーゴワークスのテントに目が止まる‼️
テントに入って説明を聞いてると、なかなか良いではないか👍
初代テントが劣化して雨漏りをするようになってから、自立式のツエルトとタープでやり過ごしてたけど、やはり前室が広くて快適そうで重さも軽めで、遊び心もあり、予算的にも収まるではないか🤔
直売で消費税分がかからないというから約10%オフのような感じ。よし、買った‼️
電車で帰るのにザックに押し込んでホクホク気分で帰りましたとさ😆
のんびりまったりプランでしたが、今回も超満喫✨
ご一緒してくれた友人に感謝です😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する