ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4767356
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

赤井谷〜釈迦ヶ岳

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
10.8km
登り
990m
下り
977m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:59
合計
6:02
距離 10.8km 登り 990m 下り 992m
7:46
172
10:38
11:33
41
12:14
12:16
15
12:31
22
12:53
12:54
26
13:20
27
13:47
13:48
0
13:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾の登山口より
コース状況/
危険箇所等
赤井谷は「ほんみち教」の私有地であり、事前に連絡をして入山の許諾を得る必要あり。
赤井谷は薄い踏み跡あり
途中で左岸に渡渉する必要があるが、渡渉地点が分かりにくいので要注意
その他周辺情報 湯泉地温泉「滝の湯」
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/0708000050/
太尾登山口より古田の森
2022年10月08日 07:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:46
太尾登山口より古田の森
雲を纏う大日岳方面
2022年10月08日 07:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:58
雲を纏う大日岳方面
2022年10月08日 08:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:04
p1434からブナの細尾根を南下
2022年10月08日 08:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:09
p1434からブナの細尾根を南下
赤井谷を目指して谷へ下降
2022年10月08日 08:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:20
赤井谷を目指して谷へ下降
羊歯の繁茂する谷へ
2022年10月08日 08:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:22
羊歯の繁茂する谷へ
苔むす谷
2022年10月08日 08:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:24
苔むす谷
2022年10月08日 08:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:25
やがて疎林の広がる緩斜面に
2022年10月08日 08:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:36
やがて疎林の広がる緩斜面に
随所にブナの大樹が現れる
2022年10月08日 08:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:36
随所にブナの大樹が現れる
赤井谷に合流
2022年10月08日 08:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:53
赤井谷に合流
快適な疎林
2022年10月08日 08:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:59
快適な疎林
谷を渡渉
2022年10月08日 09:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 9:05
谷を渡渉
モミの大樹
2022年10月08日 09:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 9:17
モミの大樹
谷を振り返って
2022年10月08日 09:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:42
谷を振り返って
尾根に
2022年10月08日 10:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:08
尾根に
笹の繁茂する快適な尾根道
2022年10月08日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 10:12
笹の繁茂する快適な尾根道
尾根の紅葉
2022年10月08日 10:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:15
尾根の紅葉
尾根上部に
2022年10月08日 10:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:23
尾根上部に
2022年10月08日 10:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:28
古田の森の尾根を眺めて
2022年10月08日 10:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:33
古田の森の尾根を眺めて
深仙の宿へ
2022年10月08日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 10:34
深仙の宿へ
2022年10月08日 10:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:35
可愛らしい小山
2022年10月08日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:36
可愛らしい小山
大日岳を眺めて
2022年10月08日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 10:39
大日岳を眺めて
2022年10月08日 10:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:40
岩の間から湧き出る水
2022年10月08日 10:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 10:41
岩の間から湧き出る水
南東の山々の展望
2022年10月08日 10:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:45
南東の山々の展望
この日は焼売をフライバンで温める
2022年10月08日 10:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 10:58
この日は焼売をフライバンで温める
鯖のリゾット
2022年10月08日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 11:08
鯖のリゾット
釈迦ヶ岳を目指して
2022年10月08日 11:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 11:39
釈迦ヶ岳を目指して
遠くに熊野灘が見える
2022年10月08日 11:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 11:39
遠くに熊野灘が見える
ツツジの紅葉
2022年10月08日 11:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 11:46
ツツジの紅葉
古田の森の稜線
2022年10月08日 11:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 11:48
古田の森の稜線
紅葉を眺めながら稜線を辿る
2022年10月08日 11:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 11:50
紅葉を眺めながら稜線を辿る
赤井谷と奥駈道の稜線(左)
2022年10月08日 11:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 11:54
赤井谷と奥駈道の稜線(左)
目の前に釈迦ヶ岳
2022年10月08日 11:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:58
目の前に釈迦ヶ岳
千丈平からの方からガスが昇ってくる
一瞬にしてあたりはガスの中
2022年10月08日 12:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:11
千丈平からの方からガスが昇ってくる
一瞬にしてあたりはガスの中
釈迦ヶ岳山頂の三角点
2022年10月08日 12:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 12:15
釈迦ヶ岳山頂の三角点
お釈迦様
2022年10月08日 12:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 12:16
お釈迦様
2022年10月08日 12:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 12:27
千丈平
2022年10月08日 12:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:33
千丈平
小さな池
2022年10月08日 12:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 12:35
小さな池
幻想的な霧の中を
2022年10月08日 12:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:38
幻想的な霧の中を
2022年10月08日 12:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 12:43
古田の森へ
2022年10月08日 12:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:53
古田の森へ
霧がますます濃くなって
2022年10月08日 12:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:57
霧がますます濃くなって
雲の下の斜面
2022年10月08日 12:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 12:59
雲の下の斜面
雲の下に
2022年10月08日 13:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 13:02
雲の下に
ついガスは晴れて
2022年10月08日 13:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:13
ついガスは晴れて
笹の草稜が続く
2022年10月08日 13:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:18
笹の草稜が続く
奥駈道の南の好展望を眺めながら
2022年10月08日 13:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:25
奥駈道の南の好展望を眺めながら
p1431へ
2022年10月08日 13:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 13:28
p1431へ
再び古田の森を振り返って
2022年10月08日 13:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:47
再び古田の森を振り返って
帰路の林道にて
2022年10月08日 13:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 13:58
帰路の林道にて
大きなスズメバチの巣があった
2022年10月08日 13:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 13:58
大きなスズメバチの巣があった
紅葉街道というだけあって紅葉が綺麗
2022年10月08日 14:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 14:19
紅葉街道というだけあって紅葉が綺麗
下山後は湯泉地温泉に
2022年10月08日 15:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 15:29
下山後は湯泉地温泉に
温泉の前の滝
2022年10月08日 15:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 15:29
温泉の前の滝
御所からの夕陽
2022年10月08日 17:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 17:20
御所からの夕陽
空を焦がす残照
2022年10月08日 17:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 17:27
空を焦がす残照
撮影機器:

感想

この週末、三連休は長男は予定がないらしく、久しぶりに山に行くというが、天気はあまり良くないようだ。土曜日は南の方角のみは辛うじて晴れ間がありそうで、大峰の釈迦ヶ岳に足を伸ばすことにする。

当初は土日にかけて泊まりがけで釈迦ヶ岳から八経ヶ岳への山行を考えるが、日曜日の天気が崩れる時間の予報が早まるので、日帰りの山行に変更する。釈迦ヶ岳は登山口までが非常に遠いのが難点であるが、登山口から釈迦ヶ岳への往復では物足りないので、赤井谷を周回することにする。

この赤井谷は下流にある花背からほんみち教の私有地なので、「ほんみち教」に電話をかけて、事前に入山の許諾を得る。

ところでほんみち教は天理教から分離した新興宗教の一つだそうだが、この花背には相当な山奥であるにもかかわらずその大規模な修道施設があるらしく、信徒の男子は中学を卒業すると3年間、修行のためにこの施設で過ごすらしい。そのために信者の多い大阪の泉南市では全国一高校の進学率が低く80%をわずかに超える程度らしい。現代の日本において若者がそのようなストイックな生活を送る場所があるというのが俄には信じられないところだ。電話の応対に出られた男性は極めて丁寧で、至って平穏な印象であったが、やはり若い時分にはそのような生活をされたのだろう。

京奈和自動車道は朝6時まで道路工事のために通行止めらしい。第二名阪と南阪奈道を経由して五條に向かう。五條を過ぎるといよいよR168で山あいに入ってゆくが、ここからが長い。R168から奥吉野発電所に向かう道に入ると先行する車がある。登山口までは先行する車の後について行くことになった。

登山口の駐車場はすでにほぼ埋まっており、10台目であった。駐車場ではすぐ隣の車では修験道の格好の男性が登山の準備をされておられる。登山口とはいえ既に尾根上のせいだろうか、北風が冷たく、早速にもフリースを着込む。

釈迦ヶ岳への稜線の方向には雲がかかっている。雲の中から辛うじて姿を見せるピークは古田の森のようだ。歩き始めると後ろから法螺貝の音が聞こえる。すぐ後ろから先ほど登山口で準備をされていた修験道の男性が快足で登って来られた。

P1434からわずかに尾根を南下する。風の影に入ったののだろうか、途端に風はほとんど感じられなくなる。尾根上をわずかに下がったところで小ピークca1350mの手前の鞍部から谷に向かって下降する明瞭な踏み跡が続いている。最初はテープやマーキングの類もないが、踏み跡を辿って下降するうちにところどころでテープも現れるようになった。

谷間には苔むした岩の間には羊歯が広がり、深い緑の世界が広がる。谷を下降するにつれ、広々とした緩斜面が広がるようになり、自然林の疎林には随所にブナやミズナラの大樹が現れる。

谷を流れる沢の手前に至ると明瞭な道が現れ、道沿いには青いペンキでマーキングがされている。下流の花背から登ってくる道なのだろう。

しばらくすると急にペンキのマーキングが無くなった。どうやら登山道は対岸に渡渉するらしい。大きな岩を繋いで、難なく渡渉することが出来る。渡渉すると左岸には木製の階段が整備された道が現れた。

左岸にも次々とブナやミズナラの大樹が現れる、大樹の樹々を見上げながらなだらかな河岸段丘を進む。大樹には悉く小さなプレートが付けられている。ほんみち教の方々が管理されておられるのだろう。

小さな支谷を過ぎるとその合流地点にはいくつか焚き火の跡がある。確かにテントを張りたくなるような場所である。しかし、沢が近いからといって果たしてここで焚き火をすることをほんみち教の方が許容してくれたるのかどうか疑問だ。

やがて道は谷沿いを離れて、左岸の斜面をトラバースしながら進むようになる。上流の小さな谷を横切ると丈の低い笹が繁茂する疎林の尾根を登る。尾根の後ろには古田の森のなだらかな笹原の稜線が綺麗に見えている。

稜線に近づくと、尾根上には紅葉したツツジ系の低木が頻繁に現れる。多くは特徴的な五葉なので、シロヤシオ・ツツジのようだ。やがて左手の稜線の鞍部に小さなお堂と青い小屋が見えてくる。深仙の宿に到着したようだ。

鞍部に至ると南西の方角に異容を誇る大日岳の鋭鋒が否応なく目を惹く。岩峰の周りでは樹々が色づいている。正面に見えるのは大台ヶ原から南に伸びる山並みだろう。その彼方には熊野灘の水平線が雲の色とは微妙に異なる海の間に一本の直線を引いている。

まずは水場を訪ねてみる。深仙の宿の北側にある大きな岩の中に差し込まれた小さなホースからわずかに水が滴り落ちていた。大峰奥駈道を縦走する際には貴重な水となるのだろう。どこから来たのであろうか、水場の下の容器の中では何匹もの線虫が蠢いていた。

深仙の宿では全くといってもいいほど風はなく、空気も暖かく感じられる。少し早いがここでランチとする。料理を始めると朝、我々のすぐ前に出発された単独行の男性が釈迦ヶ岳の方から降りて来られる。

この日は崎陽軒の焼売をまずフライバンで温める。焼売といえば蒸すものという先入観があったが、油で温めるのも悪くない。後半はサバのアヒージョにライスを投入してリゾット風にする。

釈迦ヶ岳にかけて好展望の尾根を登ってゆく。大峰の南部の山々の展望が広がる。東の方角で台高南部の山々の彼方で熊野灘の海が明瞭に見えるようになる。ここでも稜線の周囲ではシロヤシオのツツジのみが色鮮やかな紅葉を見せている。

山頂手前の鞍部からは笹原の中に樹が疎に生える釈迦ヶ岳の山頂一帯を俯瞰することが出来る。しかし、北の方角から古田の森の稜線に雲がかかり始めたと思うと、まもなく登山道の周りにもガスが立ち込めるようになる。どうやら山頂部は雲に包まれたようだ。

太尾からの登山道と合流すると途端に登山道は大賑わいだ。かなりの大人数のパーティーが山頂を目指して登っているようだ。わずかなひと登りで山頂に到着するが、山頂は先週に訪れた北アルプス並みに、あるいはそれ以上に人が大勢おられた。山名標と青銅の釈迦如来像を写真に収めると山頂を早々に退散する。

山頂からの下りでは数組の登山者達とすれ違うが、下降が一段落してかくし水のある平坦地に出ると全く登山者と出会わなくなる。隠し水はその名称とは裏腹に登山道脇に滾々と水が流れ出しており、登山道にも水の流れる音が聞こえるほどだ。どなたかが奈良で最も美味とサイトで書いておられたが、確かに美味しく感じられた。

登山道の脇では三張ほどテントが張られていた。このあたり一帯の平坦地は千丈平と呼ばれるところらしいが、なるほどその名の通り、かなり広々とした台地状の尾根が広がっている。尾根が大きく方角を変えるとことでは小さな池があった。

古田の森にかけて、広々とした笹原の稜線にはところどころで疎に生える樹々が幻想的な景色を見せてくれる。先頭を歩く長男の後ろ姿も霧にかすみがちになる。古田の森というのはp1618のピークの手前の小さな樹林をいうのだろうか。森というよりも小さな疎林といったところだ。

古田の森を過ぎると雲が上がったのだろう、途端にあたりの視界が晴れて、今度はまるで天空の稜線といった趣になる。左手の大峰奥駈道の稜線を視線で辿ると、雲の中から大日岳の鋭鋒とその左手に深仙の宿の小さな小屋が見える。

見晴らしの良い笹原の稜線を辿るうちにすぐにも最初に通ったp1431の小ピークに辿り着く。太尾の駐車場にかけての尾根は風もなく、朝に比べるとかなり暖かく感じらる。登山口に戻ると朝に停められていた車は何台か消えていたが、周囲に数多くの車が路駐してある。釈迦ヶ岳への爽快かつたおやかな稜線はそれなりの人気を博するだけのことはあるだろう。ここは季節を変えてまた訪れてみたいと思う魅力的なところだった。

登山口を離れると十津川沿いに南下して、湯泉地まで足を伸ばす。公衆浴場の滝の湯を訪れると幸い、すぐに入場出来たが、コロナ禍で入湯する客を大幅に制限しているようだった。硫黄の香りがする透明な温泉は柔らかく、ここまで足を伸ばした甲斐があったというのものだ。しかし、そのせいか京都までの帰路はなんとも長く感じられた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら