記録ID: 4772761
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(七合目登山口からピストン)
2022年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 632m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝9時過ぎの到着で既に路駐多数でメチャ混みです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜将軍平 ずっと樹林帯の道を進みます。馬返しの少し先までは緩やかな歩きやすい道で、その先は徐々に傾斜が増して道もザレてきます。この日は濡れた石が滑りやすく、かなり歩きにくく感じました。 ■将軍平〜山頂 大きな露岩の急登を登ります。木々が無くなり視界が開けて大展望が広がってきます。 この日は乾いていましたが、雨で濡れていたら高度感も手伝って怖いですね。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ ローソンビーナスライン白樺湖店 ■温泉 茅野市にたくさんあります。 私達は「望岳の湯」に寄りました。 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1354.html |
写真
山頂では記念撮影が続いています。
この蓼科山で日本百名山完登という方がいらっしゃいました!お話しを聞かせて頂き、一緒に記念撮影もさせて頂きました!快く応じて頂きありがとうございました!!
この蓼科山で日本百名山完登という方がいらっしゃいました!お話しを聞かせて頂き、一緒に記念撮影もさせて頂きました!快く応じて頂きありがとうございました!!
ここはガレ場途中の北アルプスが見えるポイント。
このあと急坂の途中にレスキューの方々がいらっしゃいました。1名治療中のようでしたが、他にも救助要請があったようで上の方にもケガされてる方がいなかったか聞かれました。
このあと急坂の途中にレスキューの方々がいらっしゃいました。1名治療中のようでしたが、他にも救助要請があったようで上の方にもケガされてる方がいなかったか聞かれました。
登山道も緩やかになり、馬返しがわかったので写真撮影したのですが、、うっかりスマホ見ながら歩いてしまい、濡れた石で滑って転倒しかかってしまいました。
さっきレスキューの方々を見たばかりなのに…反省です。
さっきレスキューの方々を見たばかりなのに…反省です。
感想
ひと月ぶりに相棒との登山です。
ちょっと前の天気予報ではダメっぽかったてすが、午前中にまずまず、日中は持ちそうな予報になったので比較的短時間で登ってこられる蓼科山にやってきました。
さすがに眺望は期待できないかな〜と思ってましたが、来て登ってみれば見事な雲海の向こうに北アルプスが!
青空の景色ももちろん大好物ですが、見事な大雲海と遠方の山々の組み合わせも素晴らしいものがありました。来て良かったです!
山頂では、この蓼科山で日本百名山完登の方がいらっしゃって、貴重な瞬間に立ち会うことができたのもラッキーでした。
貴重なお話しを聞かせて頂いて、一緒に記念撮影もさせて頂いて、本当にありがとうございました!
計画的に蓼科山を100座目にして、ご家族というか一族で旅行兼ねて来られてたようです。お孫さんたちも含めてみなさんで祝福されて、幸せな瞬間だったと思います。
自分も日本百名山完登の時には仲間たちに祝福されながら達成したいなぁ〜と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する