記録ID: 4770444
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【★蓼科山(百名山)★蓼科山登山口〜蓼科山〜天祥寺原〜竜源橋★】
2022年10月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 813m
- 下り
- 884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:35
13:19
3分
蓼科山頂ヒュッテ
13:26
13:31
5分
蓼科山展望盤
16:05
竜源橋
【★山域(行政区)★】
・長野県茅野市
・長野県北佐久郡立科町
【★今回のコース★】
『蓼科山登山口(標高1722m/10:30am/登山開始)-
標高2110m標識(11:45am)-幸徳平(標高2160m/11:59am)-
蓼科山頂ヒュッテ(標高2530m/13:19)-
蓼科山(標高2531m/13:22)-蓼科神社奥宮(標高2530m/13:24)-
蓼科山展望盤(標高2531m/13:26/5分休憩)-
蓼科山頂ヒュッテ(標高2530m/13:36)-
将軍平(標高2353m/13:56)-天祥寺原(標高1956m/14:51)-
竜源橋(標高1646m/16:05/登山終了)』
<荷物6kg・水分約500ml補給>
・長野県茅野市
・長野県北佐久郡立科町
【★今回のコース★】
『蓼科山登山口(標高1722m/10:30am/登山開始)-
標高2110m標識(11:45am)-幸徳平(標高2160m/11:59am)-
蓼科山頂ヒュッテ(標高2530m/13:19)-
蓼科山(標高2531m/13:22)-蓼科神社奥宮(標高2530m/13:24)-
蓼科山展望盤(標高2531m/13:26/5分休憩)-
蓼科山頂ヒュッテ(標高2530m/13:36)-
将軍平(標高2353m/13:56)-天祥寺原(標高1956m/14:51)-
竜源橋(標高1646m/16:05/登山終了)』
<荷物6kg・水分約500ml補給>
天候 | 晴れ⇒曇り強風⇒晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
々眸〜茅野(JR中央本線/2640円) 茅野駅〜蓼科山登山口(アルピコ交通バス/1400円) 高尾6:14-8:48茅野9:20-10:20蓼科山登山口 【●復路●】 [妓散供然野駅(アルピコ交通バス/1350円) 茅野〜高尾(JR中央本線/2640円) 竜源橋16:30-17:29茅野18:15-18:37小淵沢18:59-20:34大月20:50-21:26高尾 【●交通機関リンク●】 アルピコ交通諏訪エリア(旧諏訪バス) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/ 北八ヶ岳ロープウェイ線(蓼科山登山口方面)時刻表 https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2022/05/31/e77a0a5dcdbd0f7dcda0d60375a1598f117045c7.pdf 蓼科高原ラウンドバス(蓼科山登山口方面)時刻表 https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2022/06/02/ee75cf56308db141b7417291a33858be317da75c.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】 ∴科山登山口〜標高2110m標識:やや急峻な岩場 標高2110m標識〜蓼科山:やや急峻な岩場 h科山頂上付近:ゴーロ状のミニ内輪山(中央火口丘跡) よ科山〜将軍平:かなり急峻。下り使用注意。道迷い注意 ゾ軍平〜天祥寺原:急峻なガレ道 ε珪融原〜竜源橋:危険箇所なし 【▲登山者数情報▲】 ∴科山登山口〜標高2110m標識:約10名 標高2110m標識〜蓼科山:約10名 h科山頂上付近:約20名 よ科山〜将軍平:約10名 ゾ軍平〜天祥寺原:6名 ε珪融原〜竜源橋:1名 【▲読み方▲】 ・蓼科山:たてしなやま ・幸徳平:こうとくだいら ・天祥寺原:てんしょうじはら ・竜源橋:りゅうげんばし ・茅野:ちの 【▲別名▲】 ・蓼科山:諏訪富士・高井山・飯盛山・黒斑山・女ノ神山 ・蓼科山登山口:女乃神茶屋登山口 ・天祥寺原:天祥寺平 |
その他周辺情報 | 【●周辺観光情報●】 茅野市観光協会 https://www.tateshinakougen.gr.jp/ 信州たてしな観光協会 http://shirakabakogen.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
毛糸帽子
ネックウオーマー
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ゲイター
アナログ式高度計
軽アイゼン
熊鈴
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
本来は北アルプスの八方尾根か白馬乗鞍岳に登ろうと思ってましたが、北アルプス北部の天気が芳しくないので、新宿〜栂池高原の夜行バスをキャンセルし、天気が比較的良さそうな八ヶ岳連峰に変更しました。しかし、土曜日の天気は下り坂で、八ヶ岳の蓼科山の頂上はガスガスの強風で、頂上直下では数分のみ強風と一緒に雪が降りました。2018年夏のようにピストンするのも芸が無いので、今回初経験となる天祥寺原への下山をこころみました。やはり歩いた事が無い登山道を歩くのは格別です(^^)。
----------------------------------------------------------
<過去の蓼科山>
【★蓼科山(百名山)★蓼科山登山口よりピストン★】
2018年7月15日(日)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1525914.html
----------------------------------------------------------
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する