ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4780266
全員に公開
ハイキング
東海

【秘境…大嵐駅】八嶽山⇔袖山 あと夏焼集落

2022年10月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
18.6km
登り
1,790m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:25
合計
7:29
7:52
7:53
30
8:58
9:01
38
9:39
9:39
37
10:16
10:23
30
10:53
10:53
31
11:24
11:24
20
11:44
11:44
26
12:11
12:12
27
13:06
13:06
63
14:10
14:12
1
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
 岡崎の自宅より中部天竜駅までは自動車。駅前の浜松市公共駐車場(無料)に駐車。始発の06:15発伊那松島行きで大嵐駅06:38着。駅から登山口までと下山後の夏焼隧道の移動のため、ケッタ1号(自転車)同行です。
 帰りは大嵐駅16:06発で中部天竜駅へ。そっから自宅まで車の運転っす。
コース状況/
危険箇所等
【登山口から八嶽山山頂まで】登りオンリーです。半分以上は急登で、倒木が多く、踏み跡も薄い箇所がちょくちょくありました。ピンクのリボンを目印にしますが、ルートを外れたところにもピンクのリボンがあるような気がしました(別の目印かな?)GPS は携帯した方がいいです。
 
【八嶽山から袖山まで】気持ちのいい尾根歩き半分、残りは杉林のアップダウンです。袖山山頂は地図を見てないと通りすぎてしまいます。ピークのひとつでした。

 昨日までの雨で、山ビルが心配でしたが、見かけませんでした。あとマムシ注意です、行程中2回ほど登山道にいるところを見ました。
その他周辺情報 【大嵐駅】秘境駅とあって来られる方、写真撮影されてました。駅舎は待合室を兼ねた休憩室で、座布団付きベンチ、テーブル、展示コーナーなど至れり尽くせりです(自販機は無いです)。あと隣は綺麗な水洗トイレもあります。早朝着いたときは、駅舎の外部照明がとても美しかったです。
 
05:45に中部天竜駅到着。改札駅員さん9時からだそうで、切符はホームで出発準備されてた車掌さんに、往復で切ってもらいました。ありがとうございます。
2022年10月11日 05:55撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 5:55
05:45に中部天竜駅到着。改札駅員さん9時からだそうで、切符はホームで出発準備されてた車掌さんに、往復で切ってもらいました。ありがとうございます。
JR飯田線、峰トンネル、大原トンネルってめちゃめちゃ長いトンネルを通って大嵐駅到着です。この電車乗ってたの、自分だけでした。自転車持ってる私の代わりに、開けるボタン押してくれたり、ホントに親切な車掌さんでした。
2022年10月11日 06:39撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 6:39
JR飯田線、峰トンネル、大原トンネルってめちゃめちゃ長いトンネルを通って大嵐駅到着です。この電車乗ってたの、自分だけでした。自転車持ってる私の代わりに、開けるボタン押してくれたり、ホントに親切な車掌さんでした。
ケッタで登山口へ。駅からすぐの鷹巣橋、この橋を渡ったら愛知県です。
2022年10月11日 06:46撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 6:46
ケッタで登山口へ。駅からすぐの鷹巣橋、この橋を渡ったら愛知県です。
登山口のすぐ前の看板に自転車デポ。「夕方に戻ります」の札をぶら下げてます。
2022年10月11日 06:58撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 6:58
登山口のすぐ前の看板に自転車デポ。「夕方に戻ります」の札をぶら下げてます。
さあ、登り始めます。登山道には1番から順に番号札が設置されてて、17番が山頂だそうです。
2022年10月11日 07:00撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 7:00
さあ、登り始めます。登山道には1番から順に番号札が設置されてて、17番が山頂だそうです。
最初の熊野神社までは石段です。道中の安全祈願をします。
2022年10月11日 07:10撮影 by  SCG09, samsung
10/11 7:10
最初の熊野神社までは石段です。道中の安全祈願をします。
いきなりの急登スタートです。若干悪路です。
2022年10月11日 07:50撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 7:50
いきなりの急登スタートです。若干悪路です。
たまに緩やかなところも、たまにですよ。
2022年10月11日 07:53撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 7:53
たまに緩やかなところも、たまにですよ。
9です。(急です)、ホントに
2022年10月11日 08:04撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 8:04
9です。(急です)、ホントに
ツリガネタケ、いっぱい自生してます。
2022年10月11日 08:13撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 8:13
ツリガネタケ、いっぱい自生してます。
八嶽山山頂間近の急登。こんな登りがやたらとある。
2022年10月11日 08:51撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 8:51
八嶽山山頂間近の急登。こんな登りがやたらとある。
出た、17番。
2022年10月11日 08:54撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 8:54
出た、17番。
山頂は視界は無いです。風が気持ちいい〜。長野県との県境です。
2022年10月11日 08:57撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 8:57
山頂は視界は無いです。風が気持ちいい〜。長野県との県境です。
おめでとうございますって。なんかご褒美ほしい〜絶景とか(笑)
2022年10月11日 09:00撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 9:00
おめでとうございますって。なんかご褒美ほしい〜絶景とか(笑)
東又峠へ向かう途中の休憩ベンチ、やっと落ち着ける場所に来た、暑いわ〜。
2022年10月11日 09:13撮影 by  SCG09, samsung
3
10/11 9:13
東又峠へ向かう途中の休憩ベンチ、やっと落ち着ける場所に来た、暑いわ〜。
佐久間湖の向こう側、天竜の山々。名前は後で調べます(笑)
2022年10月11日 09:13撮影 by  SCG09, samsung
3
10/11 9:13
佐久間湖の向こう側、天竜の山々。名前は後で調べます(笑)
こっちは三瀬明神山、宇連山、奥三河の山々。お馴染みの山々です。
2022年10月11日 09:29撮影 by  SCG09, samsung
3
10/11 9:29
こっちは三瀬明神山、宇連山、奥三河の山々。お馴染みの山々です。
東又峠
2022年10月11日 09:40撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 9:40
東又峠
袖山まであと少し。きれいな尾根歩きのところもありますよ。
2022年10月11日 10:02撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 10:02
袖山まであと少し。きれいな尾根歩きのところもありますよ。
袖山山頂。札には「袖山岳」って書いてある。山頂と分からず通りすぎてた。あと山頂札も何とか見つけれた。
2022年10月11日 10:17撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 10:17
袖山山頂。札には「袖山岳」って書いてある。山頂と分からず通りすぎてた。あと山頂札も何とか見つけれた。
袖山山頂、こんな感じ。山頂って分からんかったわ〜。
2022年10月11日 10:17撮影 by  SCG09, samsung
10/11 10:17
袖山山頂、こんな感じ。山頂って分からんかったわ〜。
秋です。色付き始めました。
2022年10月11日 10:34撮影 by  SCG09, samsung
3
10/11 10:34
秋です。色付き始めました。
帰りの東又峠付近。青いぜ〜。
2022年10月11日 11:11撮影 by  SCG09, samsung
4
10/11 11:11
帰りの東又峠付近。青いぜ〜。
下りてきました。日本一のミニ村「富山村」、今は豊根村。
2022年10月11日 12:52撮影 by  SCG09, samsung
6
10/11 12:52
下りてきました。日本一のミニ村「富山村」、今は豊根村。
鷹巣橋から一枚。
2022年10月11日 13:05撮影 by  SCG09, samsung
3
10/11 13:05
鷹巣橋から一枚。
大嵐駅の手前の道からすぐにある夏焼集落へ行く夏焼隧道。かなり有名で、昔は鉄道のトンネル、長さは1勸幣紊△蝓中は緩い坂道になってます。少ないですが照明あり、中は水が滴り肌寒いです。自動車はすれ違うことができません。帰り自転車で走ってたら、対抗の自動車びっくりしてたな、おばけトンネルとも言われてる。
2022年10月11日 13:11撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 13:11
大嵐駅の手前の道からすぐにある夏焼集落へ行く夏焼隧道。かなり有名で、昔は鉄道のトンネル、長さは1勸幣紊△蝓中は緩い坂道になってます。少ないですが照明あり、中は水が滴り肌寒いです。自動車はすれ違うことができません。帰り自転車で走ってたら、対抗の自動車びっくりしてたな、おばけトンネルとも言われてる。
隧道を抜けたところ。写真の正面登りが夏焼集落への道です。今は集落には誰も住んでません。当時の自動車やバイク(カブ)、生活用品が放置されてます。何となく寂しい風景です。
2022年10月11日 13:19撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 13:19
隧道を抜けたところ。写真の正面登りが夏焼集落への道です。今は集落には誰も住んでません。当時の自動車やバイク(カブ)、生活用品が放置されてます。何となく寂しい風景です。
モノレール。まだ整備すれば動くと思います。これでお年寄りとか乗せてたんだろうね。集落の一番上の住宅の玄関先までレールが繋がってました。ここから集落までつづら折れの階段を登ります。
2022年10月11日 13:25撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 13:25
モノレール。まだ整備すれば動くと思います。これでお年寄りとか乗せてたんだろうね。集落の一番上の住宅の玄関先までレールが繋がってました。ここから集落までつづら折れの階段を登ります。
階段をかなり上がってきました。今は誰もいない夏焼集落の中心部、5〜6軒の住宅の雨戸が閉められた状態です。でも赤いポスト、すりガラス越しの鍋、食器など、生活感があって、今にも誰か出てきそうです。定期的に元住人の方が来られてるそうですが…。
2022年10月11日 13:31撮影 by  SCG09, samsung
3
10/11 13:31
階段をかなり上がってきました。今は誰もいない夏焼集落の中心部、5〜6軒の住宅の雨戸が閉められた状態です。でも赤いポスト、すりガラス越しの鍋、食器など、生活感があって、今にも誰か出てきそうです。定期的に元住人の方が来られてるそうですが…。
集落内の神社。まだそんなに古くないです。神社内部の紙垂(しで)もちゃんとしめ縄に着いてます。
2022年10月11日 13:35撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 13:35
集落内の神社。まだそんなに古くないです。神社内部の紙垂(しで)もちゃんとしめ縄に着いてます。
 夏焼集落から佐久間湖です。この眺めが見えるくらい階段で登ります。平日の今日は浚渫(しゅんせつ)船がひっきりなしに動いてます。
 最後の住人はご年配の女性だったそうです。毎日この景色をみて何を思ってたのでしょうか。勝手ですが切ない気持ちになります。
2022年10月11日 13:45撮影 by  SCG09, samsung
3
10/11 13:45
 夏焼集落から佐久間湖です。この眺めが見えるくらい階段で登ります。平日の今日は浚渫(しゅんせつ)船がひっきりなしに動いてます。
 最後の住人はご年配の女性だったそうです。毎日この景色をみて何を思ってたのでしょうか。勝手ですが切ない気持ちになります。
今日の行程は時間がかかると思ったけど、14時に大嵐駅に着いてしまいました。帰りの電車は16:06。2時間何しよ。
2022年10月11日 14:35撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 14:35
今日の行程は時間がかかると思ったけど、14時に大嵐駅に着いてしまいました。帰りの電車は16:06。2時間何しよ。
駅舎(休憩室)で…スタンプ(その1)
2022年10月11日 14:39撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 14:39
駅舎(休憩室)で…スタンプ(その1)
スタンプ(その2) 暇です(笑)
2022年10月11日 14:39撮影 by  SCG09, samsung
2
10/11 14:39
スタンプ(その2) 暇です(笑)
駅のホームで少しでも、ヤマレコを編集しよっと。携帯の電波は繋がるようです。穏やかな日差しで眠くなります、のんびりできますよ〜。
2022年10月11日 15:38撮影 by  SCG09, samsung
1
10/11 15:38
駅のホームで少しでも、ヤマレコを編集しよっと。携帯の電波は繋がるようです。穏やかな日差しで眠くなります、のんびりできますよ〜。
撮影機器:

感想

 三連休明けの火曜日、会社は振休を取って山歩きへ。今回はこんなに楽しい愛知の山130のなかで、最深部の八嶽山〜袖山ピストンと、皆さんの記録とかで載ってた夏焼隧道を通って、夏焼集落にいってまいりました。

 山の名前をよく聞きますから、もう少し整備された登山道かなと思ったのですが、荒れた箇所が多かったと思います。それと、山頂からの佐久間湖の景色とか期待したのですが、袖山までのピストンの間、見えるところはありませんでした。落葉すると見えるのかな?

 天気も良く、紅葉の始まりの頃ですね、とてものどかな気持ちになれました。今回は袖山までのピストンの間、どなたとも会いませんでした。今日は私一人が歩いてたんですね。

 夏焼隧道、夏焼集落は色々なことを考える場所でした。お住まいになられてた方に、決して軽率な気持ちではいけないですが、とても貴重な体験をさせていただきました。訪問させて頂きありがとうございました、という気持ちです。
 
 困ったことは、飲料自販機が無いことです。村内も大嵐駅も…。暑い時期は、飲料水、お茶等々、多めに持っていくことをおすすめします。

 もう一度来るとしたら、八嶽山は急な登りだからちょっと遠慮して、小和田駅まで山の中の林道とか歩いてみようかな、どうでしょうか?…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら