記録ID: 4805826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
高嶺 2779m(百高山68位) 広河原から往復
2022年10月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線は風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林間急登、稜線手前でゴーロ帯 山頂直下は岩場急登 |
その他周辺情報 | 新しい広河原山荘はインフォーメーションセンターそばにきれいに新築されていました。テント場は従来の場所(旧広河原山荘に隣接) |
写真
感想
天気予報を見て急遽嘱託のバイトを3日休んで広河原に向かいました
深夜出発から到着直前までずっと雨降り、土砂降りでしたが昼頃に奈良田まで来ると雨も上がり天気予報どおり青空に。
バスで広河原に16時20分に着いてテント設営し前泊、満月でほの明るい
百高山(高嶺)は展望良好でぐるりと360度、富士山、鳳凰三山、白根三山、明日登る小太郎山、アサヨ峰、甲斐駒、仙丈、八ヶ岳連峰など見渡せました。
出会った人はおばちゃまと地蔵岳からの縦走者一人だけ、山頂は貸し切りでした。
8月、9月の停滞でなまりきった身体はヨレヨレで腰を下ろせる石を探しながらのスローペースでしたがなんとか登れてひと安心。明日の小太郎山に備えて早寝しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する