記録ID: 4780511
全員に公開
ハイキング
近畿
鈴鹿三百ー祝詞ヶ原山〜藤木竜王山〜寺山〜紅皿山〜長石山〜溝干山〜那須ヶ原山
2022年10月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 982m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:07
5:46
26分
スタート地点
6:12
6:13
14分
祝詞ヶ原山
6:27
0:00
32分
林道に着地
6:59
7:02
21分
藤木竜王山
7:23
7:25
13分
寺山
7:38
0:00
25分
寺山峠?
8:03
8:05
16分
P544
8:21
8:23
21分
紅皿山
8:44
8:47
34分
長石山
9:21
9:24
10分
溝干山
9:34
9:44
21分
坂下峠
10:05
0:00
54分
唐木山
10:59
11:10
29分
那須ヶ原山
11:39
0:00
14分
黒部滝
11:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<参詣橋〜祝詞ヶ原山> 林道から尾根への取り付きがわからず、適当に突っ込みました。 山頂からは北東へ伸びる尾根を下り、大原川を渡渉して道路へ出ます。 <〜藤木竜王山〜寺山〜寺山峠?> 寺山入口の標柱から、しばらく林道を行きます。 沢に下りて、沢を詰めていきますが、適当な所から左の尾根へ上がります。 藤木竜王山からは尾根伝いに寺山、さらに寺山峠へ。 <〜P544〜紅皿山〜長石山¥〜溝干山〜坂下峠〜那須ヶ原山> 寺山峠からしばらく林道を行くと、南坊主入口の標柱があり取り付きます。 P544までは急登かつリスキーな所が多々あり。 以降は赤テープがこれでもかというほどあり、溝干山へ到着します。 ここからは県境稜線上の快適な登山道です。 <〜参詣橋> 那須ヶ原山からの下山路はよく整備された登山道でした。 |
その他周辺情報 | まだまだ直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
3連休は仕事や悪天候のため全滅でした。
連休明けの本日10/11は快晴予報。
これはもう行くしかありませんね。
今年は鈴鹿三百にかまけていることもあり、主要な山へはなかなか行けません。
そこで、鈴鹿三百に主要な山を結びつけて、周回するコースを取りました。
ヤマレコを見ると、同じようなルートを歩かれている方がいて、大変参考になります。
県境稜線上に出ると、けっこう冷たい風が吹いていました。
本日の5座を加え、鈴鹿三百270座となりました。
残り1割30座となりましたが、年内に達成できるかは微妙なところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する