ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4772761
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山(七合目登山口からピストン)

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
5.4km
登り
632m
下り
621m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:26
合計
5:03
距離 5.4km 登り 632m 下り 631m
9:40
71
10:52
11:01
1
11:02
11:03
33
11:46
12:07
1
12:08
12:40
25
13:05
13:25
1
13:26
13:27
53
14:20
14:21
11
天候
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七合目登山口の駐車場が満車でしたので、近くの空きスペースに停めました。
朝9時過ぎの到着で既に路駐多数でメチャ混みです。
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜将軍平
ずっと樹林帯の道を進みます。馬返しの少し先までは緩やかな歩きやすい道で、その先は徐々に傾斜が増して道もザレてきます。この日は濡れた石が滑りやすく、かなり歩きにくく感じました。

■将軍平〜山頂
大きな露岩の急登を登ります。木々が無くなり視界が開けて大展望が広がってきます。
この日は乾いていましたが、雨で濡れていたら高度感も手伝って怖いですね。
その他周辺情報 ■コンビニ
 ローソンビーナスライン白樺湖店

■温泉
 茅野市にたくさんあります。
 私達は「望岳の湯」に寄りました。
 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1354.html
七合目登山口の鳥居をくぐり、登山開始します。緩やかな樹林帯の道を歩きます。
2022年10月09日 09:28撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 9:28
七合目登山口の鳥居をくぐり、登山開始します。緩やかな樹林帯の道を歩きます。
馬返しを過ぎてしばらくすると斜面が急登に変わります。(ここが馬返しと思って斜面を撮ったら、馬返しはとっくに通り過ぎてました…)
2022年10月09日 09:46撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 9:46
馬返しを過ぎてしばらくすると斜面が急登に変わります。(ここが馬返しと思って斜面を撮ったら、馬返しはとっくに通り過ぎてました…)
ここを右に入るとすぐ「天狗の露地」という展望が開けた場所があります。
2022年10月09日 10:16撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 10:16
ここを右に入るとすぐ「天狗の露地」という展望が開けた場所があります。
なんも見えねぇ…
と思ったら、雲海の向こうに北アルプスが見えますね。
2022年10月09日 10:18撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 10:18
なんも見えねぇ…
と思ったら、雲海の向こうに北アルプスが見えますね。
アップにしました。ちょうど槍ヶ岳のところに雲が立ち込めてます…
2022年10月09日 10:19撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 10:19
アップにしました。ちょうど槍ヶ岳のところに雲が立ち込めてます…
蓼科山の山頂の方に目をやると、だいぶ紅葉が色付いています。
2022年10月09日 10:19撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 10:19
蓼科山の山頂の方に目をやると、だいぶ紅葉が色付いています。
再度北アルプス。今日は眺望はあまり期待できないかなとおもってましたので、ラッキーです。
これを山頂から見たい。早く行こう!
2022年10月09日 10:20撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 10:20
再度北アルプス。今日は眺望はあまり期待できないかなとおもってましたので、ラッキーです。
これを山頂から見たい。早く行こう!
ガレ場の急登の途中でも同じように北アルプスが見えるポイントがありました。みなさん声をあげて眺めています。
2022年10月09日 10:39撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 10:39
ガレ場の急登の途中でも同じように北アルプスが見えるポイントがありました。みなさん声をあげて眺めています。
将軍平に到着しました。蓼科山荘です。
2022年10月09日 10:51撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 10:51
将軍平に到着しました。蓼科山荘です。
ここではTシャツなどオリジナルグッズが販売されています。
向こうには蓼科山山頂が見えるようになりました。
2022年10月09日 10:51撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 10:51
ここではTシャツなどオリジナルグッズが販売されています。
向こうには蓼科山山頂が見えるようになりました。
蓼科山荘からの道はこんな感じで岩がゴロゴロ。
2022年10月09日 11:03撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 11:03
蓼科山荘からの道はこんな感じで岩がゴロゴロ。
どんどん急になってきて、鎖場もあります。
2022年10月09日 11:11撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 11:11
どんどん急になってきて、鎖場もあります。
徐々に木々が無くなり展望が開けてきます。
雲海の向こうには浅間山などが見えてきました。
2022年10月09日 11:24撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:24
徐々に木々が無くなり展望が開けてきます。
雲海の向こうには浅間山などが見えてきました。
それにしても見事な雲海です。こんなに素晴らしい雲海は久々に見ました。
2022年10月09日 11:24撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:24
それにしても見事な雲海です。こんなに素晴らしい雲海は久々に見ました。
登ってきた露岩の急登を振り返るとこんな感じ。
2022年10月09日 11:26撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:26
登ってきた露岩の急登を振り返るとこんな感じ。
結構な高度感があり、怖いという声もチラホラ。
2022年10月09日 11:28撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:28
結構な高度感があり、怖いという声もチラホラ。
岩の急登が緩やかになってくると頂上まであと少し。
2022年10月09日 11:28撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:28
岩の急登が緩やかになってくると頂上まであと少し。
北横岳と八ヶ岳連峰が見えてきました。
2022年10月09日 11:31撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 11:31
北横岳と八ヶ岳連峰が見えてきました。
蓼科山頂ヒュッテです。賑わっていますね。
2022年10月09日 11:34撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 11:34
蓼科山頂ヒュッテです。賑わっていますね。
さぁ頂上まであとわずか。
2022年10月09日 11:36撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 11:36
さぁ頂上まであとわずか。
八ヶ岳連峰と南アルプスです。こちらも見事な雲海です!
2022年10月09日 11:36撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:36
八ヶ岳連峰と南アルプスです。こちらも見事な雲海です!
蓼科山山頂に到着しました。
良かった〜、まだ雲海の向こうに北アルプスが見えています。
2022年10月09日 11:44撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 11:44
蓼科山山頂に到着しました。
良かった〜、まだ雲海の向こうに北アルプスが見えています。
三人組ご家族と記念撮影を撮りっこさせて頂きました。ありがとうございました!
なんとこの直後に雲が湧いてきて、、しばらく北アルプスの出待ちです…
2022年10月09日 11:44撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:44
三人組ご家族と記念撮影を撮りっこさせて頂きました。ありがとうございました!
なんとこの直後に雲が湧いてきて、、しばらく北アルプスの出待ちです…
広々とした山頂部です。
北アルプス再度出てきてくれました!
2022年10月09日 11:49撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 11:49
広々とした山頂部です。
北アルプス再度出てきてくれました!
北アルプス南部のアップ。穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳など。
2022年10月09日 11:51撮影 by  J3273, Sony
5
10/9 11:51
北アルプス南部のアップ。穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳など。
こちらは北アルプス北部。立山、剱岳かな、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳など。
2022年10月09日 11:51撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 11:51
こちらは北アルプス北部。立山、剱岳かな、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳など。
こちらは北方面。たぶん妙高山や浅間山かなー
360度の大雲海ですね。
2022年10月09日 11:53撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 11:53
こちらは北方面。たぶん妙高山や浅間山かなー
360度の大雲海ですね。
山頂では記念撮影が続いています。
この蓼科山で日本百名山完登という方がいらっしゃいました!お話しを聞かせて頂き、一緒に記念撮影もさせて頂きました!快く応じて頂きありがとうございました!!
2022年10月09日 11:53撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 11:53
山頂では記念撮影が続いています。
この蓼科山で日本百名山完登という方がいらっしゃいました!お話しを聞かせて頂き、一緒に記念撮影もさせて頂きました!快く応じて頂きありがとうございました!!
八ヶ岳連峰、手前は北横岳。
2022年10月09日 11:54撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 11:54
八ヶ岳連峰、手前は北横岳。
蓼科山頂ヒュッテでビーフカレーとカレーうどんを頂きました。美味しかったてす。ごちそうさまでした!
2022年10月09日 12:25撮影 by  J3273, Sony
4
10/9 12:25
蓼科山頂ヒュッテでビーフカレーとカレーうどんを頂きました。美味しかったてす。ごちそうさまでした!
さぁ下山します。
大きな岩の道の急下降は手を使いながら気も使いながら。もし濡れていたら相当怖いと思います…
2022年10月09日 12:45撮影 by  J3273, Sony
3
10/9 12:45
さぁ下山します。
大きな岩の道の急下降は手を使いながら気も使いながら。もし濡れていたら相当怖いと思います…
だいぶ降りてくると途中から濡れていました。滑りやすいので神経使います。
2022年10月09日 12:51撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 12:51
だいぶ降りてくると途中から濡れていました。滑りやすいので神経使います。
鎖場も要注意で。
2022年10月09日 12:56撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 12:56
鎖場も要注意で。
ここはガレ場途中の北アルプスが見えるポイント。
このあと急坂の途中にレスキューの方々がいらっしゃいました。1名治療中のようでしたが、他にも救助要請があったようで上の方にもケガされてる方がいなかったか聞かれました。
2022年10月09日 13:34撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 13:34
ここはガレ場途中の北アルプスが見えるポイント。
このあと急坂の途中にレスキューの方々がいらっしゃいました。1名治療中のようでしたが、他にも救助要請があったようで上の方にもケガされてる方がいなかったか聞かれました。
天狗の露地まで降りてきて、下りもこの見晴らしの良い広場で休憩します。
2022年10月09日 13:48撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 13:48
天狗の露地まで降りてきて、下りもこの見晴らしの良い広場で休憩します。
蓼科山山頂方面を見ると、だいぶ暗くなってきた感じです。お天気下り坂ですね、雨が降ってきたら山頂直下の大岩の道は大変危険です…
2022年10月09日 13:49撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 13:49
蓼科山山頂方面を見ると、だいぶ暗くなってきた感じです。お天気下り坂ですね、雨が降ってきたら山頂直下の大岩の道は大変危険です…
雲海も徐々に上がってきてるような…
2022年10月09日 13:51撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 13:51
雲海も徐々に上がってきてるような…
登山道も緩やかになり、馬返しがわかったので写真撮影したのですが、、うっかりスマホ見ながら歩いてしまい、濡れた石で滑って転倒しかかってしまいました。
さっきレスキューの方々を見たばかりなのに…反省です。
2022年10月09日 14:20撮影 by  J3273, Sony
1
10/9 14:20
登山道も緩やかになり、馬返しがわかったので写真撮影したのですが、、うっかりスマホ見ながら歩いてしまい、濡れた石で滑って転倒しかかってしまいました。
さっきレスキューの方々を見たばかりなのに…反省です。
無事に下山しました。
登山口にレスキュー車、救急車が多数停まっていました。パトカーも。。
後でニュースを見ましたが山頂近くで足を骨折して救助された方がいらっしゃったようです。
2022年10月09日 14:32撮影 by  J3273, Sony
2
10/9 14:32
無事に下山しました。
登山口にレスキュー車、救急車が多数停まっていました。パトカーも。。
後でニュースを見ましたが山頂近くで足を骨折して救助された方がいらっしゃったようです。
撮影機器:

感想

ひと月ぶりに相棒との登山です。
ちょっと前の天気予報ではダメっぽかったてすが、午前中にまずまず、日中は持ちそうな予報になったので比較的短時間で登ってこられる蓼科山にやってきました。

さすがに眺望は期待できないかな〜と思ってましたが、来て登ってみれば見事な雲海の向こうに北アルプスが!
青空の景色ももちろん大好物ですが、見事な大雲海と遠方の山々の組み合わせも素晴らしいものがありました。来て良かったです!

山頂では、この蓼科山で日本百名山完登の方がいらっしゃって、貴重な瞬間に立ち会うことができたのもラッキーでした。
貴重なお話しを聞かせて頂いて、一緒に記念撮影もさせて頂いて、本当にありがとうございました!
計画的に蓼科山を100座目にして、ご家族というか一族で旅行兼ねて来られてたようです。お孫さんたちも含めてみなさんで祝福されて、幸せな瞬間だったと思います。

自分も日本百名山完登の時には仲間たちに祝福されながら達成したいなぁ〜と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら