記録ID: 4799474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山
2022年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 611m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:32
距離 9.5km
登り 611m
下り 885m
12:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
東北遠征3日目。14日に焼石岳に登り、本来なら15日栗駒山を考えていたが、15日の天候が余りよく無さそうなので1日延期し、15日は、軽く低山の鞍掛山にでも登って岩手観光でもしようと盛岡方面に車を走らせた。ところがこれが全くの誤算で、盛岡方面は、なんと雨模様。鞍掛山にも登ってもしょうがないので、近くのまだ訪れたことがない小岩井農場や、宮沢賢治ゆかりの地を訪ねて一日過ごした。
16日は、延期した甲斐があって下界は霧に覆われていたが、いわかがみ平までくるととてもいいて天気の登山日和。宿でゆっくり休んでいるので体調も良くとても楽しい山行となった。栗駒山の中央コースは沢山の人が続々上がってくる。早々に産沼方面に一度下って裏掛コースに向かう。産沼から避難小屋への登山道を行き、途中から裏掛けコースに出る分岐が標識もなく分かりづらく、赤いリボンがついただけの沢の中を岩を伝って登らねばならず少し苦労した。裏掛けコースに出てからは日曜日だというのに1パーティーとしかすれ違った以外は人に会わず、とても静かな山歩きだった。裏掛けコースはとても景色がよく斜面の紅葉もとても綺麗だったので大満足だった。最後の新湯沢を渡渉するところはロープの貼ってあるところは水量が多く渡れなかったので渡渉点を探すのに少し苦労した。もっとしっかりした案内があったらいいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する