ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4765102
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

コロナで3年振りの上高地から、涸沢の紅葉狩りピストン

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
37.0km
登り
1,367m
下り
1,361m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:56
合計
9:03
5:24
5:24
31
5:55
6:02
3
6:05
6:05
28
6:33
6:34
4
6:38
6:39
8
6:47
6:48
31
7:19
7:29
12
7:41
7:42
27
8:09
8:11
27
8:38
8:38
14
8:52
8:52
30
9:22
10:19
3
10:22
10:29
4
10:33
10:41
18
10:59
11:03
13
11:16
11:17
26
11:43
11:44
26
12:10
12:10
11
12:21
12:21
29
12:50
12:50
10
13:00
13:13
2
13:15
13:15
28
13:43
13:43
4
13:47
13:49
24
14:13
14:13
6
14:19
14:19
5
天候 曇りちょっとだけ晴れ間
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんどバスターミナル 1日¥700
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルに登山ポスト
その他周辺情報 お食事処しもまき 源泉かけ流し¥600
ざるそば ¥950
さわんどに着いて仮眠もせずに並ぶ
3連休初日、早くも混雑
2022年10月08日 04:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 4:27
さわんどに着いて仮眠もせずに並ぶ
3連休初日、早くも混雑
ちょっと早めにオープン
2022年10月08日 04:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 4:33
ちょっと早めにオープン
始発に乗れた
2022年10月08日 04:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 4:34
始発に乗れた
上高地到着
2022年10月08日 05:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 5:21
上高地到着
先にタクシーで乗り込んだ登山者が多数
2022年10月08日 05:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 5:21
先にタクシーで乗り込んだ登山者が多数
暗闇の河童橋
2022年10月08日 05:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 5:27
暗闇の河童橋
さて、ピンボケですがスタート
2022年10月08日 05:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 5:32
さて、ピンボケですがスタート
明るくなってくる
2022年10月08日 05:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 5:51
明るくなってくる
明神は雲隠れ
2022年10月08日 05:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 5:53
明神は雲隠れ
30分で明神館
2022年10月08日 05:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 5:57
30分で明神館
気温は10℃以下ですが、前日の雨で歩くと蒸し暑いので、ここで脱皮
2022年10月08日 06:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 6:04
気温は10℃以下ですが、前日の雨で歩くと蒸し暑いので、ここで脱皮
徳沢へ
2022年10月08日 06:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 6:07
徳沢へ
ガン曇り
2022年10月08日 06:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 6:31
ガン曇り
またまた30分で徳沢
2022年10月08日 06:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 6:34
またまた30分で徳沢
テントボチボチ
2022年10月08日 06:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 6:38
テントボチボチ
徳沢園
2022年10月08日 06:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 6:39
徳沢園
みちくさ食堂
行きは通過するだけ
帰りはご褒美デザート食べよう!
2022年10月08日 06:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 6:40
みちくさ食堂
行きは通過するだけ
帰りはご褒美デザート食べよう!
次は横尾
2022年10月08日 07:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 7:00
次は横尾
少し晴れ間
2022年10月08日 07:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 7:05
少し晴れ間
横尾到着
2022年10月08日 07:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 7:20
横尾到着
ここでちょっとおにぎりエネチャージ
2022年10月08日 07:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 7:23
ここでちょっとおにぎりエネチャージ
2022年10月08日 07:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 7:32
2022年10月08日 07:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 7:33
晴れて来たか?
2022年10月08日 07:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 7:35
晴れて来たか?
どんどん進みます
2022年10月08日 07:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 7:49
どんどん進みます
標高上がると、紅葉してきた
2022年10月08日 08:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:06
標高上がると、紅葉してきた
2022年10月08日 08:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:07
屏風岩見えません
2022年10月08日 08:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:07
屏風岩見えません
あと少し
2022年10月08日 08:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:12
あと少し
けっこう揺れる
2022年10月08日 08:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:12
けっこう揺れる
2022年10月08日 08:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:13
2022年10月08日 08:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:14
さあ、紅葉してきました!
2022年10月08日 08:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 8:33
さあ、紅葉してきました!
とても良く整備されています
2022年10月08日 08:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:37
とても良く整備されています
2022年10月08日 08:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:38
ここは落石の危険あるので早足で
2022年10月08日 08:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:39
ここは落石の危険あるので早足で
2022年10月08日 08:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:39
カメラモード変えてみる
こっちのが色合いが近い
2022年10月08日 08:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 8:39
カメラモード変えてみる
こっちのが色合いが近い
2022年10月08日 08:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:40
景色が素晴らし過ぎです!
2022年10月08日 08:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 8:40
景色が素晴らし過ぎです!
2022年10月08日 08:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 8:46
2022年10月08日 08:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:51
昨夜の雪で、山頂付近は雪化粧
紅葉と初冠雪のコラボレーション!
2022年10月08日 08:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:51
昨夜の雪で、山頂付近は雪化粧
紅葉と初冠雪のコラボレーション!
やっぱり雪が似合う山です!
2022年10月08日 08:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:53
やっぱり雪が似合う山です!
2022年10月08日 08:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:54
2022年10月08日 08:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:54
今日は、朝からヘリの荷揚げ
2022年10月08日 08:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:54
今日は、朝からヘリの荷揚げ
まだ着かない 







2022年10月08日 08:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 8:56
まだ着かない 







2022年10月08日 09:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:02
やっぱり雪が似合う
2022年10月08日 09:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:02
やっぱり雪が似合う
2022年10月08日 09:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 9:05
2022年10月08日 09:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:06
普通に撮ると実際より暗い・・
2022年10月08日 09:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:10
普通に撮ると実際より暗い・・
カメラモード変えて撮った方が実物に近い
2022年10月08日 09:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
10/8 9:10
カメラモード変えて撮った方が実物に近い
2022年10月08日 09:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:11
最後のビクトリーロート
2022年10月08日 09:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 9:15
最後のビクトリーロート
2022年10月08日 09:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 9:17
あとちょっと
2022年10月08日 09:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:22
あとちょっと
と、いきなりストームトルーパのお出迎え!(笑)
2022年10月08日 09:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:24
と、いきなりストームトルーパのお出迎え!(笑)
グータッチしてくれました!
2022年10月08日 09:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
10/8 9:24
グータッチしてくれました!
あい変らず上の雲が取れない
2022年10月08日 09:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:25
あい変らず上の雲が取れない
2022年10月08日 09:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:25
それにしても、毎年綺麗です!
2022年10月08日 09:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
10/8 9:26
それにしても、毎年綺麗です!
日が当たると鮮やかです
2022年10月08日 09:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
10/8 9:27
日が当たると鮮やかです
2022年10月08日 09:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
10/8 9:29
テンバは少な目
2022年10月08日 09:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
10/8 9:29
テンバは少な目
涸沢ヒュッテ売店とデッキの休憩場所
2022年10月08日 09:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:33
涸沢ヒュッテ売店とデッキの休憩場所
2022年10月08日 09:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:33
2022年10月08日 09:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 9:34
ちょうど良い風
2022年10月08日 09:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:36
ちょうど良い風
同じ写真何枚も(笑)
2022年10月08日 09:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
10/8 9:37
同じ写真何枚も(笑)
と、荷揚げのヘリ登場
2022年10月08日 09:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:41
と、荷揚げのヘリ登場
なんと!、ストームトルーパーはヘリの誘導係りでした!
2022年10月08日 09:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
10/8 9:42
なんと!、ストームトルーパーはヘリの誘導係りでした!
2022年10月08日 09:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:42
そして、同じ写真ばかり撮りまくる
2022年10月08日 09:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 9:46
そして、同じ写真ばかり撮りまくる
2022年10月08日 09:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
10/8 9:46
2022年10月08日 09:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 9:50
2022年10月08日 09:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 9:51
陽が当たると歓声が上がります!
2022年10月08日 09:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
10/8 9:51
陽が当たると歓声が上がります!
ちょっと寒いので、とん汁
2022年10月08日 09:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
10/8 9:52
ちょっと寒いので、とん汁
陽が当たるとさらに凄い!
2022年10月08日 10:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:08
陽が当たるとさらに凄い!
2022年10月08日 10:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:08
穂高岳山荘も見えてくる
2022年10月08日 10:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:09
穂高岳山荘も見えてくる
だいぶ雲が取れてきた
2022年10月08日 10:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:10
だいぶ雲が取れてきた
2022年10月08日 10:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 10:11
2022年10月08日 10:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 10:11
穂高岳山荘はもう冬です!
2022年10月08日 10:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:11
穂高岳山荘はもう冬です!
下は秋真っ盛り
2022年10月08日 10:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 10:12
下は秋真っ盛り
2022年10月08日 10:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 10:13
2022年10月08日 10:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:14
2022年10月08日 10:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:16
吊り尾根
2022年10月08日 10:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:17
吊り尾根
涸沢ロッジ
2022年10月08日 10:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:18
涸沢ロッジ
下へ降りてみる
2022年10月08日 10:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:22
下へ降りてみる
穂高の救助隊の最前基地
2022年10月08日 10:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:23
穂高の救助隊の最前基地
2022年10月08日 10:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:23
2022年10月08日 10:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
10/8 10:25
2022年10月08日 10:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 10:25
奥穂方面
2022年10月08日 10:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:26
奥穂方面
吊り尾根はクッキリ見えてくる
2022年10月08日 10:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:27
吊り尾根はクッキリ見えてくる
寒くて大盛況の売店
2022年10月08日 10:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:35
寒くて大盛況の売店
ヒュッテと穂高
2022年10月08日 10:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:35
ヒュッテと穂高
そろそろ見納め、下山です
2022年10月08日 10:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
10/8 10:36
そろそろ見納め、下山です
2022年10月08日 10:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:37
前穂
2022年10月08日 10:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:37
前穂
名残惜しいですが・・
2022年10月08日 10:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:40
名残惜しいですが・・
と、今度は県警のヘリ
2022年10月08日 10:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:45
と、今度は県警のヘリ
2022年10月08日 10:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:46
この後、涸沢ヘリポートへ着陸
2022年10月08日 10:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:47
この後、涸沢ヘリポートへ着陸
下山は登って来る人で大混雑!
大人気の場所です
2022年10月08日 10:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 10:51
下山は登って来る人で大混雑!
大人気の場所です
見納め
2022年10月08日 10:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:55
見納め
2022年10月08日 10:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 10:55
青ガレ付近に登山者いっぱい
2022年10月08日 11:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 11:12
青ガレ付近に登山者いっぱい
2022年10月08日 11:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 11:18
すれ違うのが一苦労
2022年10月08日 11:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 11:43
すれ違うのが一苦労
帰りは屏風岩もクッキリ
2022年10月08日 11:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
10/8 11:50
帰りは屏風岩もクッキリ
2022年10月08日 11:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 11:54
2022年10月08日 11:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 11:59
横尾
2022年10月08日 12:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 12:23
横尾
警備隊の常駐小屋
ご苦労様です!
2022年10月08日 12:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 12:23
警備隊の常駐小屋
ご苦労様です!
どんどん戻ります
2022年10月08日 12:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 12:52
どんどん戻ります
徳沢到着
ここでおやつターイム!
2022年10月08日 13:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 13:01
徳沢到着
ここでおやつターイム!
2022年10月08日 13:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 13:01
コーヒーソフトが気になってしまった
2022年10月08日 13:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 13:06
コーヒーソフトが気になってしまった
2022年10月08日 13:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 13:06
ジャーン!
早速コーヒーソフト
カップが良いです!
2022年10月08日 13:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 13:07
ジャーン!
早速コーヒーソフト
カップが良いです!
何かと思ったら、コーヒーの中にソフトクリーム!
シナモンかけてもらっておいしさアップ!
2022年10月08日 13:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 13:07
何かと思ったら、コーヒーの中にソフトクリーム!
シナモンかけてもらっておいしさアップ!
テン場も朝よりテントが増えてる
2022年10月08日 13:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 13:15
テン場も朝よりテントが増えてる
明神館到着
あとちょっと
2022年10月08日 13:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 13:49
明神館到着
あとちょっと
小梨平
2022年10月08日 14:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 14:16
小梨平
大混雑の河童橋
2022年10月08日 14:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 14:21
大混雑の河童橋
穂高は雲の中でした・・
2022年10月08日 14:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 14:21
穂高は雲の中でした・・
メチャ混み
2022年10月08日 14:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 14:22
メチャ混み
バスターミナル
2022年10月08日 14:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
10/8 14:26
バスターミナル
着いたらちょうどバスの時間で、直ぐに乗れてラッキーでした!
2022年10月08日 14:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
10/8 14:31
着いたらちょうどバスの時間で、直ぐに乗れてラッキーでした!

感想

コロナで3年行けなかった上高地にやっと行けました!
今回は、涸沢へ紅葉狩り日帰りピストン。
8割くらい平坦とは言え、50のオヤジが40キロ弱も歩くとかなりキツイ(;´Д`)
上高地からなので、帰りのバスのタイムリミットもあるので始発で行きます。
3連休初日とあって、3時半から既に並んでる登山者数名。
それを見てしまったので、仮眠は止めて、早速荷物持ってきて列の一員に。
恐るべし穂高の玄関口上高地の人気具合
バスも定刻より早く出発。臨時便も多数出るようです。
上高地到着も、時は10月、朝5時はまだ真っ暗・・
ヘッデン装着してスタート!
それでも明神館に着く頃には辺りは明るくなってました。
スタート時は、寒かったので上着を着て来ましたが、既に熱いのでここで脱皮。
徳沢に着く頃には汗だくで止まると寒いので、さっさと横尾に向かいます。
横尾に着いてエネチャージタイムでおにぎり補充、この先の登りに備えます。
そして、屏風岩辺りから一気に紅葉が進んできます。
そこからはもう写真撮りまくりで、テンションも右肩あがり。
涸沢が見えてきて、稜線付近の雪景色が見えた時は超〜感動!
今日はこれが見たくて来たので、来て良かった〜と思いました。
ヒュッテのデッキに着くと、もう写真撮影に夢中で、普段使いきらないカメラのバッテリーも終わってしまい、予備電池に交換するほど。
何枚撮ったかまったく分からない程撮ったようでした(笑)
1時間ほど景色を眺めたり、空腹を満たしたりして、帰りのバスが混雑する前に下山しようと思い、後ろ髪引かれながら仕方なく涸沢を後にしました。
下山はもう、登って来る登山者でごった返してて、スライドするのに一苦労。
何とか横尾にたどり着き、徳沢でソフトクリーム食べたさにペースアップ!
着いて早速コーヒーソフトなる物を食べましたが、シナモンが効いててとてもおいしかったですね!
上高地に着くと、そこはテーマパークのような混雑状況だしたが、一目散にバス停に向かいました。
着いたと同時に、ちょうど出発の便が待機して居て、運よくそれに乗車してあっという間にさわんどに戻る事が出来ました。
今回は久々の上高地でしたが、やっぱりここは何度来ても良い場所です。
でも、混雑しすぎる時期は今度は避けようかな〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら