ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476987
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光★初めての戦場ヶ原 花いっぱいのハイキング!

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
15.1km
登り
131m
下り
128m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

赤沼駐車場5:30〜8:30湯滝8:45〜10:50小田代原BS11:00〜12:40赤沼駐車場

天候 晴れていたらどんなに良かったか…
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
小田代原BS近辺は木道付け替え中
通行不可部分がちょこっとあり
我が家のルート上の変な動きとは無関係

自然研究路は新しくて綺麗な木道、横幅もありすれ違いも楽そう
比べて小田代原の北の方は道幅狭めで草ボーボー、アザミのトゲが刺さって痛かったりする
こちらもそのうち直すのかな?

あさ〜〜
日光戦場ヶ原赤沼駐車場です(n)

昔はこの近辺に沼があったらしい。明治時代の沼の写真がビジターセンターに。(g)
2014年07月14日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/14 9:10
あさ〜〜
日光戦場ヶ原赤沼駐車場です(n)

昔はこの近辺に沼があったらしい。明治時代の沼の写真がビジターセンターに。(g)
有名な戦場ヶ原・・
私は初めてですが
ダンナは小学校の学校行事で来たことがあるそうです(n)
2014年07月14日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/14 9:29
有名な戦場ヶ原・・
私は初めてですが
ダンナは小学校の学校行事で来たことがあるそうです(n)
おっっ
なんか良い感じ!?(n)
2014年07月14日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/14 9:29
おっっ
なんか良い感じ!?(n)
これは、いいとこかも知れません!(n)
2014年07月14日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
7/14 9:29
これは、いいとこかも知れません!(n)
すごくいいかもー!!(n)
2014年07月14日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
7/14 9:17
すごくいいかもー!!(n)
ウツボグサ(n)

〈シソ科〉(g)
2014年07月14日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/14 9:18
ウツボグサ(n)

〈シソ科〉(g)
ウグイスカグラの実かな(n)

〈スイカズラ科〉(g)
2014年07月14日 10:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 10:58
ウグイスカグラの実かな(n)

〈スイカズラ科〉(g)
ハクサンフウロいっぱい

〈フウロソウ科〉(g)
2014年07月14日 10:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
7/14 10:42
ハクサンフウロいっぱい

〈フウロソウ科〉(g)
かわいいのぅ(n)
2014年07月14日 10:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/14 10:46
かわいいのぅ(n)
オダマキ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
2014年07月14日 10:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
7/14 10:39
オダマキ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
タカトウダイ(n)

〈トウダイグサ科〉(g)
2014年07月14日 10:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 10:40
タカトウダイ(n)

〈トウダイグサ科〉(g)
イキダオレ(n)
2014年07月14日 10:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
7/14 10:41
イキダオレ(n)
ミヤマイボタ(n)

〈モクセイ科〉
深山水蝋。イボタノキにはイボタロウカイガラムシが寄生し、その虫が分泌するロウを採取するんだそうで。(g)
2014年07月14日 10:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/14 10:41
ミヤマイボタ(n)

〈モクセイ科〉
深山水蝋。イボタノキにはイボタロウカイガラムシが寄生し、その虫が分泌するロウを採取するんだそうで。(g)
カンボク(n)

〈レンプクソウ科/またはスイカズラ科〉
ガマズミの仲間。(g)
2014年07月14日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/14 9:35
カンボク(n)

〈レンプクソウ科/またはスイカズラ科〉
ガマズミの仲間。(g)
ネバリノギラン(n)

〈キンコウカ科/またはユリ科〉(g)
2014年07月14日 10:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/14 10:44
ネバリノギラン(n)

〈キンコウカ科/またはユリ科〉(g)
コバギボウシ蕾(n)

〈クサスギカズラ科/またはユリ科〉(g)
2014年07月14日 10:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:43
コバギボウシ蕾(n)

〈クサスギカズラ科/またはユリ科〉(g)
む〜曇天・・(n)
2014年07月14日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/14 9:38
む〜曇天・・(n)
一応、男体山など見えてます
ま、晴れたら暑いしね(負け惜しみではない)
(n)
2014年07月14日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
7/14 9:40
一応、男体山など見えてます
ま、晴れたら暑いしね(負け惜しみではない)
(n)
むむ…アオジ?ノジコ?(n)
2014年07月15日 09:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/15 9:11
むむ…アオジ?ノジコ?(n)
おっ
初めて見ましたツルコケモモ(n)

〈ツツジ科〉
クランベリー。(g)
2014年07月14日 11:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/14 11:04
おっ
初めて見ましたツルコケモモ(n)

〈ツツジ科〉
クランベリー。(g)
カタクリのように
反り返る花(n)
2014年07月14日 11:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/14 11:04
カタクリのように
反り返る花(n)
ウマノアシガタ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
2014年07月14日 11:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 11:02
ウマノアシガタ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
ミズチドリ(n)

〈ラン科〉
別名ジャコウチドリ。(g)
2014年07月14日 11:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/14 11:08
ミズチドリ(n)

〈ラン科〉
別名ジャコウチドリ。(g)
アザミ(n)

〈キク科〉(g)
2014年07月14日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/14 11:07
アザミ(n)

〈キク科〉(g)
オオヤマフスマ(n)

〈ナデシコ科〉(g)
2014年07月14日 10:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 10:34
オオヤマフスマ(n)

〈ナデシコ科〉(g)
カラマツソウ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
2014年07月14日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/14 11:31
カラマツソウ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
青木橋から(n)
2014年07月14日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/14 11:33
青木橋から(n)
綺麗な水!(n)
バイカモとかいるらしい
2014年07月14日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/14 11:34
綺麗な水!(n)
バイカモとかいるらしい
ひっそりした庭のような空間(n)
2014年07月14日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/14 11:40
ひっそりした庭のような空間(n)
イブキトラノオが(n)

〈タデ科〉(g)
2014年07月14日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
7/14 11:39
イブキトラノオが(n)

〈タデ科〉(g)
たっくさん!(n)
2014年07月14日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
22
7/14 11:45
たっくさん!(n)
立派なバイケイソウが
トラノオを従えて(n)

梅濮
〈メランチウム科/またはユリ科〉(g)
2014年07月14日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
7/14 11:38
立派なバイケイソウが
トラノオを従えて(n)

梅濮
〈メランチウム科/またはユリ科〉(g)
泉門池(n)
2014年07月14日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/14 11:43
泉門池(n)
キセキレイ
あ〜鳥ウォッチャーさんの凄いレンズ借りたかった(n)
2014年07月14日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
26
7/14 11:45
キセキレイ
あ〜鳥ウォッチャーさんの凄いレンズ借りたかった(n)
ここからの森も
いい雰囲気〜(n)
2014年07月14日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
7/14 12:41
ここからの森も
いい雰囲気〜(n)
マイヅルソウ(n)

〈クサスギカズラ科/またはユリ科〉(g)
2014年07月14日 12:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/14 12:47
マイヅルソウ(n)

〈クサスギカズラ科/またはユリ科〉(g)
キノ〜コ(n)
2014年07月14日 12:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:47
キノ〜コ(n)
キノ〜コ(n)

マスタケだそうです
撮影係さん、sajunさん、ありがとうございます
2014年07月14日 21:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/14 21:18
キノ〜コ(n)

マスタケだそうです
撮影係さん、sajunさん、ありがとうございます
サワギク(n)

〈キク科〉
別名ボロギク。(g)
2014年07月14日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/14 13:02
サワギク(n)

〈キク科〉
別名ボロギク。(g)
タツナミソウの仲間かな(n)

〈シソ科〉(g)
2014年07月14日 12:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:48
タツナミソウの仲間かな(n)

〈シソ科〉(g)
ミゾホオズキ(n)

〈ハエドクソウ科/またはゴマノハグサ科〉(g)
2014年07月14日 12:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/14 12:46
ミゾホオズキ(n)

〈ハエドクソウ科/またはゴマノハグサ科〉(g)
イチヤクソウ(n)

〈ツツジ科 /またはイチヤクソウ科〉
一薬草。生薬。自分の葉で光合成を行うが、足りない分は菌根菌にたよる。(g)
2014年07月14日 12:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/14 12:49
イチヤクソウ(n)

〈ツツジ科 /またはイチヤクソウ科〉
一薬草。生薬。自分の葉で光合成を行うが、足りない分は菌根菌にたよる。(g)
ゲンノショウコ(n)

〈フウロソウ科〉
生薬。(g)
2014年07月14日 12:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/14 12:52
ゲンノショウコ(n)

〈フウロソウ科〉
生薬。(g)
ダイナミック湯滝(n)
2014年07月14日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
7/14 12:50
ダイナミック湯滝(n)
を、撮るgyamiさん(n)
2014年07月14日 12:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/14 12:50
を、撮るgyamiさん(n)
こぢんまり小滝(n)
2014年07月14日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
7/14 13:09
こぢんまり小滝(n)
いいコケ森です!(n)
2014年07月14日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/14 13:06
いいコケ森です!(n)
ショウキランめっけ!
いきなりワサッと生えててビックリしました(n)

〈ラン科〉
腐生植物(菌従属栄養植物)。葉緑素なし。鍾馗様に似ている。(g)
2014年07月14日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
27
7/14 13:18
ショウキランめっけ!
いきなりワサッと生えててビックリしました(n)

〈ラン科〉
腐生植物(菌従属栄養植物)。葉緑素なし。鍾馗様に似ている。(g)
鍾馗さまと言うより怪談日本髪のっぺらぼーに見えますが、ともかくお初です♪
(n)

菌類を根に住まわして栄養をもらう共生体。菌根(キンコン)という。その菌をキンコンキンと呼び、ランの場合はランキンコンキンという。ンが多い。(g)
2014年07月14日 13:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/14 13:19
鍾馗さまと言うより怪談日本髪のっぺらぼーに見えますが、ともかくお初です♪
(n)

菌類を根に住まわして栄養をもらう共生体。菌根(キンコン)という。その菌をキンコンキンと呼び、ランの場合はランキンコンキンという。ンが多い。(g)
ハナビラダクリオキン?
コガネニカワタケ?(n)

粘菌かと思ったらキクラゲの一族? キイロスライムが仲間になった!(g)
2014年07月14日 19:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 19:55
ハナビラダクリオキン?
コガネニカワタケ?(n)

粘菌かと思ったらキクラゲの一族? キイロスライムが仲間になった!(g)
粘菌??
ずっと見てたら動く??(n)

でたー。粘菌。これは真性粘菌(変形菌)かと。あるときは動物のように他の生物を補食し、あるときはキノコのように胞子を飛ばす。植物でも動物でも菌類でもない。この大きさでなんと単細胞生物!? 迷路を抜けるのが得意? その謎めいた生態にファンやマニアも多く、ネットに動画も多数。動くんです。ねばぁ。(g)
2014年07月14日 19:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
7/14 19:54
粘菌??
ずっと見てたら動く??(n)

でたー。粘菌。これは真性粘菌(変形菌)かと。あるときは動物のように他の生物を補食し、あるときはキノコのように胞子を飛ばす。植物でも動物でも菌類でもない。この大きさでなんと単細胞生物!? 迷路を抜けるのが得意? その謎めいた生態にファンやマニアも多く、ネットに動画も多数。動くんです。ねばぁ。(g)
ゲートを越えて(n)
2014年07月14日 19:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/14 19:59
ゲートを越えて(n)
小田代原の端っこを回ります(n)
2014年07月14日 20:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/14 20:22
小田代原の端っこを回ります(n)
ノイバラたわわ(n)

〈バラ科〉
ようするに野薔薇。わらべは見たり。いい香り。生薬。(g)
2014年07月14日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/14 11:30
ノイバラたわわ(n)

〈バラ科〉
ようするに野薔薇。わらべは見たり。いい香り。生薬。(g)
良い匂い〜♪(n)
2014年07月14日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
7/14 11:29
良い匂い〜♪(n)
今年最初のキツリフネ

〈ツリフネソウ科〉
実が熟すとはじけて種子が飛び散るらしい。(g)
2014年07月14日 20:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/14 20:04
今年最初のキツリフネ

〈ツリフネソウ科〉
実が熟すとはじけて種子が飛び散るらしい。(g)
ぶら〜〜ん(n)
2014年07月14日 19:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/14 19:57
ぶら〜〜ん(n)
オオウバユリ
蕾状態ですでに巨大、茎は直径5センチくらいありそう
花が咲く頃には私の身長越えるかも
しかも群生してるので咲いたら凄そうです!(n)

〈ユリ科〉
アイヌ民族の伝統食「トゥレプ」。とにかくでかい。写真じゃ伝わりにくいが、身長1.3mのアスパラガスって感じ。(g)
2014年07月14日 20:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 20:00
オオウバユリ
蕾状態ですでに巨大、茎は直径5センチくらいありそう
花が咲く頃には私の身長越えるかも
しかも群生してるので咲いたら凄そうです!(n)

〈ユリ科〉
アイヌ民族の伝統食「トゥレプ」。とにかくでかい。写真じゃ伝わりにくいが、身長1.3mのアスパラガスって感じ。(g)
こちらにもノハナショウブや(n)

〈アヤメ科〉(g)
2014年07月14日 20:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/14 20:05
こちらにもノハナショウブや(n)

〈アヤメ科〉(g)
アヤメや(n)

〈アヤメ科〉(g)
2014年07月14日 20:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/14 20:05
アヤメや(n)

〈アヤメ科〉(g)
ホザキシモツケがいっぱい!(n)

〈バラ科〉
穂咲下野。(g)
2014年07月14日 20:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
7/14 20:06
ホザキシモツケがいっぱい!(n)

〈バラ科〉
穂咲下野。(g)
ヨツバヒヨドリ(n)

〈キク科〉(g)
2014年07月14日 20:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/14 20:07
ヨツバヒヨドリ(n)

〈キク科〉(g)
イカリモンガ(n)
2014年07月14日 20:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/14 20:18
イカリモンガ(n)
遠くにキスゲが咲いて(n)

〈ススキノキ科/またはキスゲ科またはユリ科〉
別名ゼンテイカ。戦場ヶ原ではもともと自生せず人の手で植えられた疑いが?? 先週書いた「ゼンテイカの由来」はさっそく誤報になるのか?(g)
2014年07月14日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
7/14 20:33
遠くにキスゲが咲いて(n)

〈ススキノキ科/またはキスゲ科またはユリ科〉
別名ゼンテイカ。戦場ヶ原ではもともと自生せず人の手で植えられた疑いが?? 先週書いた「ゼンテイカの由来」はさっそく誤報になるのか?(g)
いいとこでしたね♪
小田代原BSあたりは暫し車道を歩きます(n)
2014年07月14日 20:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/14 20:29
いいとこでしたね♪
小田代原BSあたりは暫し車道を歩きます(n)
前半少なかったオダマキが腐るほど咲いてました(n)
2014年07月14日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
7/14 22:07
前半少なかったオダマキが腐るほど咲いてました(n)
ツマトリソウ(n)

〈メランチウム科/またはユリ科〉(g)
2014年07月14日 20:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/14 20:23
ツマトリソウ(n)

〈メランチウム科/またはユリ科〉(g)
ニガナ(n)

〈キク科〉(g)
2014年07月14日 20:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/14 20:23
ニガナ(n)

〈キク科〉(g)
シロバナニガナ(n)

〈キク科〉(g)
2014年07月14日 21:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/14 21:51
シロバナニガナ(n)

〈キク科〉(g)
折角来たので
真ん中の道も半分歩いてみました
こちらも良いですねー(n)
2014年07月14日 20:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/14 20:28
折角来たので
真ん中の道も半分歩いてみました
こちらも良いですねー(n)
オトギリソウ(n)

〈オトギリソウ科〉
弟切草。生薬。この薬の秘密を漏らすと兄に斬られるので注意。花弁や葉に付いている黒い染みは弟さんの血なのだそうで。ちょっとホラーなフラワー。花言葉は「怨み」「秘密」。(g)
2014年07月14日 20:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/14 20:25
オトギリソウ(n)

〈オトギリソウ科〉
弟切草。生薬。この薬の秘密を漏らすと兄に斬られるので注意。花弁や葉に付いている黒い染みは弟さんの血なのだそうで。ちょっとホラーなフラワー。花言葉は「怨み」「秘密」。(g)
とうとう雨が降ってきました(n)
2014年07月14日 20:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 20:25
とうとう雨が降ってきました(n)
けっこうじゃばじゃばと(n)
2014年07月14日 20:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/14 20:31
けっこうじゃばじゃばと(n)
駐車場に到着
お疲れ様でした!(n)
2014年07月14日 20:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/14 20:49
駐車場に到着
お疲れ様でした!(n)

感想

折角晴れた土曜日は泣く泣く自宅待機
今週も日曜出勤で日光は戦場ヶ原なる場所へ行ってみる
某クマレコの後追いですが、けして熊が見たかったワケではありません・・
危険行為は先週マムシで懲りてますし 笑

ここ何日か暑かったので、湿原の冷やっこい空気が気持ちヨイ!
朝の遊歩道にはでっかい三脚・レンズ付きカメラを担いだカメラマンさんがちらほら
遠くの樹上にいたカッコウを覗かせてもらい、すごく間近に見られるのに感動!
それ一式、今日いちんち貸してください・・と言いたかった 笑

良く整備された道を、花を撮りつつ湯滝まで行って引き返す
小田代原バス停あたりから雨が降ってきたけれど、
お初の花もあったし今日もとても楽しかった

台風8号が熱帯の空気を引きずりながら来日し、あっという間に去っていった。
あとに残されたのは猛烈な湿気と熱気。
日曜の天気は期待できないので、高原で・花があって・突然雨に降られてもすぐに文明世界へ逃げられるところに行く。
なんとしてもこの蒸し暑い都会を出なければ。

日光はとても涼しかった。
人は少なめ、花はいっぱい。木道を囲む疎林でカッコーが輪唱している。
初めて見る植物や、粘菌にも出会う。
粘菌は動物でも植物でも菌類でもない不思議な生物。奥が深い。

戦場ヶ原は小学校高学年の移動教室で訪れたはずなのだが、ほとんど覚えていない。
そうそうこんな川べりを歩いたっけと思い出すが、実は気のせいかも知れない。
でもこの滝は絶対見た記憶があると一瞬確信するのだが、テレビで見ただけかも知れない。
前に来たのは石油ショック直後。
アキラが指の震えをおさえつつ恋のダイヤルを回していた時代。
ヒデキが絶唱しながらマイクスタンドを振り回していた時代。
トンボメガネとパンタロンに隔世の感。
記憶が薄れるのはしょうがないかあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9909人

コメント

一番コメ!!!!かな?
nyagiさん、gyamiさん。こんばんは!

いい所ですね〜戦場ヶ原。日光は行くと赤沼駐車場に車を止め、近場をブラブラしますが、まだ真剣に歩いたこと無いな〜

曇天ながら随分色々な花見れて良かったです
そして、前回ぐらいから?gyamiさんの”花解説”もgood

あっ!そうだ、前回のレコのヘビ(マムシ)、あんな至近距離でよく撮れましたね。写真見た瞬間からマムシと解りましたが、nyagiさんが蛇使いに慣れているのかと思いコメント差し控えましたが・・・。

ということで、お疲れ様でした〜〜〜〜
2014/7/15 20:12
Re: 一番コメ!!!!かな?
てるさんの、後追いコマクサと悩みました

ありがとうございます、トリビア好きなgyamiが喜びます

初めてなのに、ワタスゲでもクリンソウでもズミでもない時期に
行ってしまった戦場ヶ原・・
でも、面白かったです!光徳牧場の方とか中善寺湖の方とか
まだまだ歩いてみたいところが出てきましたねー

てるさんもご存知だったんですね、マムシだって・・
も===ッ 早く言ってくださいってば
わざわざしゃがんで撮ったんですから、そりゃ至近距離ですがな
2014/7/16 7:42
なぬなぬ、戦場ヶ原とは!
高低差のないところ、ずいぶんとゆるゆると歩かれたのですね!
でも、お花達、キノコ達、初々しいですよ〜〜〜!

晴れだけがお天気ではありませんね!このレコの写真が物語っていますよ!びっくりしました

マクロレンズが気に掛かる〜ってなことおっしゃっていたので、このレコを見て「買ってしまったのか〜〜〜ぁ」と思ったら、ソウじゃなかった^^;。
マクロレンズによる撮影に匹敵する上手さがありました。
特にコンデジで、コンだけ表現できたら、おいらなんて。。。おいらなんて 、デジイチ捨てっちまうよ〜〜ぉ!、ほんとだよ〜〜、いやいや嘘です、捨てられません

あれれ・・ところで、熊さんはどこに・・・ぃ!!(^^)!
いなかったの〜〜ぉ、でもショウキランに出会えて、正気乱しちゃうランランランの振る舞い(^^)/~~~、ちと苦しかった〜〜ぁ
2014/7/15 21:23
Re: なぬなぬ、戦場ヶ原とは!
正気乱乱乱〜〜んって、また酔っ払ってるんですかぁ桜咲くさん

先週はヌルヌルだったんで、今週はゆるゆるでいきました!

そ〜〜ですかぁ、デジイチ要らんですかぁ
だったら捨てて、いますぐっ、レンズだけでも
桜咲くさんが投げ捨てたデジイチを空中キャッチで横取りしますから
いつでも待ってますですよぉ

ところで、マクロもあこがれでしたが超望遠ちゅうの!?
バズーカ砲みたいなレンズ!!
あれもいいなぁ!!!って思ってしまった戦場ヶ原でしたね〜
2014/7/16 7:44
こんちはnyagiさんikidaoreさん
この辺はよさそうなトコですね〜写真の取り方がいいのかな??
おっと、心にもないことを、、

なんてusoですよ〜 nyagiさんとikidaoreさんの写真は
本当にキレイに撮れてますよね〜!
ない物ねだりと言うか、、自分にないものを欲しがるものなんですね〜
おっと、また心にもないことを、、

お二人の写真を見てるとカマセンさんとワタクシは
やはり違う道に進んだ方がイイと思う今日この頃でしたー

ところで累計標高178mなんですね ワタクシ達はリフト使って
376m「も」あったんですがな〜(笑)アルガサンに続き
また勝ってしまった、、ぐふふ・・ (爆)距離では負けてる (w)

でもなんだか湯滝の水量の多さにビビりますね〜
湯元の温泉寺の温泉は入らなかったんですか?
2014/7/15 21:50
Re: こんちはnyagiさんikidaoreさん
温泉に興味ないんです〜〜笑

なんだか、普通に前を向いてサクサク歩けないという変な体質になってしまたので
これではいけないのではないか!?と、ちょっと反省しております
私もサングラスとかした方がいいのかな
したら、小さい花とか見ないで済むかな

376mって・・どーいう対抗意識ですか
あれれ、でも高尾ってちょっと歩いたら、なにげに15キロ
越えたりするんじゃ無かったでしたっけ?

そう言えば、あの湯滝の上には湯ノ湖があるんだ!
ということに今気付きました
おお〜〜 溢れてきたらgyamiさんピ〜ンチな滝見台でしたね
2014/7/16 7:46
某クマレコの張本人で〜す(^_^)v
ショウキランの場所を知って本当に腰を抜かしました
 このエリアでは湯滝の傍で一度お〜おきな株を見つけた事がありますが
   それ以来見た事が無く忘れ去っていました、ある時はあるもんだ!

それにしてもここにnyagi家が出没するとは・・・
 クマ出没以上の驚きです\(◎o◎)/!
子供か老人の徘徊ing(ハイキング)スポットをお二人が歩くとはネ!
 でも花が増えたみたいで、私の時より花的にはGoodですナ〜
私が見つけられなかった花も沢山あります、gyamiさんのお手柄?
 当方もわがまま様に頑張ってもらわないと対抗出来ません
  ・・・って、張り合うものでもないか

青空不足ではあっても
 とっても楽しかったの感想、良い日を過ごせてよ〜ごぜえました
  所で「天然かき氷」はお試し出来なかったですか〜?
2014/7/15 22:37
Re: 某クマレコの張本人で〜す(^_^)v
確かに、山ガールさん達が少なかったような気がします
遠足のコたち。。。は山ガールに数えるのかな

ボクチャンさん、先週こちらも歩いてたのにと思ったのは勘違いでしたね
正気乱、まさにそっちの方そっちの方!
道のド真ん中に生えてました〜

花はどんどん、入れ替わっていきますね〜
そして!ビジターセンター監修の「今、咲いてる花 」のパネル!
あれは親切で助かりますよね
確かにお花発見は目がよっつあった方がいいかもですが
時間ばかり食ってしょうがありません

かき氷ですと!! だって雨降った後はすごく寒かったですよ?
着替えの服も半袖しか無かったので、寒いから替えなかったし・・
2014/7/16 7:49
フウロの仲間は特に好きです。
いつも勉強になります!nyagi&gyami隊!
戦場ヶ原は初めて?すごく意外ですね。
我が隊は、ワタスゲの時期6月末行ったことありますよ。

写真43、現の証拠を見ていたら、もしかして?と思って調べてみたら、やっぱり♂雄花から♀雌花に性転換する両性花だったとは。そして自家受粉できない仕組みも備えているとは...左が♂雄で右が♀雌のお花でしょうか?
お魚だと性転換する魚って結構多いですよ。マダイ(メス→オス、これが一般的)クロダイとか(オス→メス、 雄性先熟、現の証拠と一緒)。お山の前は海釣りが趣味だったんで。
参考
キノ〜コ38、たぶんマスタケ。喰えます。
2014/7/15 23:28
Re: フウロの仲間は特に好きです。
戦場、私はお初です〜、ダンナの戦場体験も夢かも知んないし 笑

赤沼駐車場にクルマを一瞬停めたことならありますヨ
日光白根の帰りでしたが、わ〜〜混んでる!しかも犬禁かいケッ
って思ってトイレにだけ寄って帰りました

フウロソウ属はいいですよねぇ
流石、撮影係さんマニアックなところに気付くなぁ!
マムシグサみたく、性転換するらしいですねぇ
そのあたり、gyamiさんがまた会社でお弁当食べながら
ネットで掘り下げるやも知れませんな

マスタ家ですか!見た目通りのぱりぱりとした
おせんべいのような食感ならいいのになぁ
2014/7/16 7:51
おはようございます、nyagiさん、gyamiご主人様。
nyagiご主人様同様に小学校六年の移動教室で戦場ケ原歩きましたもーんせでございます 数ヶ月前にスノーシューしに来たばかりでございますが…ぐふふ…
雪の多い場所はやはり綺麗なお花が沢山咲きますね〜 ぬぬ??年金…いや粘菌でございますか 後でYouTubeで私も探してみます
日光辺りはnyagiさんご夫妻は結構行かれていると思いますが、戦場ケ原お初とは意外でした 最後の雨は暑苦しい雨具着ないでも傘でOKだったみたいですね
お疲れ様でございました〜
2014/7/16 8:21
Re: おはようございます、nyagiさん、gyamiご主人様。
ムーンさん、こんち〜〜

おっ移動教室の記憶ちゃぁんとありますか?
ダンナは木道だったかどうかとか・・さっぱり覚えていないらしいので
夢かも知れません
風景も、実はヤマレコで見た記憶かもですよね

スノーシューハイクに行ってらっしゃいましたよね!
あそこなら、雪原散歩もさぞかし気持ちいいでしょうねぇ

粘菌、一時間に1〜2センチ動くとか・・ちょっと待ってられませんでした
動画、面白いですから見てみて〜〜

日光は涼しくて大汗かき子のダンナですら汗をかかなかったですよ!
やはり平らなとこをのったり歩くのと、ちゃんと登るのでは違うでしょう
2014/7/16 12:40
花図鑑
nyagiさん、こんにちは。
今回も図鑑のようなレポですね。
行ったつもりになって、堪能させて戴きました。
いやぁ、素晴らしい!

それにしても植物にお詳しいですね。
ご主人のコメントも素晴らしい。専門家でしょうか?
今度レクチャーをお願いしたいです。
2014/7/16 8:49
Re: 花図鑑
trekker_さん、白馬の方が100倍いいなーーーー

うへぇ、trekker_さん、ダンナが恐縮してましたよ!
gyamiさんは「調べる」のが、ただ好きなだけ〜
ちょっと前までヒマワリとアサガオくらいしか知らない花オンチでしたし!
何を思ったか、最近になって「花調べ魔」に・・・
いいことですが、夫婦で足が遅くなって困っています

なんだか、私とは違う部分に拘っているようですねぇ
レコ的には私が興味無い部分が補完されるようになり
助かっていますが

こちら、trekker_さん行きつけの霧ヶ峰あたりとはちょっと違うのでしょうか?
2014/7/16 12:42
Re[2]: 花図鑑
nyagi さん、再びこんにちは。

gyamiさんは、専門家では無かったのですね。
逆に、勉強家だということが分かりますね。素晴らしいです。

そう言われて見てみると、霧ヶ峰と植生が似ていますね。
一週間も行かないと新しい花が咲いていますので、また行かないと!

ニッコウキスゲは少し遅れ気味のようですが、お時間ありましたらまた信州にもお越し下さい。
横岳のコマクサも咲き始めたようです。
2014/7/16 14:07
Re[3]: 花図鑑
トレッカーさん

歩きながら同じ花を見て何度も「これ何?」と聞かれ続けて幾年月
ようやく目覚めてくれたダンナです
「勉強家」って言えば聞こえが良いですネ!

トレッカーさんのように周りに霧ヶ峰や美ヶ原、北アルプスに八ヶ岳・・
があれば遠出しなくってもいいでしょうねぇ〜
(確か、四阿山でも遠征でしたよね

今週末はそっち方向に行こうと思っていたのにお天気が思わしくなくって
いったい梅雨明けはいつなんでしょう!?
2014/7/17 9:45
先を越されてしまいましたよ
nyagiさん、gyamiさん おはようございます

私も某クマレコ情報の後追いをしようと、時期を狙っていたのですが・・・
もうこんなにたくさんお花が咲いているのですね
急がねば

gyamiさんの追記も良いですね
いつも楽しく読ませていただいています
我が相方は・・・

タイムリーな情報、ありがとうございました
2014/7/16 9:30
Re: 先を越されてしまいましたよ
mskameさんも某クマレコ、チェックしてましたか!

クリンソウは見に行ってましたよね〜
ホザキシモツケのピンクの群落にはまだまだ早かったです
ミズチドリやオトギリなんかも咲き始め・・かな
ビジターセンターの展示を見て、8月のお花たちもたいへん気になりましたよ〜
巨大ウバユリが咲いたところ、ぜひ撮ってきてー
あ、比較対象物も入れて下さーい

相方さんは、お花探しは手伝ってくれてるのでしょう?
もっともっと手伝わせないと
最近、うちの相方さんがホントに使える男になってきたなぁと
ま、雰囲気あるデジイチ写真にはずっと感謝しておりますが
2014/7/16 12:43
nyagi gyamiさんおはようございます☀
まだ遇ったことのない ショウキラン戦場ヶ原にもあるのですね。
先月 九輪草 目当てに歩いた時は 花が少なくて少し寂しい感じでしたが 
ちょこっと 時期がずれると 興味のあるお花が わんさか・・・
また徘徊したくなりました・・・
粘菌も興味津々・・・
可愛い小鳥との出逢いもあり うらやますぃ〜
gyamiさんの 昔ネタ・・・ウンウン うなずき反応してしまいます
小学校高学年の記憶ねぇ〜 歌謡曲からフォークソングに移行中でしたでしょうか・・・ およびでない話ですね
 
2014/7/16 10:43
Re: nyagi gyamiさんおはようございます☀
gomayamaさ〜ん、こんちで〜す!

有名なクリンソウ&ワタスゲ時期にも行ってみたかったのですよねぇ
このあたりは水辺の感じがとてもいいですもんね!

はいはい、正気乱(もうこの変換でいいや )は戦場ヶ原の湯滝のほうの森の中でしたよ
あんなにでかくて目立つ花だとわ
なんだか、一週間くらいで黒くなって終わってしまうらしいですが
まだフレッシュでラッキーでした
粘菌、動くところを連続写真に撮ってきてくださ〜い

歌謡曲・・フォーク・・そしてにゅーみゅーじっくへと移行していきましたっけ
(遠い目)
今どきの歌はなんていうジャンルなのでしょうか
ワタクシ、何を聞いても同じように聞こえてしまいます
2014/7/16 12:45
そうだったのね〜
戦場ヶ原だったのねhappy01
しかもお初だったとは、これまた意外!
いいとこでしょ〜!ね〜、そうでしょ〜!!
尾瀬と並んで、大好きな場所です

お花がいっぱいじゃないですかーー
それにキノコも
あとスゴい衝撃受けたのが「粘菌」happy02
「動くの?え〜!!??
gyamiさんの解説にさらに興味津々で、さっそくググったら
キャーー!おもしろい
なんかこういう謎の生命体チックなの大好き〜happy02
「X−ファイル」だーー!(知らないか…
今度、森へ行ったらよく探してみることにしますわ

バズーカ砲レンズ、憧れちゃうね〜 欲しいですよね〜
でも、うちのダンナさんが言うには
「車一台買える」ほどのお値段だとか…
ムリだ……coldsweats02
2014/7/16 15:03
Re: そうだったのね〜
きいろインコさん

早朝だと戦場ヶ原のビクトリーロード「自然研究路」も空いてたし
清々しくてたいへん気持ち良かったです!!
想像ですが〜〜〜尾瀬の方が花の種類は豊富ですよね、きっと
新潟の守門に行くと思えば似たような遠さだという気もしてきて、
真面目に行ってみたくなりますた

むろんXファイル知ってますよう!
粘菌、動くの見た==いですよね! しゃがんで待ってれば良かったかなぁ
タマゴの黄身の裏ごししたような色のコイツは、森の中で目立ちましたよ

えーっレンズでクルマが・・
レンズとクルマの二択なら、クルマ買うかも〜
やはり鳥ウォッチャーさんとお友達になって借りるしか!?
2014/7/17 9:47
やっぱり(^_-)
こんにちは、ニャギさん、ギャミさん(^^)v
いつもキレイに撮られるお花のお写真、とても勉強になります(^-^ゞ
…ナンテ、イッパシのことをぬかしてみます!イヒヒ

あはは、やっぱり日曜に山へ行かれてたんですね
我が家は地獄絵図だったけど、ニャギ家はレコを拝見する限り平和だったんですね
北の方が天気はマシだったのだろうか!?
グフフ・・レコには上げてないんですけど、実は我が家も先月、戦場ヶ原と小田代を歩きましたよん
その時はまさにワタスゲ天国でした
一ヶ月もたつと咲いている花もかなり様変わりしてますね
いや~以前から気になっていた気になっていた弟切草、おとぎ話のような(笑)そんな怖い花なんですねー(゜ロ゜)
2014/7/16 16:44
Re: やっぱり(^_-)
Dちゃんさんが花博士になればいいんじゃ〜ないかな・・とも思う今日この頃
夫婦は手分け手分け

カマセン家もクリンソウやワタスゲ時期に行ってましたっけ
戦場ヶ原を歩くカマセン家というのは珍しい風景かも
つか、お花の写真はお蔵入りさせたのねっ!!こんの贅沢もん
撮ってなかったらさらに贅沢もんだぁ

カマセン家の行った深い深い山中では、荒れたお天気は心細いもんでしょうが
こちらはめっちゃ安心なじじばばハイクでした〜

そういえば、オトギリソウが気になるのでしたっけ
ぜひ新しいカメラのマクロモードで飛び散る血潮を撮ってみてください
って・・怖い話ですよね〜〜〜
2014/7/17 9:48
花&鳥組。一緒〜♪
nyagiさん、gyamiさん。こんばんは。

花もいい!鳥もいい!!って事で一緒でしたね chick

カッコウの輪唱も同じだし〜
ついでにアキラやヒデキがとっても懐かし〜
gyamiさんと世代も一緒

最近gyamiさん飛ばしてますね
オトギリソウの注釈ナイスですね
2014/7/16 19:50
Re: 花&鳥組。一緒〜♪
さすがkonontanさん「日曜曇天組」よりも表現がうつくしい!
まるでヅカのような〜

いや〜尾瀬の方が95倍よさげに見えた私です!

そちらの郭公は歌が上手でしたか?
戦場ヶ原の郭公はカカッコー、カカカ…ッコーと詰まり気味で・・
「下手くそ=」とツッコミ入れながら歩いていました

小さいトリさん、うまく撮れて羨ましいな〜〜〜
尾瀬にもデカメラ担いだ鳥ウォッチャーさん達がいっぱいいるのでしょうね
私は皆様のすっごいレンズによだれダラダラしましたよ〜

本当、gyamiさん飛ばしまくってますよね、頭のネジを 笑
2014/7/17 9:49
花いっぱいですね
こんばんは、nyagiさん、gyamiさん。

赤沼から湯滝、小田代原と歩きましたね。
そして相応の 花々 の数々。
中でもショウキランはお初でしたか
咲き始め?のようで蕾がかなり妖しく見えますね。

曇天から最後は生憎の とは
戦場ヶ原や小田代原から男体山などが綺麗に望めるのですが・・・
確かに晴れていたらどんなに良かったか、でしたね。
2014/7/16 22:25
Re: 花いっぱいですね
wakasatoさ〜ん

初めて見た正気乱、怪しかった〜〜
写真では茎が真っ直ぐ伸びたものしか見たこと無かったのです
先日のは、木道の下から横に生えてきたのが、曲がり曲がって
なんかにょろにょろと!
ロクロッ首のようでしたヨ

ぐるりを囲む山の姿もですが、晴れていたら水面がもっとキラキラと輝いて綺麗だったでしょうね
むしろそっちの方が残念!!

幸い風が無かったので、帰りの雨はあまり苦になりませんでした
横殴りの雨だったらイヤだけど・・・
あと、あの真っ平らなとこでカミナリ鳴るとチョット怖いかもですよね〜
2014/7/17 9:52
ゲンノショウコ採り
nyagiさん gyamiさん たくさんのお花レコありがとうございます。
ここのところの日曜出勤は、
まだ慣れていない私には少ししんどい
山行った翌日は休養しないと

山奥の学校に通っていた息子の夏休みの課題。
ゲンノショウコをたくさん採って干して提出
これを富山の薬屋さんに売って給食のかっぽう着を買うんです
なのでゲンノショウコは辛くも楽しい思い出のお花。
フウロソウ系のお花はかわいいから好きです

やったー!3連休じゃん!
おふたりさまどちらへ…?
2014/7/16 23:39
Re: ゲンノショウコ採り
ムスコォォおおおッ???…さんがいらっさるのですか
そこんとこで、なんか頭の中がまっ白になってしまい、
考えがうまくまとまらなくなってしまいました
平常心平常心・・・

ク、クリオネさん、こんにちは!
ほぉー!お花を売って割烹着にとは牧歌的なガッコですな
外遊びと一体化して成果が上がりそうな宿題です

山歩き&渋滞で遅くなると、月曜日は辛いですよね
ウチの場合は、まいんち午前様のダンナに土曜寝ずに早出してとは言えんので
土曜くらい寝せてあげたいしなー 毎週三連休ならいいんですよね

今の週末天気予報でその喜びようは・・いったい何なの
どこ行くん? 笑
2014/7/17 9:53
こんばんは〜
この時期の戦場ヶ原はお花がいっぱいで、素敵なんですね〜

一通り、全国行脚して、いろいろな山を歩きまわったら、戻ってきたいなあと思います(笑)
この辺りは、少し奥の方に行くと、熊の宝庫と言われているようですが・・
熊に遭遇しなくて、何よりです

年齢の離れた姉がいるのですが・・・
アキラや秀樹・吹き出してしまいました〜姉の世代で・・その影響で、結構知っていたりしますよ〜でも、姉は、アキラとゴローが好きでした(笑)

そして、その時代の母の写真は、まさにパンタロンにサングラスといういでたちです(笑)
2014/7/17 0:40
Re: こんばんは〜
yamaonnna4さん、熊さんが出まくってるらしいですよ!
奥まで行かずとも、駐車場に近い観光木道あたりに!
観光客がいっぱいいてもどいてくれないとか・・
この日は出なくて良かったです

某クマレコのお方が仰る通り、遠足か中年以上のハイカーが多いのは確かです
中年以上になったら行ってみてください
ええとこでした

いや〜〜ん、恋のtelephoneナンバー6700 わお!!
パンタロンにでかいサングラス、またリバイバルするかもですよ
歴史は繰り返す・・・
したら、お母様のを譲ってもらって穿いてくださいネ
2014/7/17 9:55
ゲスト
おー!
nyagiさん、gyamiさん
こんにちは!

お花たくさん。
ステキな写真いっぱいですねー。

オトギリソウが
そんなホラーな花だったなんて!
血がついてるなんて!
こわーい!

勉強になります!
2014/7/17 13:30
Re: おー!
いや、燕のほうが97倍いいですから!

こんにちは、eimaさん!

北アには我が家が行けるような低いお山ではもう終わってしまったかと
思うような花もまだ咲いていましたねー
こちらこそ、勉強になりますわい

オトギリソウ、単純に血のような赤、ではなく
血しぶきの黒い点々、というのがなにやらリアル設定ですよね
まるで本当にあった怖い話みたいです
てゆうか。。。
CSI科学捜査班のようです  DNA鑑定して本当に弟さんかどうか確かめないと!
2014/7/18 9:48
遅コメで失礼します(((^^;
こんにちはー遅コメで失礼します!!
戦場が原ハイキング、たくさんのお花達に会えて
良かったですネ!!

オダマキの花がとっても良い色合いで…惚れちゃいました(^^)v
あっ、38のキノコ「マスタケ」ですよー
柔らかいところは美味しく食べられます
香り強く独特ですが、茄子なんかと煮ると
酒のつまみにgoodです♪

なんて戦場が原で採るのは勇気いりますが…

では、また(^_^)/~~
2014/7/19 10:32
Re: 遅コメで失礼します(((^^;
ひえ〜っ
遅コメ返しで、失礼いたします!
こんにちは!sajunシェフさん
日光に、よそ者がお邪魔してまいりました

マスタケですか、食べられるんですね!何度か山中で見たことがありますが
ずいぶん大きくなるキノコですよね
色も派手でいつも目立ってて、何というきのこだろうと
しかし、まさか食べられるとは〜〜
キノコ大好きなんですが、採って食べる勇気は今のところ出ません

それはそうと白馬レコは素晴らしかったですねー
「sajunさんの花」もお花畑状態でたくさん見られたようで羨ましい限りです
2014/7/23 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら