記録ID: 4773343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
傾山はガスの中。山深い奥。奥深い山。
2022年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:04
距離 11.9km
登り 1,436m
下り 1,438m
15:18
ゴール地点
天候 | 雨時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台弱ほど停めれる広さ。 ちゃんとしたキレイな水洗トイレあり、何と登山口にWiFiもあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○三尾コース…大雨の影響か、登り始め20mほど分かりにく箇所ありますが、遠くにテープがあるので目印に登るといいと思います。中盤まで地味な傾斜キツめの上りが長めに続きます。危険箇所はなし。 ○坊主尾根コース…水場コース(CT1:20)と三ツ坊主経由コース(CT2:20)があり、私たちは三ツ坊主経由にしました。ロープ、ハシゴ、鎖あり。なかなかハードなことに加え、テープが少なくなるので、道迷いにも注意です。ガスの為展望はなかったので分からなかったけど、落ちたら死ぬとこちょいちょいあったんじゃないかと。 ○山頂〜後傾…傾斜急な下りです。 ○センゲン尾根…雰囲気めちゃくちゃいいブナの緩やかな尾根です。 ○九折越〜林道…傾斜急。林道に突き当たると左にまた登山道が現れます。 ○カンカケ谷…何度か渡渉します。問題なく渡れましたが、大雨の後は厳しいかも。テープ確認しながら歩かないと、道見失います。細い道が多く、かつ粘土質の道なので、滑らないように慎重に歩きました。 |
写真
撮影機器:
感想
九州名山遠征はいよいよ終盤。
祖母もまぁ厳しめでしたが、傾山の方がハードな気がする…天候のせいかな。
ずっとガスの中だったので、展望はゼロでした。ワクワクコースを辿ったはずが、いつの間にか山頂に着いていて、ワクワクポイントに気づかなかったというオチ。
ブナの尾根はすごくいい雰囲気で、鹿の声を聞きながらルンルンで歩けました。
近ければ是非リベンジ!と言いたいところですが、難しいですね。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する