涸沢カール
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:42
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 936m
- 下り
- 943m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:56
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:14
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・穂高岳山荘を目指す3名はタクシーで、涸沢宿泊組7名はバスで上高地に向かいました。 ・5時前の時点でタクシーは40分待ちとの情報がありましたが、すぐに乗車出来ました。 ・バスも臨時便が随時出ており、5:50の便に乗りました。 ・駐車場:1泊2日1,400円 ・バス:片道1,300円、往復2,400円 ・タクシー:片道4,600円/1台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・涸沢までは、登山道はよく整備され、危険な箇所は特になし |
その他周辺情報 | ・下山後は梓湖畔の湯で汗を流し、お食事処ひぐちさんで食事 |
写真
感想
・7月に続いて、T社登山部で北アルプスへ。今回は家内も同行させてもらいました。
・登山するようになってからずっと憧れていた涸沢カールの紅葉、昨年も計画していたものの直前に膝の痛みのために断念、ついに念願叶いました。
・総勢10名が、穂高岳山荘に宿泊して奥穂高岳と涸沢岳を目指す健脚組3名、涸沢カールの紅葉を愛でる涸沢ヒュッテ宿泊組7名、うち1名はテント泊、に分かれての山行
・下りも涸沢組はパノラマコース2名と登りのピストン5名に分かれての行動となりました。(奥穂組は全員パノラマコースから下りました)
・数日前まではあまりよくなかった天気予報に反しての好天、特に2日目は雲一つない晴天に恵まれ、この上ない2日間を過ごせました。
・少し時季が遅れた紅葉も、それでも十分な息を呑む美しさ。満天の星空とのコントラストも最高でした。
・穂高の山々と涸沢カールを染めるモルゲンロートも、これまで写真や映像で見てきたものとは全く違う景色、朝食に向かうのを躊躇うほど夢中で見惚れていました。
・涸沢ヒュッテさんでの宿泊も、テラスでの素早しい景色を眼前に、名物おでんをつまみながらの生ビールでの乾杯、食事も美味しく普段は朝食はあまり食べない自分もご飯のおかわりをお願いしてしまうほどでした。お部屋も昨今の騒動も影響してか十分なスペースでゆっくり休むことができました。
・下山は、時間的にも体力的にも余裕があり、景色を堪能しながら、撮影もゆっくり楽しみながら歩きました。
・何より天候に恵まれ、全てが最高な2日間でした。
・来年はもう少し体重を落とし、体力増強にも努めて、テント泊してみたいな、とも。
・さわんどに戻ってから一騒動ありましたが、梓湖畔の湯さんにも、お食事処ひぐちさんにも温かなご対応を賜り、最後まで気持ちよく過ごすことができました。
・最後になりますが、この場を借りて涸沢ヒュッテさん、梓湖畔の湯さん、食事処ひぐちさんに御礼申し上げます。本当にお世話になり、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する