ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481031
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

和賀岳

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:18
距離
15.9km
登り
1,334m
下り
1,361m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:12
合計
7:16
9:29
9:34
11
9:45
9:47
21
10:08
10:10
6
10:16
10:16
27
10:43
10:44
31
11:15
11:16
5
11:21
11:23
11
11:34
11:34
20
11:54
12:03
25
12:28
12:28
32
13:00
13:41
23
14:04
14:04
17
14:21
14:21
16
14:37
14:37
11
14:48
14:48
8
14:56
14:56
19
15:15
15:15
21
15:36
15:36
4
15:40
15:47
16
16:03
16:04
11
16:15
16:15
4
16:19
16:19
11
16:33
ゴール地点
9:17 駐車場所出発
9:28 甘露水登山口
11:28 薬師岳山頂
11:56 小杉山
13:01 和賀岳
13:41 出発
14:55 薬師分岐
16:30 駐車場所戻る
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「みずほの里ロード」より「真木渓谷」案内を見て林道へ入る
林道はダートで狭く長いが路面はまずまず
通行止めの休憩舎兼トイレ前に10数台駐車可能(本日は一杯)
その手前50mで6台位駐車できる
コース状況/
危険箇所等
一般登山道で、危険個所なし。
薬師分岐直下は南側が急崖。
刈払いは最低限しかしない方針のようですが、問題なく歩けます。
ニッコウキスゲは山頂北斜面が見事。踏み跡あるので羽後朝日岳の方向にちょっとだけ降りると素敵な眺め。
川口温泉奥羽山荘、日帰り入浴500円。
 詳しくは→http://www.ouu-moribo.jp/

<mokkedano編>
空に登るかのような急登をこなすと…
<mokkedano編>
空に登るかのような急登をこなすと…
薬師分岐で稜線に出ます。
こちらは甲山方向。道はヤブっぽいです。
3
薬師分岐で稜線に出ます。
こちらは甲山方向。道はヤブっぽいです。
目指す和賀岳は遠いですなぁ。
11
目指す和賀岳は遠いですなぁ。
道程は長いですが、歩いていて気持ちの良い道です。
7
道程は長いですが、歩いていて気持ちの良い道です。
田沢湖をバックににニッコウキスゲの群落をパシャリ
8
田沢湖をバックににニッコウキスゲの群落をパシャリ
暑いのでcheezeさんが担いできたコーラで乾杯!
3
暑いのでcheezeさんが担いできたコーラで乾杯!
キスゲに囲まれながら帰ります。
15
キスゲに囲まれながら帰ります。
多少笹ヤブにも囲まれます。
1
多少笹ヤブにも囲まれます。
ヤブも気にならないくらいの展望の道。
6
ヤブも気にならないくらいの展望の道。
下界もスッキリ見えました。
日本海も望むことができました。
4
下界もスッキリ見えました。
日本海も望むことができました。
で、最後はいつもの渡渉シーンを。
1
で、最後はいつもの渡渉シーンを。
<cheeze編>
シシウドと薬師分岐
4
<cheeze編>
シシウドと薬師分岐
クガイソウ(葉の輪生)と大甲
4
クガイソウ(葉の輪生)と大甲
暑いよね真昼縦走路
3
暑いよね真昼縦走路
真昼岳の左に女神山三角
4
真昼岳の左に女神山三角
予想通りの距離感
3
予想通りの距離感
幾つピークあるの?
2
幾つピークあるの?
ハクサンシャジンとか
3
ハクサンシャジンとか
ハクサンフウロは夏の花
2
ハクサンフウロは夏の花
イブキトラノオの薬師平
3
イブキトラノオの薬師平
小鷲倉は意外に手ごわい
3
小鷲倉は意外に手ごわい
麗しき傾斜草原
歩いてきた稜線
田沢湖も見える
トウゲブキやハクサンフウロ、タカネアオヤギソウやトンボなど…賑やかすぎの山頂
11
トウゲブキやハクサンフウロ、タカネアオヤギソウやトンボなど…賑やかすぎの山頂
ミネウスユキソウもね
1
ミネウスユキソウもね
羽後朝日の尖峰はいかが
11
羽後朝日の尖峰はいかが
でも岩手山は雲の中
2
でも岩手山は雲の中
緑の分水嶺
モミジカラマツ
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
立ち止まってしまう
8
立ち止まってしまう
イブキトラノオと白岩岳
8
イブキトラノオと白岩岳
ニッコウキスゲの短い夏
4
ニッコウキスゲの短い夏
下山の尾根が見えてきた
2
下山の尾根が見えてきた
若いブナ林を黙々と下る
3
若いブナ林を黙々と下る

感想

今回は1月以来ご無沙汰だったcheezeさんとご一緒することに。
cheezeさんがチョイスして下さったニッコウキスゲ咲き乱れる和賀岳からは、真昼山地の雄大な眺望が得られました。
眺めながらcheezeさんにご説明いただいていると、いつものことながら歩きたい山やコースが増えてしまいます・・・。
山形からは多少遠いものの、早起きして訪れた甲斐がありました。
今回も楽しい時間を下さったcheezeさんに感謝です。

お誘いを受けてmokkedano氏と和賀岳へ。今日は未踏の秋田側甘露水コースを歩く。
長く美しい縦走路、標高を変え季節を変え途絶えることなく次々と現れる高山植物。山頂付近では緑の傾斜草原がゆっくりと深い谷へと流れ落ちる。そして圧倒的な、ニッコウキスゲ大群落。まぎれもなく東北を代表する山岳風景の一つだと思う。素晴らしい山、心に残る山行となった。

mokkedano氏には、新庄から長距離運転をしていただいた。車中および山中の軽妙で適切なツッコミにうまくボケられるようになった。って歳のせいか?ん?なにはさておき、mokkedano氏に大いに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2235人

コメント

お久〜なコラボ
雪の無い和賀岳ってこんなふうになるんですね〜
(俺が和賀岳だ!と主張しないで紛れていらっしゃる?)
小鷲倉まで籔っぽくて歩きがいがあったのでは
暑かったと思われるけどいいタイムで順調に行けたんですね〜
キスゲの群生を見たいな〜
今年は一度も和賀山塊を訪れていないのでちょっと寂しい…
2014/7/22 23:29
meikenさん
雪のある時期にしか歩いていらっしゃらないのでしたね
今回はお花がたくさんあって、むしろmeikenさん好みの道かと
これから暑くなりますから、紅葉の時期にでも是非
2014/7/23 8:49
meikenさん、こんばんは
ありきたりですが、ニッコウキスゲの山頂は一見の価値あります。薬師平のイブキトラノオも、平和な感じでよかったですよ。稜線の美しさも第一級の山ですね。
2014/7/23 19:40
花々と展望の和賀
好天をうまくキャツチしましたね ガスられずに羽後朝日まで見えて良かったですね
月曜だからモッケさんとコラボかな・・と思ってましたが、和賀でしたか
モッケさん、念願の?和賀山塊へようこそ、本当に晴れて良かったです
2014/7/23 7:30
kamadamさん
今回の山行でtooleさんと共に最も話題に挙がりました。くしゃみ出ませんでしたか
山並みを眺めながら、kamadamさんとtooleさんが歩いた道を指差していましたよ
以前から歩きたかった和賀岳、念願叶って充実感たっぷりです
そのうち太平山にもお邪魔したいですね
秋田の山、魅力ありすぎです!
2014/7/23 8:55
kamadamさんへ
おひざ元を、無断侵入
いいコースですね〜。3年前はガスガスの山頂でしたので、ようやく登った気がしました。キスゲ咲く山頂風景、一度見ておかないとね。
全部した道でしたので、5時出発、21時帰着というハードな山旅になりました
2014/7/23 19:43
いらっしゃいませ
和賀岳いいですよね。
実は月曜に和賀岳も浮かんだんですが、よく考えたら登山口に辿り着くのが困難だと思いヤメてしまいました。

ニッコウキスゲいいタイミングでしたね
次回は車二台で白岩岳〜錫杖の森から縦走してみてください
2014/7/23 20:22
tooleさん,こんばんは
焼石にいたんだね。焼石沼のキンポウゲ見たいなあ。ちなみに横岳は頂上直下まで踏み跡ありますよ
真木渓谷の林道は、船形方面の林道に比べるとまだまだ良好だと思いました。でも夜は走りたくない道ですね。キスゲはもう山頂周辺のみです。大きな風景でした。
錫杖の森、いきたいような、怖いような
2014/7/23 20:59
tooleさん
お膝元にお邪魔しました
とても良い山でした。花もたくさん咲いていて、眺めも抜群で。
2人で「焼石もそのうち行きたいねー」なんて話しながらtooleさんの方を見つめていました
次回は山頂ミーティングでもしますか  
2014/7/24 8:55
コラボ
コラボ山行(^0^)
和賀岳、東北を代表する山岳風景
いいなぁ~楽しめましたね。
初コラボだと思っていました。
2014/7/25 18:10
Re: コラボ
kazikaさん、cheeze初コラボですよ
老いては子に従え、みたいな←意味不明
いやあ、優雅な稜線でした。こっちは初めてだったのですが、期待どおりでしたね。すかっ晴れじゃなかったけど、暑さ考えるとちょうどよかったかも。
2014/7/25 18:29
kazikaさん
伸びやかな稜線、楽しんできました
亀の甲より年の功と言うことで、良い山をご紹介いただきましたよ
cheezeさん、初めてご一緒するのですが、なぜか初対面の気がしませんでしたね
2014/7/25 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら