ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4782248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【中濃】汾陽寺山(520m)権現山(516m)

2022年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
10.8km
登り
915m
下り
914m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:28
合計
5:48
5:59
103
スタート地点
7:42
8:05
153
10:38
10:43
64
11:47
ゴール地点
〆2鵑離魁璽垢竜佞泙錣蠅世函駐車地からも、駐車地へも、共に登りになる。気がかりだったのは、汾陽寺山からの下山時、汾陽寺までのルートの荒れ具合だった。

権現山へのルートは、寺尾ヶ原千本桜駐車場側からの方が、すっきりしている。ただし、ふれあい橋の林道は、刈り払いがされていないとわかりにくい箇所がある。今回のルートは、登りの場面で、蜘蛛の巣の餌食となった。

汾陽寺山へは、寺尾ヶ原千本桜駐車場からのルートは、さわやかな印象。山名を戴いた汾陽寺からのルートは荒廃気味だ。

じ現山からの下山ルートは東尾根から下降方向をきちんと確認すること。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
権現山の祠に詣でる
権現山の祠に詣でる
祠のかたわらに
イヌホオズキの花が
ひっそり
祠のかたわらに
イヌホオズキの花が
ひっそり
鉄塔に立つと
真正面が
汾陽寺山が
右肩に鉄塔を
乗せている
鉄塔に立つと
真正面が
汾陽寺山が
右肩に鉄塔を
乗せている
蕪山と北山
高賀三山
もう一枚
寺尾ヶ原に降りる
南谷川をわたる
ふれあい橋
寺尾ヶ原に降りる
南谷川をわたる
ふれあい橋
桜のシーズンはさぞ
けど、今日も喧騒ぶりでは負けてない
草刈り機全開だ
私も今年、幾度となく
草刈り機でヤブと
激闘したことか
桜のシーズンはさぞ
けど、今日も喧騒ぶりでは負けてない
草刈り機全開だ
私も今年、幾度となく
草刈り機でヤブと
激闘したことか
バイクもそうだけど
内燃機関を駆動させると、わくわくする
だからこそ
苦痛でしかない草刈りに耐えられるのかも
バイクもそうだけど
内燃機関を駆動させると、わくわくする
だからこそ
苦痛でしかない草刈りに耐えられるのかも
騒音から逃げるようにして
巡視路から汾陽寺山へ
騒音から逃げるようにして
巡視路から汾陽寺山へ
権現から見えてた
鉄塔に立つ
権現から見えてた
鉄塔に立つ
はい、汾陽寺山
この山の所有者は
汾陽寺
点名;谷口・・・
の理由は
武芸川町谷口集落の
奥座敷だから
この山の所有者は
汾陽寺
点名;谷口・・・
の理由は
武芸川町谷口集落の
奥座敷だから
山頂を振り返る
これは?
チャツムタケ?
下山路が荒れてきて
思わず林道に逃げる
下山路が荒れてきて
思わず林道に逃げる
汾陽寺に下山
苔むした参道をくだって
駐車地へ
苔むした参道をくだって
駐車地へ

感想

※「汾陽寺山」はお寺の名前から来てる。さんずいに分?何と何が別れるの?何を分けてるの?もちろん、川?人名辞典を見ると「汾陽」さんって言う方がいる。どれどれ、なんて読む?なになに、「かわみなみ」さん?「汾陽」って川の南?ひなた側?明るいとこ?どの川?武儀川?板取川?いや、違うぞ。中国に由緒ある川の名前か?そういえば武儀川と武芸川町ってどうして漢字違うの?お寺の山号は乾徳山だ。臨済宗つながりだ。無窓国師と関係が?いや、そんなはずは。わからん、わからん。これは登ってみるしか・・・


権現山への登路は、県道の擁壁の切れ目にあった。植林下を抜けると明るい尾根道になる。

鉄塔のある小広場から伊吹山や汾陽寺山がのぞいた。樹間に、天王山・誕生山が見えている。山頂へとひと登り。祠の前にイヌホウズキの花がひっそりと咲いている。

寄り道した鉄塔から、大きな展望がのぞく。汾陽寺山・舟伏山・北山・高賀山・今淵ヶ岳・矢坪ヶ岳・御嶽・木曽駒ヶ岳・・・

トラバースから平坦地に降りると、林道の草の実の猛攻撃を受けた。

南谷川にかかる「ふれあい橋」を渡る。5〜6台の草刈り機がフルスロットル。草刈り隊の姿があった。

わー、やなこと思いだしちゃった。私も今年中にあと1回は草刈り機を回さなきゃ。混合ガソリンを年越しさせるのはイヤだし。

モーター音にせきたてられて、対岸の鉄塔巡視路に取りつく。見通しの良い山肌に刻まれたジグザグ道。

このルートは終始気分の良い二次林の道だった。主稜に届くと、洞戸村側が植林に変わったが、雰囲気は悪くない。

165号鉄塔も展望地。主役は、権現山。恵那山・木曽駒・御嶽・高賀三山・蕪山・北山・舟伏山・小津三山・池田山・伊吹山・・・。

山頂へはさらにひと頑張り。地味山バンザイ (^ ^;)

汾陽寺までの下山路は、一転して荒廃感がつきまとう。倒木、かぶり始めたヤブ。南へ南へ。水壷弘法からの沢筋のルートも荒れてる。林道が接する地点で、山道を捨てて林道になびく。荒れ気味の汾陽寺に飛び出してフィニッシュ。

山門をくぐって石畳を歩く。足下を見ると、いつの間にやら、またまた草の実まるけ。

草の実をむしり取りながら考えたが、冒頭の謎は全く解けなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寺尾千本桜公園
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら