記録ID: 479254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
北海道遠征4座目 羅臼岳
2014年07月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
4:40木下小屋ー5:20オホーツク展望台ー6:10弥三吉水ー6:50仙人坂ー7:10銀冷水ー7:30大沢入口ー 8:15羅臼平ー8:40岩清水ー9:20羅臼岳山頂10:00ー10:48岩清水ー11:15羅臼平ー11:50大沢入口ー12:05銀冷水ー13:15弥三吉水ー13:57オホーツク展望台ー14:30木下小屋
14.2km 10h50m 21606歩
14.2km 10h50m 21606歩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩尾別温泉:駐車場下3段の露天風呂 無料 相泊 瀬石温泉海岸にある温泉 無料 |
写真
感想
3座目の大雪
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-476813.html)
層雲峡から上川IC、道の駅めまんべつ、網走監獄、知床峠、相泊温泉、カムイワッカ湯の滝経由364km移動して岩尾別温泉Pで車中泊
登山口4:30発
小屋脇の入山届けに記入
しばらく登るとオホーツク海が見えました
弥三吉水で休憩中、登山者の方にお話をしたら、偶然にも同窓の先輩大阪のHさん
しばらく同行させてもらって
大沢から雪渓がありせっかく持ってきたアイゼンを着用
多くの人はつぼ足で登ってました
雪渓を登りつめ、ガレ場をすぎると羅臼平が
ここにはヒグマ対策のフードロッカーがありました
山頂下の水の滴る岩清水でのどを潤し、最後の急な岩場を登りました
山頂にはガスがかかって、下ってきた方が30分ねばったが展望無かったとのこと
あきらめて山頂に近づくにつれガスが薄れ山頂に着くと360度の展望が待っていました
がんばったご褒美ゲット
海と空がつながったオホーツク海、知床先端の硫黄岳、羅臼側は雲海が、うっすら国後も、斜里岳、
あきらめていたのに、ラッキーでした
下りでも好天は続き、オホーツク海を見ながらの下山でした
足のほうはそろそろ疲れが出始め、ダブルストックでゆっくりと
休憩中にmさんに色々山の話をお聞きし、足の遅い私と一緒に下山してもらいました
下山届けに時間を記入
岩尾別温泉P下に無料の露天風呂があり汗を流しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
こんにちわ makibitoです
色々とお世話になりました
北海道は満喫されていますでしょうか〜
またどこかでお逢いできればいいですね
こんばんは 羅臼では色々お教え頂きありがとうございました
私はその後 阿寒、トムラウシ、利尻、後方羊蹄山と、
どうにか9座を無事終えることができました
百名山の残りはまた少しずつ仕上げたいと思います
又どこかの山でお会いしたいものです
またレコも楽しく見させて頂きたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する