記録ID: 4806134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小太郎山 2725m(百高山87位)広河原から往復
2022年10月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険場所は無いが浮石に注意 |
その他周辺情報 | 奈良田の温泉は水曜が定休日でした かなり下ったところに廃校小学校を温泉、宿泊施設に改装した「ヘルシー美里」で温泉に浸かりました |
写真
白根御池小屋からの登り途中で抜いたり抜かれたりしていた神奈川からのガールに きついですねぇ とお声掛け頂きそのまま小太郎分岐までお話しながら登らせて頂いた。おかげで疲れが紛れていいペースで分岐まで歩けました
感想
14:30発の奈良田行きに間に合うように下山するためAM3時に出発しました。
月明かりでほんのりと明るく歩き易い
黙々と登り薄明るくなる頃に白根御池小屋に着いてヘッデンを消す
ここから稜線までも急登りが続きます
小太郎分岐から小太郎山往復で3時間、見た目より地味にキツイ
戻りに小太郎山に向かう二人とすれ違いました。百高山目指している一人としばらく情報交換で立ち話
富士山はやはり南アルプスから見る姿がきれいですね
なんとか下山してテントを撤収して奈良田行きバスに間に合いました。
次は小蓮華山を目指して移動します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
高峰にしても小太郎山にしても、なんか特別な目的がなければわざわざ登る山ではないですよね。百高山残り9座、頑張ってください。
百高山はメインルートから外れる山がけっこう多くて大変ですが、最近目指している人が多くなったようにも思います。100,200,300名山は北から南まで全国が舞台ですが百高山は甲信越あたりに纏まっているのでその点では近場の人は特に目指しやすいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する