ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480116
全員に公開
ハイキング
中国

弥山、厳島 535 m (広島県)

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
11.4km
登り
758m
下り
760m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山陽本線 宮島口駅
宮島航路フェリー
コース状況/
危険箇所等
登り:宮島桟橋から、ばくち尾コース
わかりやすい山道なので、迷うことは少ないと思います。
ただし、よく見ないと包ヶ浦の方へ下りてしまうかもしれません。
山道の途中にある「博奕尾」の由来の看板を通過したら、右の細い道へ分岐します。
ご注意!!

下り:駒ヶ林から、大元公園コース
広く整備された遊歩道です。
迷う心配は、ないと思います。
石段が多めなので、落ち葉で滑らないよう、ご注意。
宮島の玄関口、フェリー乗り場。
ここから、出発します。
2014年07月20日 08:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 8:31
宮島の玄関口、フェリー乗り場。
ここから、出発します。
「いってらっしゃーい」
by 平清盛
2014年07月20日 08:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 8:33
「いってらっしゃーい」
by 平清盛
「いってらっしゃーい」
by 野鹿
2014年07月20日 08:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 8:34
「いってらっしゃーい」
by 野鹿
引き潮の時間帯だったため、厳島神社の大鳥居周辺は、観光客で賑わっていました。
2014年07月20日 08:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/20 8:43
引き潮の時間帯だったため、厳島神社の大鳥居周辺は、観光客で賑わっていました。
これから向かう頂を望む。
左が弥山、右が駒ヶ林。
2014年07月20日 08:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 8:44
これから向かう頂を望む。
左が弥山、右が駒ヶ林。
この看板をぬけて、紅葉谷へ向かいます。
2014年07月20日 08:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 8:49
この看板をぬけて、紅葉谷へ向かいます。
「もみぢだに公園」と書いてある。
わかりやすい!!
2014年07月20日 08:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 8:51
「もみぢだに公園」と書いてある。
わかりやすい!!
宮島ロープウェイの公式ウエブでは、7月19日からの営業と書かれていました。
7月20日現在、この状態でした。
2014年07月20日 08:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 8:57
宮島ロープウェイの公式ウエブでは、7月19日からの営業と書かれていました。
7月20日現在、この状態でした。
包ヶ浦自然歩道から、弥山頂上を目指します。
いわゆる、ばくち尾コースです。
2014年07月20日 08:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 8:58
包ヶ浦自然歩道から、弥山頂上を目指します。
いわゆる、ばくち尾コースです。
ばくち尾コースの序盤は、こんな感じで広くて歩きやすい。
2014年07月20日 08:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 8:59
ばくち尾コースの序盤は、こんな感じで広くて歩きやすい。
前日の雨で、ややぬかるんでいました。
2014年07月20日 09:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 9:08
前日の雨で、ややぬかるんでいました。
こんもりと茂った松の木。
最初は、松の葉を積んであるように見えましたが、ちゃんと枝から生えていました。
2014年07月20日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 9:11
こんもりと茂った松の木。
最初は、松の葉を積んであるように見えましたが、ちゃんと枝から生えていました。
山道の途中から見た、厳島神社の大鳥居。
2014年07月20日 09:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 9:19
山道の途中から見た、厳島神社の大鳥居。
重要な分岐点。
弥山方面は、細い道の方へ進みます。
2014年07月20日 09:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 9:25
重要な分岐点。
弥山方面は、細い道の方へ進みます。
似島方面。
2014年07月20日 09:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/20 9:42
似島方面。
シダが茂って、足元が見にくいけれど、迷うことは無いでしょう。
2014年07月20日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 9:45
シダが茂って、足元が見にくいけれど、迷うことは無いでしょう。
弥山山頂が見えました。
2014年07月20日 09:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 9:51
弥山山頂が見えました。
2014年07月20日 09:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 9:59
宮島ロープウェイの中間駅、かやたに駅。
登山道は、この建物の下を通ります。
2014年07月20日 10:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 10:04
宮島ロープウェイの中間駅、かやたに駅。
登山道は、この建物の下を通ります。
2014年07月20日 10:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 10:05
宮島ロープウェイは、運休でしたが無人で運転していました。点検なのでしょう。
2014年07月20日 10:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 10:07
宮島ロープウェイは、運休でしたが無人で運転していました。点検なのでしょう。
普段は、観光客の皆様で賑わうかやたに駅ですが、今日はさみし〜く、誰もいません。
2014年07月20日 10:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 10:10
普段は、観光客の皆様で賑わうかやたに駅ですが、今日はさみし〜く、誰もいません。
弥山の、展望台が見えてきました。
2014年07月20日 10:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 10:29
弥山の、展望台が見えてきました。
弥山山頂前にある、獅子岩展望所。
ここは、宮島ロープウェイの登り側終点となっているため、通常は多くの人で賑わっています。
今日は、貸し切り状態。
2014年07月20日 10:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 10:30
弥山山頂前にある、獅子岩展望所。
ここは、宮島ロープウェイの登り側終点となっているため、通常は多くの人で賑わっています。
今日は、貸し切り状態。
2014年07月20日 10:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 10:39
2014年07月20日 10:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 10:55
弥山本堂へ向かうところです。
2014年07月20日 10:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 10:58
弥山本堂へ向かうところです。
霊火堂、きえずの火があります。
大同元年(806年)、弘法大師が弥山山頂で百日間に及ぶ求聞持(ぐもんじ)の秘法を修して以来、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火です。
(受け売り)
2014年07月20日 10:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 10:59
霊火堂、きえずの火があります。
大同元年(806年)、弘法大師が弥山山頂で百日間に及ぶ求聞持(ぐもんじ)の秘法を修して以来、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火です。
(受け売り)
文殊堂
2014年07月20日 11:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 11:02
文殊堂
くぐり岩
2014年07月20日 11:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 11:04
くぐり岩
弥山山頂に、到着。
2014年07月20日 11:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/20 11:07
弥山山頂に、到着。
この部分が、7月19日に解放された展望台の、2階部分です。
2014年07月20日 11:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/20 11:07
この部分が、7月19日に解放された展望台の、2階部分です。
2階部分の内部。
座れるスペースが、ゆったりと取られています。
2014年07月20日 11:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/20 11:14
2階部分の内部。
座れるスペースが、ゆったりと取られています。
靴を脱いで、足を延ばして休憩しましょう。
日影が広いので、夏場のランチスポットには、最適ですね。
2014年07月20日 11:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/20 11:15
靴を脱いで、足を延ばして休憩しましょう。
日影が広いので、夏場のランチスポットには、最適ですね。
廿日市市方面。
2014年07月20日 11:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 11:15
廿日市市方面。
駒ヶ林を望む。
2014年07月20日 11:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 11:47
駒ヶ林を望む。
廿日市市から広島市の眺望。
2014年07月20日 11:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/20 11:48
廿日市市から広島市の眺望。
展望台、3階からの眺め。
2014年07月20日 11:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/20 11:48
展望台、3階からの眺め。
大日堂まえの、燈篭。
2014年07月20日 11:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 11:57
大日堂まえの、燈篭。
石段の上で、トカゲを見つけました。
妙にツヤがいいので、早速撮影。
尻尾の方が青いのは、再生したせいでしょうか?
2014年07月20日 11:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 11:58
石段の上で、トカゲを見つけました。
妙にツヤがいいので、早速撮影。
尻尾の方が青いのは、再生したせいでしょうか?
仁王門です。
2014年07月20日 12:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 12:09
仁王門です。
鞍部の分岐。
右へ行くと、大聖院へ向けての下り。
中央は、駒ヶ林方面。
左は、奥ノ院へ下ります。
今回は、真っ直ぐ行きました。
2014年07月20日 12:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 12:10
鞍部の分岐。
右へ行くと、大聖院へ向けての下り。
中央は、駒ヶ林方面。
左は、奥ノ院へ下ります。
今回は、真っ直ぐ行きました。
分岐の脇にある、案内板。
2014年07月20日 12:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 12:10
分岐の脇にある、案内板。
2014年07月20日 12:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 12:19
2014年07月20日 12:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 12:23
2014年07月20日 12:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 12:23
途中立ち寄った高台から、駒ヶ林と弥山を望む。
2014年07月20日 12:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 12:23
途中立ち寄った高台から、駒ヶ林と弥山を望む。
左下に、宮島桟橋が見えますね。
8月の宮島花火大会は、ここから見たら景色いいかも。
2014年07月20日 12:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 12:30
左下に、宮島桟橋が見えますね。
8月の宮島花火大会は、ここから見たら景色いいかも。
2014年07月20日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 12:39
山中で、鹿を見かけました。
2014年07月20日 13:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 13:15
山中で、鹿を見かけました。
大元神社の鳥居。
2014年07月20日 13:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 13:26
大元神社の鳥居。
宮島水族館の脇。
2014年07月20日 13:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/20 13:27
宮島水族館の脇。
猛暑日でしたが、観光地らしい賑わいでした。
2014年07月20日 13:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/20 13:43
猛暑日でしたが、観光地らしい賑わいでした。
下山後のお楽しみ。
う〜ん、氷が体中にしみこむ〜
2014年07月20日 13:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/20 13:57
下山後のお楽しみ。
う〜ん、氷が体中にしみこむ〜
帰りのフェリーから、パチリ。
2014年07月20日 14:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/20 14:29
帰りのフェリーから、パチリ。
撮影機器:

感想

1月の弥山登山以来、約半年ぶりとなりますが、猛暑の中登ってきました。
きっかけは、山頂展望台の2階部分が解放されると聞いたため。
これまでは、展望台はリニューアルしていたものの、2階部分は閉鎖されていました。

展望台2階の感想は、座れるスペースがたっぷりとってあり、軒が低いため雨の侵入は少なそうです。
お気に入りのランチスポットに加えましょう。

宮島ロープウェイは点検を終え、7月19日から運航開始とアナウンスされていましたが、7月20日現在、まだ運転されていませんでした。
そのせいか、弥山山頂も観光客はまばらに感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら