ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479594
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

伯母子岳

2014年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
5.5km
登り
233m
下り
318m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:17伯母子岳登山口〜9:26伯母子岳山頂〜12:01伯母子岳登山口
天候 曇り〜後半晴れ間あり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
護摩壇山側からの登山口はアプローチも登山道もキレイで迷うことはありません
歩きやすいので今日来ました
天気予報は後半(午後)雨天か?という感じなので、失敗しないよう歩き易いルートを選びましたが、後半裏切って晴れてきました〜
静かで、誰とも遭っていません!
野生動物も居ませんでしたが、何度も来たくなる処です(遠いのがネック)

記念すべき30回目の挑戦!
初心者から初級者へ移行できますか?
その後はかなり遠い道のりですが・・・・
高野龍神スカイラインから林道へ入ってすぐにこんな景色が見えます
3
高野龍神スカイラインから林道へ入ってすぐにこんな景色が見えます
これからこちらへ進んでいきます
1
これからこちらへ進んでいきます
前回の駐車地には先客あり
いま登って行きました
前回の駐車地には先客あり
いま登って行きました
ではわたしもこのルート二度目の登山開始
ではわたしもこのルート二度目の登山開始
歩きやすいというか嫌でも進む方向が見えます
歩きやすいというか嫌でも進む方向が見えます
先日の台風の影響か倒木がたくさんありました
1
先日の台風の影響か倒木がたくさんありました
牛首山到着
牛首山からのこの景色好きなんです
1
牛首山からのこの景色好きなんです
進む道
あのピークは伯母子岳ではありません
その向こう側です
1
進む道
あのピークは伯母子岳ではありません
その向こう側です
雲が切れて少し青空が見えます
雲が切れて少し青空が見えます
あと少しです
花じゃなくて赤い葉?
花じゃなくて赤い葉?
迷わないでしょ
りっぱなキノコが・・・・
土を蹴散らして出てきたのがよくわかります
1
りっぱなキノコが・・・・
土を蹴散らして出てきたのがよくわかります
右が山頂への分岐路
今日は一旦左へ進んで、大股からのルートに合流して登ろうと向かいましたが・・・・
右が山頂への分岐路
今日は一旦左へ進んで、大股からのルートに合流して登ろうと向かいましたが・・・・
なんか方向的にすごく離れていくと感じたのでショートカットして戻りました
正規路は左からで、いま右下からルートでない斜面を登りましたorz
なんか方向的にすごく離れていくと感じたのでショートカットして戻りました
正規路は左からで、いま右下からルートでない斜面を登りましたorz
最後の上り坂
いよいよ頂上へ!
いよいよ頂上へ!
誰か居るかと上がるも無人
本当に貸切でした
2
誰か居るかと上がるも無人
本当に貸切でした
頂上はこの程度の広さです
頂上はこの程度の広さです
振り向いてもあとこれしか面積ありません
2
振り向いてもあとこれしか面積ありません
しばらく座って休憩していたが、食事の時間は早すぎる(まだ10時前)ので仕方なく下ることにします
振り返りあのピークが山頂です
しばらく座って休憩していたが、食事の時間は早すぎる(まだ10時前)ので仕方なく下ることにします
振り返りあのピークが山頂です
帰路の景色もステキです
帰路の景色もステキです
青空見えて日差しもキツくなりました
青空見えて日差しもキツくなりました
散弾銃の空薬きょう
狩りはいつどういう風にしているんだろう?
歩き人が銃声に驚くこともあるんでしょうね
1
散弾銃の空薬きょう
狩りはいつどういう風にしているんだろう?
歩き人が銃声に驚くこともあるんでしょうね
何故か往路では気付かなかった
何故か往路では気付かなかった
この画はどう見てもゴルフ場にしか見えません
こんな斜面のコースならホールインワンするか、打球すべてがOBとなりギブアップしかないんじゃないかな?
この画はどう見てもゴルフ場にしか見えません
こんな斜面のコースならホールインワンするか、打球すべてがOBとなりギブアップしかないんじゃないかな?
帰路にも倒木が(当然)
帰路にも倒木が(当然)
あと少しで下山終了です
今日は初の雨中歩きになるだろうと来ましたがパラッとした程度でしたね
雨男ではないのを証明されました
1
あと少しで下山終了です
今日は初の雨中歩きになるだろうと来ましたがパラッとした程度でしたね
雨男ではないのを証明されました

感想

今日は3度目(今年4月5月登山済み)の伯母子岳へ!
このルートは初めて来たときのルートであり、印象に残った「歩き易い」がウリです
今日は後半雨になる確率かなり高いようなので、危険でないルート歩きにしました
前回は大股からのルートでしたが、前々回の初めてここへきたときも「雨になりそうなので、初めて訪れる山は歩き易いルートを選んだ」という理由でした
今日も同じ理由だったとは・・・・進歩していないのか?

先日の台風の被害でしょう、倒木多数ありました
登山ルート上に倒れているのですが、それ以外にも多数あるんでしょう
三連休初日だから、いくらかは登山者が居るものだと踏んでいたのですが、登山口に駐車していた先客と私は交わることにならない位置関係だったので、挨拶を交わした人もなく貸切に近い状況でした
まあ、皆さんはもっと有名な山々へ向かうのでしょう
だから敢えてあまり人の来ない山を選んでいるのですが

今日は買い足したすこし大きいリュックデビューでした〜
担いで歩き始めて直ぐに違和感が・・・・
リュックの底部辺りが背中に当たり痛いイタイ!
ストーブの風よけ板かなと思ってみてみると、内蔵されたリュックの背板そのものです
これは使い物にならないんじゃないかと一瞬考えました
しかしこのリュックには底部を締め付けるベルトがあり、締め付けることで背板をすこし丸めるようにして解決できました
こういうことに気付いたのは進歩した部分かな?
ほとんど独学で山歩き始めたのも同然で、いろんな失敗は在ります
そんな人間がソロ山歩きすることは正しいのかどうかは答えは出せません
なにか事故が起きたときに「○○も持たずに登山していた」とか「ソロで行く山でない」とか言われるんでしょうかね?
大した山には登っていません(2000メートル未満のみ)が、標高で難易度が決まるものでないことも承知しています
まだ大きな怪我をしたことないのですが、その内に散々な目に遭遇する日も来るのでしょうか?
雨中歩きは未経験ですし、雨中での食事時はどうすればいいのかも知り得ません
大丈夫か、自分?

でも楽しいから止められません!
先週は明神平登山口(林道終点駐車場)まで早朝出向いたのに、すこし降雨あったので諦めて登らずに戻っています
雨天での初めての山、おまけにソロなので引き返しました
止める勇気は持ち合わせていますが、均衡が崩れる時が危険でしょうね
傲りは禁物と心しておきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら