記録ID: 4761848
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
横手山 渋峠から往復
2022年09月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 155m
- 下り
- 155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:00
15:05
20分
渋峠
15:25
15:35
5分
三角点山頂
15:40
15:45
20分
展望台
16:05
渋峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト利用が一般的なようではっきりした登山道があるわけではなく、リフト沿いにゲレンデを適当に登る感じ。暖傾斜で歩きやすい。三角点山頂手前で矢印に従い進むと山頂に出る。山頂部は広い高原で道標に従い展望台の方へ進むと、反対方向からのリフト終点施設があり、山頂からは見えなかった西面の展望が開けるので足を延ばした方がよい。 |
その他周辺情報 | 当日もリフトは稼働しており、登頂ころが最終便だったため、係員が客がいないか山頂まで探しに来ており、声を掛けられた。 |
感想
神戸の自宅を6:00に出発、当日中に300名山の笠ヶ岳、横手山登頂ができるか案じていたが無理なく両山登れた。横手山はリゾート開発され東西にリフトがあり、笠ヶ岳から見る姿は風情がない。登ってみると、自然林が残っており、山頂からの展望は笠ヶ岳よりも良い。翌日登った岩菅山から見ると、志賀高原の最高峰としての存在感を確認できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する