ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4805079
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山 鬼の味噌蔵〜チョックストーン〜奥の院〜虎松岩

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
マツ その他3人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
626m
下り
628m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
3:05
合計
7:00
8:40
8:50
50
9:40
9:50
10
鬼の味噌蔵,酒蔵
10:00
10:00
30
10:30
10:45
15
鏡下、胎内くぐり
11:00
11:30
0
直途分岐〜
11:30
11:50
0
チョックストーン
11:50
12:00
0
尼(浄行尼)の行場〜
12:00
12:30
0
ラスボス?まき
12:30
13:00
0
12:40
12:40
40
13:20
13:30
10
13:40
13:40
10
13:50
13:50
10
14:00
14:10
40
六本杉
14:50
15:00
10
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
パークウェイP舗装路から 隠し水も見える
2022年10月16日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/16 8:46
パークウェイP舗装路から 隠し水も見える
道標を進行方向斜めに降る テープ、案内なし 紛らわしい立派な看板に惑わされる
2022年10月16日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/16 9:31
道標を進行方向斜めに降る テープ、案内なし 紛らわしい立派な看板に惑わされる
味噌蔵 奥行きは無い
2022年10月16日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/16 9:35
味噌蔵 奥行きは無い
虫も蝙蝠もいない
2022年10月16日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/16 9:35
虫も蝙蝠もいない
2022年10月16日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/16 9:39
2022年10月16日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 9:39
2022年10月16日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 9:40
2022年10月16日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 9:46
この石柱も「右おくのゐん道」とあるが本来は左?上半分が新しい。そうだとすればそれほど左へ行く尼の行場ルートはポピュラーだった?
2022年10月16日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/16 10:17
この石柱も「右おくのゐん道」とあるが本来は左?上半分が新しい。そうだとすればそれほど左へ行く尼の行場ルートはポピュラーだった?
鏡下遺跡
2022年10月16日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/16 10:28
鏡下遺跡
2022年10月16日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 10:32
2022年10月16日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 10:32
胎内に戻って生まれ変わった?
2022年10月16日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/16 10:33
胎内に戻って生まれ変わった?
たから物道
2022年10月16日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 10:34
たから物道
2022年10月16日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 10:34
磯丸歌碑 鳳来寺を詠った狂歌も多数ある
2022年10月16日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/16 10:35
磯丸歌碑 鳳来寺を詠った狂歌も多数ある
おらは疲れただ
2022年10月16日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 10:37
おらは疲れただ
龍の爪痕
2022年10月16日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/16 10:40
龍の爪痕
2022年10月16日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 10:59
2022年10月16日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:02
2022年10月16日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:05
バリらしい登り
2022年10月16日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 11:21
バリらしい登り
チョックストーンから鏡岩を見る
2022年10月16日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 11:28
チョックストーンから鏡岩を見る
抜けられます
2022年10月16日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/16 11:29
抜けられます
2022年10月16日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:36
2022年10月16日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:37
2022年10月16日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:37
2022年10月16日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:43
2022年10月16日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:44
かなりしっかり建っていた 尼の行場石碑
2022年10月16日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 11:47
かなりしっかり建っていた 尼の行場石碑
2022年10月16日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:48
2022年10月16日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:50
2022年10月16日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 11:53
ラスボス
2022年10月16日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 11:58
ラスボス
いつか来たまき道
2022年10月16日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/16 12:14
いつか来たまき道
2022年10月16日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10/16 13:08
虎松岩は初めて 以前玖老勢から瑠璃岩に出た鳥獣保護区看板が登り口だった
2022年10月16日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/16 13:19
虎松岩は初めて 以前玖老勢から瑠璃岩に出た鳥獣保護区看板が登り口だった
2022年10月16日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/16 13:20
左端に棚山瀬戸岩 ここも今年玖老勢ルートで敗退した 巻いて行けるらしい
2022年10月16日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/16 13:23
左端に棚山瀬戸岩 ここも今年玖老勢ルートで敗退した 巻いて行けるらしい

感想

秋らしい快晴の一日。紅葉には早いのでパークウェイPもすいている。本日は上から降るバリルートが中心。嬉しいことに新メンバーの女性が加わった。用心して持参したヘルメットもたいして使わなかったのだが。
このルートは歴史の回峰道として正規ルートにも昇格されてもよいと思えるほど興味深い道だ。ロープや近代登山具は使わず山岳修行者たちが身体だけで黙々と修行にいそしんできたことが道筋からもうかがわれる。
まず鬼の味噌蔵。東海自然歩道からの分岐を動画で十分に学習してきたのだが現地の立派な案内看板に騙されて?うろうろしてしまう。東照宮や本堂の写真入りのそれには自然歩道の道上(標高上)に描かれている。実際はかなり道下に下るので大きな間違いだ。
本当は、「東照宮0.2厂敝検廚10m先(山頂寄)を進行方向に斜めに降る。かすかに踏み跡もある。三匹の鬼は余程悪い奴らで人肉を味噌漬けにするだけでは飽き足らず、今なお登山者を迷い込ませようとしているらしい。仙人様が首を刎ねて本堂床下に収めたのは偽物だったのだろうか。
胎内くぐり、四国巡礼、龍の爪を経て核心のチョックストーンへ。通行止めの馬の背展望台方面への山道行く。前回行った「隠し水」から撒いて登ろうとするがすでにスルーしてしまったようだ。右手の爪跡状の穴のある大岩を目印に間を登っていく。急傾斜をあえぎながら乗り越えると「隠し水」上からの尾根に合流できた。後は岩場が自然にルートを案内してくれている。手がかり足がかりもちゃんとついている。目立つ割れ岩がチョックストーンなので後ろから回り込み抜ける。足がかりが回廊状についている。
尼の行場は3回目。最初はもう20年にもになるだろうか、石碑がぶっ倒れていたので同行2人で修復した記憶がある(長らく誰も来なかったのだね)。ここで尼君(仙人の姉さん・浄行尼)が排便・排尿したのは山の神様(山姫、山姥)が男社会(文明化)に組み込まれる過程の抵抗運動なのだろう。しかし山姫の魅力的な「そそ」を見せられた男社会はつねに弱みを握られている。今も縄文以来の長い「もやもや」が繰り返されている。答えは自然との修行の連続にあるのでやはりトレッキングし続けよう。
次の問題は動画にも出てくる「ラスボス?」。前回(7月23日)はここで進退窮まってしまった。落ち着いてみると正面の崖松までの5mを慎重に登れば十分抜けられる。で20年前はここをどう抜けたのだろう?全く記憶がない。大事を取って以前のように巻くが、ラスボスの左直下に古い空き缶の散乱した回廊的巻道もあるので、前より高度を保ったまま楽に馬の背からの奥の院(瑠璃山)ルートと合流できた。
虎松岩、六本杉のラストワン?には抱き着いて、本日も平和の裡に散会することができた。これもひとえに仙人様、弘法様のおかげでなくて何であろうか。
次回11月はリクエストによりバリなしの寧比曽岳に行きます。だがやはりひとひねりが欲しいなあ。これも鬼に騙されているからだろうか。
興味のある方は直接mazにフォロー>メッセージか
pcサイト:その他>グループ>愛知>ブラリトレック
に連絡を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら