ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4768064
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

パラダイス天山で秋のお花散策🌼(*´∇`*)

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:00
合計
6:05
10:34
365
16:39
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ⛅
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川登山口 20台位
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないけど、天川登山口方面・上宮登山口方面、ガレ場は浮き石に注意
その他周辺情報 【トイレ】
●天川登山口(ボットン・紙あったりなかったり)
●上宮登山口 (ボットン・紙あったりなかったり)
ち)おはようございます!
1年振りにやってきました(^○^)
なんか、新しい案内板が設置されてました。
2022年10月08日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/8 10:33
ち)おはようございます!
1年振りにやってきました(^○^)
なんか、新しい案内板が設置されてました。
あ)今日の天山ダム。
2022年10月08日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 11:06
あ)今日の天山ダム。
ち)テレテレお花散策をしながらやっと上宮登山口に到着しました。
んで、ここの東屋でお昼休憩🍱
2022年10月08日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/8 11:53
ち)テレテレお花散策をしながらやっと上宮登山口に到着しました。
んで、ここの東屋でお昼休憩🍱
あ)うんぜーん。
ち)山頂付近はスッポリ雲の中
2022年10月08日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 12:56
あ)うんぜーん。
ち)山頂付近はスッポリ雲の中
ち)山頂はあそこだぁ!
2022年10月08日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/8 12:59
ち)山頂はあそこだぁ!
あ)なんか入ってきたぜぇ。
ち)入ってきたじゃなくて、敢えてフレームインして撮ってるだろ!
2022年10月08日 13:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 13:00
あ)なんか入ってきたぜぇ。
ち)入ってきたじゃなくて、敢えてフレームインして撮ってるだろ!
あ)雨山がイイですね。
2022年10月08日 13:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 13:17
あ)雨山がイイですね。
ち)本日の山頂🏔
風が強くて寒い( ((-。-) ))ブルブル...
2022年10月08日 13:35撮影 by  SC-53B, samsung
5
10/8 13:35
ち)本日の山頂🏔
風が強くて寒い( ((-。-) ))ブルブル...
ち)羽金山だよぉ〜。
マクロレンズで撮ると電波塔の高圧線まではっきり見える👀
2022年10月08日 13:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/8 13:40
ち)羽金山だよぉ〜。
マクロレンズで撮ると電波塔の高圧線まではっきり見える👀
ち)脊振山だよぉ〜。
2022年10月08日 13:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/8 13:40
ち)脊振山だよぉ〜。
ち)唐津湾だよぉ〜。
2022年10月08日 13:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/8 13:40
ち)唐津湾だよぉ〜。
あ)1番奥は平戸の安満岳かな?
ち)んじゃ、左端は佐志岳に屏風岳か?
2022年10月08日 13:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 13:46
あ)1番奥は平戸の安満岳かな?
ち)んじゃ、左端は佐志岳に屏風岳か?
あ)ハート❤
2022年10月08日 14:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 14:41
あ)ハート❤
あ)とうちゃく。
ち)(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
4
あ)とうちゃく。
ち)(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
🌼ここからこの日見たお花
ツルニンジン
3
🌼ここからこの日見たお花
ツルニンジン
ツリフネソウ
シギンカラマツ
アキチョウジ
ホソバシュロソウ
2
ホソバシュロソウ
ホソバシュロウソウ
4
ホソバシュロウソウ
オミナエシ
サイヨウシャジン
3
サイヨウシャジン
イヌホウズキ
ヤマハッカ
横浜銀蝿。
( ゜д゜ )ポカーン
4
横浜銀蝿。
( ゜д゜ )ポカーン
キバナアキギリ
アケボノソウ
アケボノソウ
ツルリンドウ
アキノキリンソウ
2
アキノキリンソウ
リンドウ
マツムシソウ
マツムシソウ
マツムシソウ
マツムシソウをアップで
5
マツムシソウをアップで
トリカブトの群生
4
トリカブトの群生
正面から失礼します(*- -)(*_ _)ペコリ
3
正面から失礼します(*- -)(*_ _)ペコリ
トリカブトは今が見頃でした。
4
トリカブトは今が見頃でした。
モウセンゴケ
モウセンゴケをアップで
5
モウセンゴケをアップで
キュウシュウコゴメグサ
3
キュウシュウコゴメグサ
ホソバノヤマハハコ
2
ホソバノヤマハハコ
ホソバノヤマハハコ
2
ホソバノヤマハハコ
センブリ
センブリ
センブリがワンサカ咲いてます。
5
センブリがワンサカ咲いてます。
センブリを真上から
3
センブリを真上から
センブリ
一気に咲いたら綺麗でしょうね
5
センブリ
一気に咲いたら綺麗でしょうね
ムラサキセンブリ
4
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
3
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
3
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
4
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリのアップ
4
ムラサキセンブリのアップ
ムラサキセンブリの白
4
ムラサキセンブリの白
ムラサキセンブリの白
5
ムラサキセンブリの白
ムラサキセンブリの白
4
ムラサキセンブリの白
ジンジンソウ
タカクマヒキオコシ
3
タカクマヒキオコシ
白のタカクマヒキオコシ
5
白のタカクマヒキオコシ
レイジンソウ
レイジンソウ

装備

個人装備
昼ご飯 行動食 非常食 コンパス 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル ツェルト ストック カメラ グローブ 雨具 飲料 ヘッドランプ

感想

今年も秋の天山のお花散策へ行ってきました(^○^)
前の週が、お花散策のピークだったようで人はまばらでした。
10月に入って急に寒くなり、山頂では風が強くて羽織る物がないと
ブルブル((((´д`))))ブルブル こんな状態でした。

今年も、見たいお花はコンプリート出来ましたv(*'-^*)bぶいっ♪
ムラサキセンブリの白は、今年は無いのかな?と思った矢先に
1輪だけ咲いてる情報を(σ・∀・)σゲッツ!! 無事に見れました。

後、私達が下山してる時に、16時半頃から山頂に向かってる人が
2組程居ました。しかも、軽装で・・・。
SNS等で朝駆けや夕駆けの投稿を見るので、もしかしたらその情報を見て、
気軽に行けると思って来てるのかもしれないけど?
天川からは道迷いをする可能性は低いと思うけど
ガレ場を歩くから、ケガをして自力歩行困難になる可能性はあります。
自然と触れ合う事は良い事だけど、もう少し登山のマナーや注意事項等を確認して
山に来てもらいと思いました。

秋の花を求め、天山へ。
最近、山をなめた行動をする登山者の意識の低さを感じる今日この頃です。

おしまい。 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

惜しい、残念😢
13:15まで山頂にいたので、ちょうど入れ違い💦
お二人が来てるような予感がしたのにな〜(笑)
2022/10/11 17:18
toshil-_-lさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
お花の時期なので、誰か知ってる人来てるかなぁ〜とは思ったのですが
まさかトシさんが天山に来てるとは思いませんでした
上宮登山口で昼食タイム取らなければお会い出来たのになぁcrying
また、どこかでバッタリお会いできる日を楽しみにしていますnoteshine
2022/10/11 22:26
toshil-_-lさん
人が多い時間を避けて―、の予定だったので。
う〜ん、残念。
もうちょい早く山頂に着くように行けばよかったですbearing
2022/10/13 17:34
おはようございます♪

たくさんお花見れてよかったですね。
最近何処へも行ってなく、せめて天山でお花でもと話しては「昨夜雨が降ったから・・」とか、「今日は風が強そうだから・・」とか、諦めモードの言い訳ばかりです(笑)😢
今週あたりは、もう天山のお花は終わりでしょうか?
その前に山頂まで、たどり着けるか問題ですが・・

もうすぐ紅葉の季節ですねmaple
あちこちで楽しんで下さい(^^♪
2022/10/12 7:29
isikeriさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
何とかギリギリお花観賞する事が出来ましたnote
私達も山に対してのモチベーションは下がっておりますが
秋の天山だけは頑張って行って来ました😊

今週まででしたら、ムラサキセンブリやセンブリは見れると思いますので
防寒対策しっかりして行ってきてくださいhappy01
週末は、また天気が怪しいので平日特権使ってねぇsmile

紅葉🍁情報もチラホラ聞こえてきましたよね。
どこに行こうか考えてはいるのですが、台風🌀の影響が心配です😰
くじゅうの大船山は、台風の影響で少々葉が散ってるみたいですdespair
2022/10/12 16:54
isikeriさん
だいぶコロナも落ち着いてきたので、来年は毎年行かれてた、北海道とか行けるんじゃないでしょうか?
自分は来年からは仕事が忙しくなりそうな感じですが😢

お花はコゴメグサとホソバノヤマハハコは終わりかけで、トリカブトはちょうどピークでした。センブリは蕾が多かったです。

紅葉を見に行きたいですけど、行けるかなぁ〜?って感じです。
2022/10/13 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら